広報さぬき 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
フリーランスの方との取引に関する新しい法律が11月から施行されます
近年、フリーランスとして働く方が増えています。一方、フリーランスは従業員を雇用せず一人で業務を行う形態のため、「報酬が支払われなかった」「一方的に仕事内容を変更された」「ハラスメントを受けた」などのトラブルの増加が問題となっています。 このような状況を改善し、フリーランスの方が安心して働くことができる環境を整備するため、取引の適正化と就業環境整備を目的とした「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関…
-
くらし
10月・11月は『麻薬・覚せい剤乱用防止運動期間』です
麻薬、覚せい剤、大麻、シンナー、危険ドラッグなどの薬物は、使用した人の健康上の問題にとどまらず、犯罪や交通死亡事故など社会にも大きな影響を与えます。 一人ひとりが薬物について正しく理解し、薬物乱用を許さない社会環境をみんなで作りましょう。 ●薬物乱用を防止するためには 「薬物の危険性は身近にあり、自分には関係ないことと思わずに気を付けること」 「誘われても断る勇気を持つこと」 「一人で悩まないで誰…
-
健康
10月17日~10月23日は『薬と健康の週間』です
私たちの健康を守るため、薬はなくてはならないものです。この機会に、薬との上手な付き合い方を考えてみませんか。 ■「お薬手帳」を持ち、1冊にまとめましょう。 医師や薬剤師が、薬・サプリメントとの飲み合わせや重複、副作用やアレルギーなどをチェックしてくれます。また、普段からお薬手帳を持ち歩くことで、災害や旅先などでは服薬状況などが分かり、適切な治療が受けられます。 ■「かかりつけ薬剤師・薬局」を持ち、…
-
健康
脂質異常症 and 高血圧予備群リセットセミナー参加者募集
◎動脈硬化を予防しましょう! 健康寿命を延ばすための工夫を見つけに来ませんか。 1日だけの参加でも大歓迎です。参加希望の方は、下記までお申し込みください。 開催場所:志度東体育館 申込期限:11月1日(金) 受付:8:30~17:15(土日祝日を除く) 「最終日には血管年齢を測定できます」 問合せ・申込先:国保・健康課(健康係) 【電話】0879-26-9908
-
健康
補充検(健)診のお知らせ
◎安心のために、年に一度は検診を! 40歳以上の方で、今年度がん検診等を受ける機会がなかった方に対して補充検(健)診を実施します。 受診を希望される方は、必ずお申し込みが必要です。申込期間終了後に、問診票等をご自宅に郵送します。 申込方法・期間: インターネット予約…10月21日(月)~10月27日(日) 「さぬき市けんしん予約ナビ」で検索 ※お一人ごとに登録が必要です。 詳しい使い方は、市HPを…
-
健康
10月保健だより
●3~4か月児健診 ●1歳6か月児健診 ●3歳児健診 ●乳幼児相談(身長・体重測定、育児相談、栄養相談)・妊産婦相談 ※歯科相談があります(23日津田保健センターのみ) ●2歳児歯科健診 ●健康相談(保健師による相談:血圧測定、尿検査ができます。) ●健康・栄養相談(保健師、管理栄養士による個別相談) 問合せ:国保・健康課(健康係) 【電話】0879-26-9908
-
健康
1年に1回は、お口のチェックを!「歯周病検診を受けましょう!」
◎受診期間は12月末まで 対象者:令和6年度中に、40歳・50歳・60歳・70歳になる方 対象者には5月末に個別案内をしています。受診券を紛失された方はご連絡ください。 内容:歯周ポケットの深さや、歯垢や歯石の付着状況など、歯と歯ぐきの状態を調べます。 実施場所:市内の歯科医療機関(要予約) 自己負担金:1,000円 ※むし歯治療や歯石除去は別に自己負担が必要です。 ■歯周病ってどんな病気? 歯周…
-
くらし
10月は骨髄バンク普及推進月間です!
