広報まるがめ 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
[特集]チームでつかんだ夢!香川チャレンジャーズが快挙
県内唯一の障害者野球チーム「香川チャレンジャーズ」が今年6月、神戸市で開かれた「第32回全国身体障害者野球大会」で初優勝しました。結成4年目での全国制覇は、大会史上最速の快挙。 困難や障がいの違いを超えて、野球を楽しむ彼らの姿を紹介します。 ▽チーム設立のきっかけ 「障がいのある人が一歩を踏み出す場にしたい」そう話すのは、チーム代表の山中達也さん。 山中さんは、事故の後遺症で右半身にまひが残る元プ…
-
くらし
令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)
国の経済対策に基づき、物価高の影響を受けた国民の負担軽減のため、1人あたり4万円(個人住民税1万円、所得税3万円)の定額減税を実施しています。定額減税しきれないと見込まれる人に対しては、その差額を補足給付金として支給します。 給付対象者には8月上旬以降に、市から書類を送付します。申請が必要な場合は、必要事項を記入し10月31日(木)までに申請書を提出してください。なお、マイナポータルなどで公金受取…
-
くらし
丸亀市生活支援緊急給付金(新規非課税等世帯分)
エネルギー・食品価格高騰の影響を受けた生活者を支援するため、令和6年度新たに住民税の所得割が非課税となる世帯を対象に給付金を支給します。対象世帯には、8月上旬以降に書類を送付しますので、必要事項を記入し、申請してください。詳しくは市ホームページをご確認ください。 対象: ・令和6年6月3日時点で市に住民票がある世帯 ・令和6年度新たに住民税の所得割が非課税となる世帯 (定額減税による控除前) ※令…
-
くらし
民間住宅の耐震対策補助制度を拡充します
能登半島地震では、死亡者の4割が建物の崩壊による圧死と言われています。耐震化すれば、大規模地震が起こっても避難所ではなく、自宅で生活を続けられる可能性が高くなります。また、家屋の崩壊は、道路をふさいで復旧を妨げたり、隣家へ被害を及ぼしたりするなど、自分以外の人にも迷惑をかけるおそれがあります。 市では、住宅の耐震診断や耐震改修などの補助制度を一部拡充しました。この機会に、ぜひご活用ください。なお、…
-
くらし
「住まいの耐震化」無料相談会
「住まいの耐震化」に関する質問に、経験豊富な建築士が個別にお答えします。また、市職員による補助金制度の説明もあわせて行います。お住まいの耐震性に少しでも不安のある人は、建築士に無料で相談できる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。 日時: (1)8月3日(土) (2)8月4日(日) (3)8月18日(日) (4)9月1日(日) (5)9月7日(土) (6)9月8日(日) 午前9時半~午後4時 場…
-
くらし
取り壊した家屋(建物)はありませんか?
固定資産税は、毎年1月1日を基準として課税しています。所有する家屋を取り壊した場合(一部取り壊しを含む)や、取り壊す予定がある場合は、税務課家屋・償却資産担当までご連絡ください。 ただし、年内に法務局で「滅失登記」が完了する場合や、税務課の職員が現地調査した場合は連絡不要です。連絡がない場合は、存在しない家屋に固定資産税が課税されることがあります。 問合せ:税務課 【電話】24-8859
-
健康
《8月1日予約開始》休日に乳がん(マンモグラフィ)・ 子宮頸がん検診が受けられます
平日の受診は難しいという人は、この機会に受診しましょう! 受付期限:検診日の1週間前まで(先着順) 対象: ・乳がん…市に住民票のある40歳以上の女性 ・子宮頸がん…市に住民票のある20歳以上の女性 ※対象者には5月下旬に受診券を送付済 料金: ○乳がん ・医療機関…1000円 ・検診車…800円 ○子宮頸がん ・医療機関…1100円 ・検診車…700円 ※受診券に「クーポン年齢のため無料」と記載…
-
健康
結核・肺がん検診バスが地区を巡回します
下記の日程に検診バスが巡回します。今年度、受診がまだの人はぜひ受診しましょう。 対象:市に住民票のある40歳以上の人(65歳以上の人は、結核検診も兼ねます) 料金:無料(問診で必要とされた人のみ喀(かく)たん細胞診も実施 500円) ※70歳以上は無料 持ち物:受診券 ※対象者には5月下旬に受診券を送付済 問合せ:健康課 【電話】24-8806
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンを受けましょう
■キャッチアップ接種は今年度で終了します 中学1年生から高校1年生相当年齢の女子、または積極的勧奨の差控えにより、接種機会を逃した人(キャッチアップ対象者)も無料で接種できます。 対象者には、個別に案内していますので、この機会にぜひご検討ください。 《接種無料》 定期接種対象:市に住民票がある中学1年生から高校1年生相当年齢の女子 接種期間:高校1年生の年度末日(3月31日)まで キャッチアップ接…
-
くらし
保険証の有効期限をご確認ください
8月から使える国民健康保険証は、令和7年7月31日まで使えます。それまでに70歳を迎える人には、有効期限が誕生月の月末まで(1日が誕生日の人は前月末)、75歳を迎える人には、有効期限が誕生日前日までのものを送付しています。 また、令和5年度の国民健康保険税の納め忘れがある人の有効期限は、8月31日となっています。完納した場合は、税務課までご連絡ください。 問合せ: ・税務課 【電話】24-8856…
-
くらし
医療費の節約にご協力を!
