広報とのしょう 令和6年7月号

発行号の内容
-
健康
健康福祉課からのお知らせ(1)
■国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証の更新手続きを! 国民健康保険の被保険者が、入院などにより医療費が高額になる場合、「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関の窓口で提示することで、1か月の1医療機関ごとの窓口での支払い(保険適用分に限る)を自己負担限度額までに抑えることができます。 なお、認定証の有効期限は7月31日までとなっており、自動更新はされません…
-
健康
健康福祉課からのお知らせ(2)
■肝炎ウイルス検査を受けましょう 7月28日は日本肝炎デーです。ご自身やご家族のためにも肝炎ウイルス検査を受けたことがない方はこの機会に受検ください。 ◇無料の肝炎ウイルス検査 日時・場所:指定医療機関などにて通年で実施 HP検索:香川県 肝炎ウイルス検査 検索 ※上記無料検査事業の他にも市町の健診や職域健診もあります。 問合せ:香川県感染症対策課 【電話】087-832-3303 なお、土庄町で…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■「土庄町お助け協力店」をご存知ですか? ◇お助け協力店とは… 高齢者の方の自立した日常生活を支援するために、宅配サービスなどを行っているお店の中で、高齢者の方の見守りにも協力していただけるお店のことです。 ◇事業所の方へ ~「土庄町お助け協力店」随時募集中!~ 交通の便が悪い、重い荷物を運べないなど、日常の買い物などの生活が困難な方への支援と、高齢者などの見守り活動に協力していただける事業所を随…
-
くらし
生涯学習課からのお知らせ
■ニュースポーツ体験DAY!(スクエアボッチャ・ふらば~る・モルック) 年齢や体力を問わず、誰でも楽しめるユニークな競技が盛りだくさん♪世代を超えて楽しめる今話題のニュースポーツを体験してみよう! 日時:7月28日(日)13時30分~15時(受付13時15分~) 場所:フレトピア大ホール 対象者:町内にお住まいの方(※小学生未満の方は保護者同伴でお願いします) 持ち物:体育館シューズ、タオル、飲み…
-
子育て
子どもの健康相談室
■子宮がんワクチンのキャッチアップ接種には期限があります 〜平成9年度から平成17年度生まれの女性の方へ〜 小豆島中央病院小児科 山本真由美先生 子宮頸がんは、「マザーキラー」とも呼ばれます。子育て世代でもあり、自分のやりたい夢や希望に向かってまい進したい20〜30代で罹患率が高く、日本では年間約1万人の女性が新たに子宮頸がんと診断され、罹患率も年々増加傾向にあります。また、年間約3千人が亡くなっ…
-
くらし
まちのわだい
身近な出来事や話題など、皆さまからの情報をおまちしています ■5月14日 宮ノ下海岸に行きました 土庄こども園子育て支援室のイベント「散歩に行こう」で宮ノ下海岸にみんなで行ってきました。9組の親子が参加し、海での砂遊びなどを楽しみました。 いろいろなイベントを企画していますので、みなさん気軽に遊びに来てください! ■第37回絵手紙友の会全国大会in香川 高松レグザムホールで全国大会が開催され、オプ…
-
くらし
地域おこし協力隊コーナー
■土庄町地域おこし協力隊 森亜紀子 こんにちは!域学連携交流事業(とのしょうキャンパス)を担当している森亜紀子です。早いもので任期3年の最終年度に突入しました。今年度は15大学から先生・大学生を受け入れ、次のような取り組みを行います。 ・土庄港からエンジェルロードまでを歩いて楽しいまちに!(香川大学) ・皇踏山の北山ルート復活プロジェクト(香川大学) ・北部地域の名物お菓子「石チョコ」の開発(香川…
-
くらし
図書館コーナー
