広報さぬき 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
新たに指定緊急避難場所・指定避難所を指定しました
施設名:災害種別志度公民館(志度3779番地1) 災害種別:洪水 土砂災害 高潮 津波 地震大規模な火事 施設名:長尾公民館(長尾東888番地5) 災害種別:洪水 土砂災害 地震 大規模な火事 ※旧長尾公民館は指定解除となります。 開設する場合は、施設の安全確認後ホームページやメール、LINE、音声告知放送などでお知らせします。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:危機管理課 【電話】08…
-
くらし
市県民税、国民健康保険税の納付方法に「地方税統一QRコード」を利用した納付方法が加わります
対象の納付書にはeLマークとQRコードが印刷されています。 ■利用方法 ・納付書に印字してあるQRコードをスマホ決済アプリで読み取ることで、アプリから直接納付することができます。 ・全国の地方税統一QRコード対応の金融機関窓口で現金納付することができます。 ・地方税お支払いサイトから納付書に印字してあるQRコードを読み取ることで、クレジットカード払い(別途手数料がかかります)やインターネットバンキ…
-
くらし
障害者相談員のお知らせ
障害者相談員は、身体・知的障害のある方や家族の方などを対象に、身近な様々な問題の相談に応じています。令和6年度の相談員は、右記(本紙PDF版2ページ参照)の7名の方です。お気軽にご相談ください。 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
-
くらし
令和6年度版暮らしの便利帳を作成しました
本市の行政情報や観光情報などをまとめた冊子「さぬき市暮らしの便利帳」を作成しました。この冊子は、市と株式会社サイネックスの官民協同事業で作成したもので、発行・配布にかかる費用は有料広告を掲載していただいた事業者により賄われています。ぜひ、市での暮らしにご活用ください。 市ホームページでも、電子書籍版を6月下旬に公開します。 ●配布について 6月20日から6月30日の間に市内全戸に無償で配布 問合せ…
-
くらし
新しい暮らしを応援します
市では次のような取組を行っています。 ※各制度の詳細はこちら(本紙PDF版3ページ参照)(ええとこ!さぬき市) ■上記1、2さぬき暮らし応援補助金 申請期間(令和6年度分):11月1日~12月27日17:00必着 1.若者世代 対象:転入した年度の4月1日時点の年齢が18~39歳の方のうち、次の要件を満たす方 ・市外から転入して、新たに市内の民間賃貸住宅を借りて入居していること ・令和4年7月~令…
-
くらし
定住奨励金交付申請書の受付期間について
受付期間:令和6年7月1日(月)~令和7年3月31日(月)午後5時必着 期間内の申請書の提出に、ご理解とご協力をお願いします。 ■令和6年度定住奨励金について 交付要件: ・令和3年1月2日~令和6年1月1日の間に市内に住宅を新築または購入していること ・対象の住宅に居住し、住民登録していること ・固定資産税などの市税を完納していること など ※交付期間は固定資産税が課税された年度から3年間ですが…
-
しごと
さぬき市地域就職サポートセンターです!
さぬき市では市民の皆様やさぬき市に移住を予定している皆様のお仕事探しを支援しています。お気軽にご相談ください。※ご予約優先 ■ご利用いただけるサービス ○求人情報の提供 ○職業紹介・就職相談 ○応募書類の作成支援 ○会社見学の連絡・調整 ○就職イベントの案内 ○オンライン就職相談 など ■かがわ若者サポートステーション出張相談 また、月に1度かがわ若者サポートステーションによる出張相談も行っており…
-
イベント
6月23日~29日は「男女共同参画週間」です
■男女共同参画週間パネル展(入場無料) 期間:6月22日(土)~6月28日(金) 場所:本庁舎 1階市民ホール 時間:9:00~16:30 ・「男女共同参画社会」市民作品(書、絵、ポスター、川柳・俳句) ・「男女共同参画につながる市民企画事業」実施報告 ほか ※詳しくはこちら(本紙PDF版4ページ参照) 問合せ:人権推進課 【電話】087-894-9088
-
くらし
さぬき市B and G海洋センター水泳プール開館のお知らせ
6月8日からさぬき市B and G海洋センター水泳プールが開館します。 健康・体力づくり、シェイプアップ、親子のふれあいや水中ウォークなど、ぜひプールをご活用ください! ※3歳に満たない子ども、またはおむつの取れてない子どもは、入水できませんので、ご了承ください。 開館時間: 6月8日(土)から7月20日(土)まで…午後1時から午後5時まで 7月21日(日)から8月15日(木)まで…午前10時から…
-
イベント
