広報まるがめ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
HOTサンダルプロジェクト作品展覧会 「未来の収穫祭2024」
HOTサンダルプロジェクトは、全国の美術大学生が夏休みを利用して島に滞在し、地域の人たちと交流しながら作品制作を行うプロジェクトです。今夏は、本島・広島・小手島・手島で合計12人の学生が制作しています。島の息吹を感じられる作品を、ぜひご覧ください。 日時:8月31日(土)~9月8日(日)午前9時半~午後4時半 場所:生涯学習センター1階ギャラリー 入場料:無料(事前申込不要) ※詳しくはHOTサン…
-
イベント
うちわに描こう絵画展作品の募集
開催20周年!丸亀うちわを使って、オリジナル作品を作ってみませんか。 応募作品は後日、生涯学習センターで展示します。 募集期間:8月1日(木)~19日(月) 対象:小学生以上 料金:うちわ代 100円 ※小中学生無料 申し込み:市文化協会事務局で配布するうちわの裏面に、必要事項を記入した応募用紙を貼り付けて応募 問合せ:市文化協会事務局 【電話】24-8822
-
文化
まるがめ文化芸術祭主催 展覧会作品の募集
10月に開催する展覧会の作品を募集します。 募集期間:9月2日(月)~6日(金) 対象:市内に在住、在勤、または市の文化団体に所属する人 内容:応募者本人が制作した未発表の作品 ※1人1点まで 問合せ:市文化協会事務局 【電話】24-8822
-
文化
讃岐瀬戸文化協会舞台発表会 [入場無料]
中西讃5市2町(丸亀市・坂出市・善通寺市・観音寺市・三豊市・宇多津町・琴平町)の舞台部門会員による音楽・ダンス・文化芸能などの発表会を開催します。 日時:9月7日(土)午前10時~午後4時(開場午前9時半) 場所:三豊市文化会館 マリンウェーブ 問合せ:市文化協会事務局 【電話】24-8822
-
スポーツ
気持ちよくかっ飛ばそう! グラウンドでバッティングセンター [事前申込不要]
「広い球場で打ってみたい!」「ホームラン競争したい!」など、技術の向上やストレス発散に、市民球場でバッティングしてみ ませんか。ホームランを打った人には、豪華景品をご用意しています。未経験者や子どもも体験できるコーナーもあります。 日時:8月17日(土)午前10時~正午・午後1時~4時 ※雨天中止 場所:レクザムボールパーク丸亀(市民球場) 問い合わせ:(公財)丸亀市スポーツ協会 【電話】35-8…
-
スポーツ
瀬戸内中讃定住自立圏ホームタウンDAY 四国アイランドリーグplus 後期公式戦
2市3町(丸亀市・善通寺市・琴平町・多度津町・まんのう町)の地域交流イベントを今年も開催。水遊びコーナーや素敵なプレゼントが当たるボール投げなど、楽しいイベントをご用意しています。冷たいスイーツなどのキッチンカーも出店します。 香川オリーブガイナーズ VS 福岡ソフトバンクホークス3軍 日時:8月10日(土)午後2時試合開始 場所:レクザムボールパーク丸亀 ※2市3町在住の先着200人限定で入場無…
-
スポーツ
令和6年度 丸亀市女子サッカー推進事業 第4回こどもサッカー教室 [参加無料]
年中さんから参加できるサッカー教室です。楽しいボール遊びや簡単なゲームを行います。ぜひ、気軽にご参加ください。男の子も女の子も一緒に楽しみましょう! 初心者も経験者も大歓迎です。 「体を動かすことが好きな子集まれ!」 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-1392
-
スポーツ
8月の試合日程
カマタマーレ讃岐・香川オリーブガイナーズ 詳しくは、各ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙P.12をご覧ください。
-
イベント
SDGsを遊んで学ぶ ワークショップ参加者募集 [参加無料]
中学生から大人まで楽しく参加できるゲーム「SDGs Outside-inビジネスカードゲーム」を用いたワークショップを開催します。また、規格外の野菜や未利用魚を使った料理を楽しめる「サステナブルマルシェ」も行います。詳しくは市ホームページをご覧ください。 日時:9月21日(土) (1)午前10時半~午後0時半 (2)午後1時半~3時半 場所:マルタス2階ROOM3・4 対象:2市3町(丸亀市・善通…
-
しごと
市職員採用試験
※行政事務(職務経験者・障がい者対象)のみ、下記のいずれかの方式で受験可。 ・マークシート方式 9月22日(祝) ・テストセンター方式 9月6日(金)~22日(祝)のうち、受験生が選択する日 「試験案内」は、市役所案内所、綾歌・飯山市民総合センター、ハローワーク丸亀で配布しています。受験資格など詳しくは、「試験案内」か市ホームページをご覧ください。
-
イベント
夏休み親子施設見学会 [参加無料]
夏休みは、家族で公共施設を巡りませんか。 開催日・コース: (1)8月21日(水)クリントピア丸亀⇒ボートレースまるがめ (2)8月28日(水)北消防署⇒丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:各10組まで ※定員になり次第、申し込みを締め切ります。 申込方法:8月5日(月)~12日(振休)に秘書課広報戦略室、または右記の申込フォームから申し込み 【電話】24-8801 …
