広報みとよ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
夏休み親子手話教室(要予約)
手話で楽しく会話をしてみませんか。 日時:7月28日(日)、31日(水)、8月8日(木) 午前の部…午前10時~正午 午後の部…午後1時30分~3時30分 場所:県聴覚障害者福祉センター(高松市) 対象:小・中学生(親子・きょうだい) ※子どもだけの参加もできます。 募集人数:親子20組(先着順) 料金:1組500円 受付期間:7月1日(月)午前9時~ 申し込みはこちらから※二次元コードは本紙二次…
-
くらし
7月1日(月)~7日(日)は「全国安全週間」
~危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全~ 全国安全週間を契機として、それぞれの職場で、労働災害防止の重要性を認識し、安全活動を着実に実行しましょう。 実施内容はこちらから※二次元コードは本紙二次元コードをご覧ください。 問合せ: 香川労働局【電話】087-811-8920 観音寺労働基準監督署【電話】25-2138
-
くらし
7月は社会を明るくする運動強調月間
この運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について、理解を深め、それぞれの立場で力をあわせて、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための全国的な運動です。 7月1日(月)に、三豊市社会を明るくする運動推進委員会の関係者が集まり、この運動の出発式を市民交流センターで行います。 これからも犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域づくりを推進していきます。皆さんのご協力をお願…
-
くらし
税務課からのお知らせ
・国民健康保険税(普通徴収):(全期前納および第1期分) ・介護保険料(普通徴収):(全期前納および第1期分) ・後期高齢者医療保険料(普通徴収):(全期前納および第1期分) ・固定資産税:(第2期分) 口座振替日および納期限:7月31日(水) ☆全期前納の人で口座振替ができなかった場合は、当年度は期別振替に変更となりますので、ご了承ください。 ☆納期限内に納めましょう。 ☆市税などの納付は、便利…
-
くらし
7月の保健・相談
■休日当番医 ※休日当番医は、都合により変更になることがあります。 受診する前に医療機関へお問い合せください。 ※歯科の診療時間は、午前9時~正午 ※脳:脳神経外科、内容:内科、歯:歯科、外:外科、整:整形外科 ※(1) 働くことに悩みを抱える15~49歳の人・家族への就労支援相談 ※(2) 中小企業などの経営相談 ■手話で話そう!こころのバリアフリーNo.7 手話を使って、コミュニケーションの輪…
-
子育て
子育てするなら三豊が一番!ここ笑み通信 子ども・子育て・笑顔のみとよ(1)
■こんな時はどうしたらいいの!? なないろの専門スタッフによる子育てちょこっとアドバイスvol.7 ◆知っていますか ヤングケアラー ◇ヤングケアラーとは 本来、大人が行うべき家事や家族の世話などを、手伝いの範囲を超えて日常的に行っている子どものことで、当事者である保護者も子どもも気が付いていないことが多いです。 家族の一員として家事や手伝いをすることは大切なことですが、学業や友人関係をつくる貴重…
-
子育て
子育てするなら三豊が一番!ここ笑み通信 子ども・子育て・笑顔のみとよ(2)
■子育て情報満載!! ホームページにもアクセスしてください!! ケータイ・スマホはこちらからアクセス!※二次元コードは本紙二次元コードをご覧ください。 ■はじめまして 5月生まれの赤ちゃん:19人 男の子…8人 女の子…11人 ■7月のお知らせ ◇乳幼児健診・10カ月児相談 個別に案内します 場所:三野町保健センター 4カ月児健診:令和6年3月生まれ 10カ月児相談:令和5年9月生まれ 1歳6カ月…
-
子育て
M’s Smile ふぉとぎゃらりぃ
■9月生まれの愛どる募集 市内在住で、満1歳の誕生日を迎える愛どるを募集しています。 申し込み方法:市ホームページから申し込むか、または秘書課まで写真を持参してください。 申し込みはこちらから※二次元コードは本紙二次元コードをご覧ください。 受付期間:7月10日(水)~31日(水) ※このコーナーの個人情報を営業目的などに利用することを禁じます。 申し込み・問い合わせ:秘書課 【電話】73-300…
-
くらし
さぁ、図書館へ行こう!としょかん日和(vol.55)
市内図書館が、皆さんにおすすめしたい本を紹介します。 ■今月の図書館 みとよこども図書館 【電話】73–3121 ◇『ねえねえ、きょうのおはなしは……』 再話・訳:大塚勇三 画:PEIACO 出版社:福音館書店 おやすみ前に、日常と少し離れた面白いお話を子どもに読んでみませんか?読み聞かせを通して共有した温かいふれあいの時間は、子どもが成長してからも良い思い出としてしっかり残り、心の支えとなってく…
-
くらし
市公式LINEをご利用ください
防災情報や観光・イベント情報などの市政情報を発信しています。ぜひ友だち追加をお願いします! 友だち追加はこちらから※二次元コードは本紙二次元コードをご覧ください。 ※利用には無料アプリ「LINE」のインストールが必要です。
-
その他
編集後記
本格的な夏がやってきました。夏といえば、子どもたちにとって楽しみな夏休みが始まります。私もこの時期に「夏休みに何をしようかな」とワクワクしていたことを思い出します。 今月号では「みとよの夏を遊び尽くそう!」ということで市内各地で行われる夏まつりやイベントなどを紹介しています。ぜひ家族や友だちと参加して、思いっきり夏を満喫し、心に残る思い出づくりをしてください。(ただし、熱中症には注意!) また、巻…
-
その他
三豊市の人口
※令和6年6月1日現在 ( )内は前月比 世帯数:23,277世帯(-1) 総人口:58,293人(-69) 男…28,046人(-27) 女…30,247人(-42) ※香川県人口移動調査による
-
その他
その他のお知らせ(広報みとよ 令和6年7月号)
One MITOYO~心つながる豊かさ実感都市~ ■表紙 大きくなって帰ってきてね! 6月10日、財田こども園5歳児がアユの稚魚を放流しました。 撮影場所:財田川 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■5月の市内交通事故発生状況 ( )内は前月比 発生件数:13件(+7) 死者数:1人(+1) 負傷者数:16人(+10) ※速報値のため、実際の件数とは異なる場合があります。 ※QRコードは(株)デンソ…
- 2/2
- 1
- 2