行って発見! 乗って発見!スタンプを集めて抽選に応募しよう!スタンプラリ~ 第1弾
★公共交通 ★福祉 ★観光 共同企画 「みんなで推し活」 テーマは「New」 期間:2024 6/1(土)~8/8(木) 応募方法:(応募は1人につき1回(枚)です。) 1.スタンプカード(応募用紙)を手に入れよう! 配布場所:コミュニティバス・デマンドタクシー車内、志度図書館、寒川図書館、志度公民館、長尾公民館、シニア教室会場 2.コミュニティバス・デマンドタクシーに乗ろう! デマンドタクシー1…
-
くらし
知って乗ってコミュニティバス
(1)志度・造田・多和線で、バス停掲示物を使った2言語案内の実証実験を行っています。 ●QRコード(本紙PDF版5ページ参照)を読み込むと英語表記でコミバスの使い方が分かります。 ●バス停で困っている外国人旅行者を見かけたときに、 「Scan this QR code please」(このQRコードを読み取ってみてください) の声かけはいかがでしょう?旅のお手伝いになるかも! 問合せ:都市整備課 …
-
くらし
家族の学習会を実施します(参加無料)
日時:7月2日(火)13:30~14:30 場所:香川県大川合同庁舎2階会議室(さぬき市津田町津田930番地2) 内容:「いろいろな人と話をしよう!~ドクター編~」 対象者:精神障害のある方に関わる家族および当事者 問合せ・申込先:香川県東讃保健福祉事務所保健対策課 【電話】0879-29-8263
-
しごと
離職者訓練(公共職業訓練)令和6年度8月生募集
■機械・CADオペレーション科(15名) 8月1日(木)~1月31日(金) 期間:6か月 ■電気設備エンジニア科(15名) 8月1日(木)~1月31日(金) 期間:6か月 ■ものづくり溶接加工科(導入講習付きコース)(5名) 8月1日(木)~2月28日(金) 期間:7か月 〔共通〕 時間:9:00~15:10 場所:ポリテクセンター香川(高松市花ノ宮町2丁目4番3号) 授業料:無料(テキスト代・作…
-
くらし
スマホ相談会(無料要申込)
■スマホ相談会 場所:春日温泉 定員:6名 (1)6月13日(木) (2)6月27日(木) 時間:10:00-16:00 ※1回当たりの相談時間は45分です。 ※利用している携帯電話会社に関係なく相談できます。 問合せ・申込先:プロジェクト推進室 【電話】087-894-6110
-
講座
スマートフォン初心者のためのスマホ体験教室(無料)
◎志度公民館主催 携帯電話会社のアドバイザーが基本からわかりやすく教えます。 ■第一回 会場:志度公民館(志度幼稚園東側) 時間:10:30~12:00 定員:12人(5回すべて参加できる方) (1)6月7日(金)・基本操作の確認 (2)14日(金)・文字入力のしかた (3)21日(金)・電話・メールの使い方 (4)7月5日(金)・カメラの使い方 (5)12日(金)・インターネットの使い方 ■第二…
-
くらし
さぬき市民病院事業管理者兼院長の就任について
4月1日付で、石井知也氏が就任されました。石井知也氏は、3月まで滝宮総合病院の院長補佐として勤務されておりました。 ※さぬき市民病院のホームページはこちら(本紙PDF版6ページ参照)
-
くらし
市教育委員会委員の再任について
4月1日付で、得丸慶子氏が再任されました。任期は、令和6年4月1日から令和10年3月31日までの4年間です。
-
イベント
歴史民俗資料館だより
◎市内で開催予定の文化財関連イベントをご紹介します ■てくてくさぬきまち歩き『さぬき市の近代化遺産を巡る』 さぬき市内の明治から昭和初期にかけて作られた建築物、近代文化を物語るラジオ塔、そして戦争の時代の慰霊碑など、市内に残された近代化遺産を巡ります。 開催日時:令和6年6月8日(土)8:30~15:30(予定) 集合時間…8:30 集合場所:さぬき市 長尾公民館 参加定員:10名 参加費:2,0…
-
しごと
農業委員会からのお知らせ
■農業者年金の現況届は忘れずに提出を! 現況届は、年金を受給するために必要な毎年の手続きです。 農業者年金の経営移譲年金や農業者老齢年金を受給されている方は、現況届を必ず農業委員会に提出してください。 独立行政法人農業者年金基金ホームページ 【URL】http://www.nounen.go.jp 問合せ:農業委員会事務局 【電話】087-894-9212
-
くらし
令和6年度慰霊巡拝について
厚生労働省では、昭和51年度からご遺族を主体とした慰霊巡拝を実施しています。 対象者:実施地域における戦没者の遺族(配偶者・父母・子・兄弟・孫・甥姪等)で、健康状態の良好な方 ※要申し込み。募集定員あり。 補助内容:旅費の一部(約3分の1相当) 実施地域:ソロモン諸島、ウズベキスタン共和国、硫黄島、フィリピン、マリアナ諸島 ※巡拝先によって、実施時期と滞在期間、申し込み締め切りが異なります。 問合…