骨髄移植ドナー等支援事業を実施しています。 白血病等の血液疾患の治療に必要な骨髄・末梢血幹細胞のドナーの増加や多くの移植の実現を目指して、下記の対象者に助成金を交付します。 助成金を希望する方は、骨髄等提供完了の日から90日以内に国保・健康課へ申請してください。申請書はホームページからもダウンロードできます。 ■骨髄バンクにドナー登録できる方 ・骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方…
-
くらし
街角の年金相談センターの年金相談(予約制)
日時:10月15日(火)10:00~15:00 場所:市役所本庁203会議室 持ち物:基礎年金番号がわかるものなどをお持ちください。 (代理人がお越しになる場合は委任状が必要となる場合があります) 問合せ:街角の年金相談センター高松オフィス 【電話】087-811-6020(平日8:30~17:15)
-
くらし
年金事務所の出張年金相談(予約制)
日時:10月22日(火)10:00~15:00 場所:津田公民館第3講座室 持ち物:基礎年金番号がわかるものなどをお持ちください。 (代理人がお越しになる場合は委任状が必要となる場合があります) 問合せ・申込先:高松東年金事務所お客様相談室 【電話】087-804-0508(平日8:30~17:15)
-
くらし
日本年金機構からのお知らせ
■年金生活者支援給付金の請求手続きはお早めに! 年金生活者支援給付金とは、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 要件を満たしていても請求書の提出が必要です。 《対象となる方》 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である。 ・世帯員全員の市民税が非課税である。 …
-
健康
~さぬき・まちの健康応援団より~リフレッシュ体操教室 参加者募集のお知らせ
「体操はしたいけど、家で一人ではできない…」という方! まちの健康応援団と一緒に身体を動かし、身体も心もリフレッシュしませんか? 参加をご希望の方は、下記までお申し込みください。 日時:10月18日(金)13:00~15:00(受付12:30~) 開催場所:辛立文化センター 集会室 内容: (1)腰痛、肩こり・首こり予防体操 (2)さぬき・まちの健康応援団体操 講師:健康運動指導士 中村麻紀先生 …
-
くらし
療養費・柔道整復について
以下の理由で医療保険の利用ができなかった場合、市へ申請し、保険者から認められれば自己負担割合分(1~3割)を除く医療費が『療養費』として支給されます。 ・やむを得ず、保険証を持たないで診療を受けたとき ・海外渡航中に治療を受けたとき(治療目的の渡航は除く) ・緊急の手術や重病などやむを得ない理由により、医師が認めた入院、転院をする場合であり、かつ救急車での搬送が困難な移送となったとき(移送費) ・…
-
くらし
令和6年12月2日から、紙の保険証の発行が終了します
令和6年12月2日以降、紙の保険証の発行が終了するので、ぜひ便利なマイナ保険証をご利用ください。 ※マイナ保険証とは…保険証の利用登録がされたマイナンバーカード (ただし、令和6年8月1日以降に交付した保険証は有効期限まで使用可能) ・令和6年12月2日以降は、マイナ保険証の登録状況に応じて、保険証の代わりとなる資格確認書等を交付する予定です。 ・健康保険の切り替え・転居手続き等については、従来通…
-
健康
令和6年度高齢者の定期予防接種のお知らせ
新型コロナウイルス感染症ワクチンとインフルエンザワクチンのご案内を同封してお送りしています。 今年度から新型コロナウイルス感染症予防接種と従来のインフルエンザ予防接種との接種間隔に関する規定はありません。接種についてご不明な点がありましたら、医療機関へお尋ねください。 なお、接種の際には、医療機関へのご予約をお願いします。 ■高齢者のインフルエンザ定期予防接種 インフルエンザは高齢者や慢性疾患を持…
-
子育て
10月は「里親を求める運動」月間です。 里親制度説明会を開催します
家庭のさまざまな事情により、家族のもとで暮らすことができない子どもがいます。 このような子どもたちが家族の一員として、温かい愛情と家庭的雰囲気の中で健やかに成長するために里親制度があります。 日時:10月14日(月・祝)14:00~16:00 場所:サンメッセ香川2階中会議室 内容:里親制度の説明、里親さんの体験発表等 対象:里親制度について知りたい方、里親になりたい方 問合せ・申込先:香川県子ど…
-
くらし
こんにちは「 地域包括支援センター」です
■いきいき健康教室日程(予約不要) シニア世代の方が、住みなれた地域で、自分らしく元気で自立した生活が長く送れるように、体操や認知症予防のレクリエーションを楽しみながら、介護予防ができる教室を開催しています。(どなたでも自由に参加できます) 時間:10:00から11:30 時間:13:30から15:00 ※悪天候等により中止する場合は、音声告知放送でお知らせします。 ■介護予防サポーター活動紹介 …
-
くらし
図書館だより
◆おすすめの本 『今夜は、鍋。温かな食卓を囲む7つの物語』 角田光代ほか/著 新潮文庫刊 暑さが和らいできて、秋の足音が少しずつ聞こえてきました。これから本格的に肌寒さを感じる季節になりますね。少し季節を先取りして、今夜は鍋でもいかがですか。 6人の作家が綴る鍋物語は、ほっこりするものから、ゾクッとするものまで色々あります。鍋自体が主人公の話や、鍋を囲んで一見和気あいあいと見えるその場で繰り広げら…
-
イベント
<21世紀館さんがわ>【10月の催しもの(作品展示)のご案内】
「皆様のご来館を、お待ちしております。」 ■第38回 絵画サン展 期間:10月1日(火)~10月13日(日) さぬき市・東かがわ市に在住で、県内外で活躍されている東讃絵画美術協会会員による絵画展です。 (最終日:15時まで) ■MOA美術館東讃児童作品展 期間:10月15日(火)~10月20日(日) MOA美術館が毎年開催されている児童作品展に東讃地区より応募された小学生の絵画や書写の作品を展示い…
-
イベント
令和6年10月イベント
イベント情報については変更になる場合がありますのでご了承ください。