-
文化
戦争体験アーカイブ~平和へのメッセージ~を 公開しています
戦争を体験した人に、ご自身の戦争体験を語っていただいた動画「戦争体験アーカイブ~平和へのメッセージ~」を市ホームページや市公式YouTubeで公開しています。戦後79年となり、戦争体験者が高齢化する中で、戦争を体験したご本人によるお話は戦争を後世に語り継ぐたいへん貴重な資料です。 ぜひ、この動画をご覧いただき、身近な人と平和について考えてみませんか。 問合せ:秘書課 【電話】24-8800
-
イベント
市長だより vol.35
■まるがめ婆娑羅花火ファンタジアinレオマ 今年も株式会社レオマユニティー様にご協力をいただき、夏休み最後の土曜日となる8月31日に、レオマリゾート園内で、「まるがめ婆娑羅(ばさら)花火ファンタジアinレオマ」を開催いたします。 保安距離等の関係で大きな花火を打ち上げることはできませんが、音楽や光の演出のある約3200発の花火はとても魅力的です。 昨年の開始式ではパレードカーがステージとなり、スペ…
-
文化
あの美しい石垣をもう一度 67
◆いよいよ石垣積上げ工事が始まります! 2018年に崩落した南西部石垣の積上げ工事が、いよいよ始まります。これまでの工事を振り返ってみると、崩落直後には更なる被害拡大を防ぐための応急対策工事を実施し、そして崩落土や崩落石の撤去、回収を行う工事を継続してきました。工事を進めていく中で、石垣内部に残された「埋没石垣」の存在や、三の丸石垣が地中部深くまで続いていることなど、対処すべき想定外の問題が幾度も…
-
その他
ご支援ありがとうございます
寄附金・募金の状況は右記のとおりです。(6月30日現在) 総額:5億8322万6904円 「がんばれ!丸亀城応援募金」募金箱…14,067,618円 「がんばれ丸亀城支援金」(専用口座振込)…777件 68,500,257円 ▽丸亀市ふるさと納税 「丸亀城を守り後世に残す事業」 「日本一の高さを誇る丸亀城石垣を修復する事業」…270,093,283円 ▽企業・団体・個人などからの寄附金(6月1日~…
-
その他
まちのアルバム Town album
■6/17 駅前を華やかに高校生ボランティアが花の植え替え 松陰高校丸亀校の生徒11人が、JR丸亀駅前噴水跡地花壇の植え替えを行いました。午前は草抜きをし、午後からは、香川丸亀支援学校の生徒が育てたオレンジ色のマリーゴールドなど約630株を植え付け、駅前を彩り鮮やかにしました。参加した生徒は「駅を利用するのが楽しみになった。皆さんにも花を楽しんでほしい」と思いを話してくれました。 ■6/19 空手…
-
講座
認知症サポーター養成講座受講者募集 [参加無料]
認知症は、加齢など様々な要因により、誰にでも起こりうる症状の一つです。認知症の人とその家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」となり、自分自身や身近な人が認知症になったときに支え合えるよう、正しい知識を備えておきましょう。 当講座受講後に、ステップアップ講座(9月開催)を受けると「シルバー交番員」として、認知症カフェなどで活躍できます。 日時: (1)8月23日(金) (2)8月29日(木) …
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給されている人へ 現況届・所得状況届の提出をお忘れなく!
現在、各手当を受給している人は引き続き受給資格があるかどうかを審査するために、現況届などの提出が必要です。期限までに提出がない場合は、以降の手当を受けることができません。該当する人には、必要書類を7月下旬に送付します。 提出期限: ・児童扶養手当の現況届…8月5日(月)~14日(水) ※土・日曜、祝日を除く ・特別児童扶養手当の所得状況届…8月15日(木)・16日(金) 提出場所:市役所2階会議室…
-
スポーツ
東京2025デフリンピック
デフリンピックとは、デフ(耳がきこえない)+オリンピックのことで、オリンピックやパラリンピックのように、4年に一度、開催される国際的な「ろう者のためのオリンピック」です。デフリンピック100周年の記念すべき年となる2025年に、日本で初めて開催されることになりました。 これを機に、ろう者の文化への理解を深め、デフリンピックを応援しましょう。 ・ICSD公式ロゴマーク ・東京2025デフリンピック大…
-
くらし
手話を学ぼう(31)
東京2025デフリンピック開催を記念して、今回から「スポーツ」に関する手話をご紹介します。 「デフリンピック」 両手2指の輪を合わせ、手をかえして合わせる。(手は左右どちらからでもよい) ※詳しくはこちら (本紙P.16の二次元コードをご参照ください。) YouTubeで手話動画を公開しています。 「デフリンピックは、ろう者のオリンピックです」 (協力:丸亀市手話言語条例委員会) ※本紙P.16の…