国民健康保険の医療費は、皆さんが納める保険税で賄われています。必要なときに誰もが医療を受けられる「国民皆保険 制度」を守っていくためにも、適正受診を心掛けましょう。 ■医療費節約のポイント ◆その1 ジェネリック医薬品を上手に活用しよう! 有効成分が新薬と同等で安価な薬です。利用については、医師や薬剤師に相談しましょう。 ◆その2 正しい食生活・運動・休養・ストレス解消を心掛けよう! 生活習慣病や…
-
くらし
限度額適用(標準負担額減額)認定証の交付
《国民健康保険(国保)・後期高齢者医療保険加入者へ》 交付希望者は、被保険者証、マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(世帯主と減額対象者)を持参し、保険課、綾歌・飯山市民総合センターで申請してください。 ◆限度額適用(標準負担額減額)認定証とは? 医療機関にかかるとき、提示すると同一の医療機関の支払額が「自己負担限度額」までとなり、高額な医療費を一時的に立て替える必要がなくなります。 ◆…
-
くらし
救急車を適正に利用できていますか
救急車などの救急医療は限りある資源です。しかし、年々、救急件数は増加傾向にあり、その中には緊急性・必要性のない 利用が多く見られます。 救急車の適正利用にご協力いただくことで、本当に救護が必要な人を救うことにつながります。 ◆救急車の活動にご協力を 救急出動時、出動先付近の住宅や事業所などの敷地内に救急車を停止させていただく場合があります。ご迷惑をお掛けしますが、救急活動にご協力をお願いします。 …
-
講座
普通救命講習 開催
9月9日の「救急の日」を含む1週間は、「救急医療週間」です。救急医療や救急業務に対する正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に昭和57年から定められています。市では、これに伴い普通救命講習を開催します。 日時:9月8日(日)午前9時~正午 場所:消防本部5階大会議室 対象:市内在住、通勤、通学の人 定員:20人 ※定員に達し次第、募集終了 申し込み:8月31日(土)午後…
-
健康
《Check》「熱中症特別警戒アラート」を 確認しよう
熱中症による重大な事故を防ぐために、深刻な健康被害が予想される場合は、現行の「熱中症警戒アラート」のさらに上の「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。環境省から各アラートを発令する場合は、テレビやラジオ、SNSなどで情報配信します。 ・環境省熱中症予防情報サイト ・「環境省」LINE公式アカウント ※二次元コードは本紙P.9をご覧ください。 問合せ:生活環境課 【電話】24-8809
-
健康
クーリングシェルターを指定しました
地球温暖化による夏季の最高気温の上昇に伴い、熱中症での救急搬送人数は毎年数万人を超えています。 市では、熱中症による健康被害を防止し、市民の皆さんの命と健康を守るために、市内の公共施設や民間施設などをクーリングシェルターとして指定しました。 ・詳しくはこちら ※二次元コードは本紙P.9をご覧ください。 問合せ:生活環境課 【電話】24-8809
-
くらし
クーリングシェルターを募集します
市では、熱中症対策に取り組んでいただける市内の民間施設を募集します。申込方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 指定の条件: ※指定には協定の締結が必要です。 ・冷房設備があり、適切に維持されていること ・市ホームページなど、クーリングシェルター情報の公表に協力すること ・熱中症特別警戒アラート発表時には、公表する日時にあわせて開放すること など 問合せ:生活環境課 【電話】24-8809
-
イベント
まるがめ婆娑羅花火ファンタジア in レオマ
音楽に合わせて打ち上がる感動の約3200発の花火が、丸亀の夜空を彩ります。 また、花火のショーに加えて200機のドローンショーも同時開催予定です。詳しくは、レオマリゾート公式ホームページでご確認ください。 光や音楽で楽しめる「まるがめ婆娑羅花火ファンタジアinレオマ」に、ぜひお越しください。 日時:8月31日(土) 午後8時15分から 場所:レオマリゾート(綾歌町栗熊西40-1) 駐車場:レオマリ…
-
しごと
起業が気になる人のための交流cafe《参加無料》
コーディネーターや先輩起業者たちと一緒に、自分が輝く働き方について考えてみませんか。 ※原則、両日参加。 主催: ・丸亀市 ・丸亀商工会議所 共催: ・株式会社百十四銀行 ・丸亀市飯綾商工会 ・香川県よろず支援拠点 問合せ:産業観光課 【電話】24-8844
-
文化
丸亀市文化推進賞・丸亀市文化奨励賞の表彰候補者募集
市では、文化芸術の推進に功績のあった個人や団体を表彰しています。自薦・他薦は問いません。ご応募をお待ちしています。 応募期限:8月30日(金) ◆丸亀市文化推進賞 対象:文化芸術の推進に寄与し、その業績が顕著な個人や団体 ◆丸亀市文化奨励賞 対象:文化芸術の推進に寄与し、その業績が顕著で今後一層の活躍が期待できる個人や団体 申込方法:応募方法など、詳しくは市ホームページまたは、まなび文化課までお問…