■催しもの ・おはなし会 7月6日(土) 10時30分 ・子ども認知症サポーター講座 7月6日(土) 13時30分 ・古文書を読む会 7月9日(火)・23日(火) 9時30分 ・英語教室 7月17日(水) 10時 ・おりがみ教室 7月20日(土) 13時30分 「あそべるおりがみ」 ・古本リサイクル市 7月27日(土)・28日(日) 10時 ・7月の本の展示 7月30日(火)まで「怪談」 ・ティー…
-
講座
和紙アートを作ろう~和紙でアイスキャンディを作ろう~
日時:中央図書館 場所:7月30日(火) 13時~15時 講師:西瀧一彦 氏 定員:20名程度(申込順) 対象者:幼児(親子連れ)~大人まで 材料代:無料 申込・問合せ:中央図書館 【電話】62-0273
-
講座
手作り絵本教室
日時:中央図書館 場所:8月1日(木)~8月6日(火) 9時30分~11時30分 内容:自分でお話を考えて絵本を作る 定員:20名 ・教室参加型…15名 自宅制作参加型…5名 対象者:町内在住の小学生 材料代:500円(持ち物など申込時にお知らせします。 申込期間:7月6日(土)~7月20日(土)(申込順) 申込・問合せ:中央図書館 【電話】62-0273
-
講座
夏の親子自然観察会「夜の昆虫を観察しよう!」
公園周辺を散策!街灯に集まってくる虫を採取、観察します。 日時:7月27日(土) 19時~21時 ※雨天中止 場所:小豆島オリーブ公園(小豆島町西村) 集合場所:小豆島オリーブ公園駐車場(イベント広場 下)受付18時30分~ 持ち物:虫かご、捕虫網、懐中電灯、虫よけスプレー、水筒など 参加費:こども100円、おとな200円(保険料として当日集金) 定員:30名程度(申込順) 申込期間:7月8日(月…
-
くらし
7月の行事予定(7月5日〜8月4日)
■主な行事 7月13日~14日:よつみっ子夏合宿交流大会(四海バレーボールクラブ)総合会館 9:00 7月20日~21日:バレボde夏フェスin小豆島2024 バレーボール大会 総合会館 9:00 7月28日:ニュースポーツ体験DAY (スポーツイベント)総合会館 13:30 8月4日:第42回小豆島まつり 富丘八幡神社馬場 土庄中学校グラウンド ■公民館 7月7日:戸形地区ペタンク大会 戸形グ…
-
くらし
今月の納税
固定資産税…第2期分 国民健康保険税…第1期分 後期高齢者医療保険料…第1期分 納期限:7月31日(水) ~納税には便利で確実な口座振替のご利用を~
-
講座
生涯学習講座~参加者募集~ 藍染め教室
藍染めにチャレンジ☆暖簾を好みの柄に染めてみませんか? 日時:8月29日(木) 13時30分~16時00分 場所:中央公民館 3階 工作室 材料費:120cm丈2,700円、150cm丈3,100円(当日集金) 持ち物:ゴム手袋、エプロン、染めたいもの(Tシャツ・ハンカチなど) ※余った液で染められます!ただしポリエステルは染まりにくいのでご注意ください 定員:先着10名 申込受付期間:7月8日(…
-
くらし
脱水症予防をしよう!
皆さん水分補給は十分にできていますか? 水分は食事からも摂れますが、飲み物では1日に1.2~1.3リットル摂るといいとされています。 また、汗とともに塩分も一緒に出ていきます。水分だけでなく塩分も不足すると体調不良を起こします。特に外で作業する人や運動をする人はスポーツドリンクを飲んだり、冷たい麦茶を飲む場合は塩分タブレットを食べたり、脱水症予防をしましょう。 塩分濃度の目安は1リットルの水に対し…
-
くらし
第74回〝社会を明るくする運動〞~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
7月は〝社会を明るくする運動〞強調月間です。 運動の趣旨は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場においてチカラを合わせ、犯罪や非行の無い、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 この運動は、昭和26年に始まり、今回で74回を迎えています。地域の方々のご理解とご協力をお願いいたします。 主催:法務省 小豆地区保護司会・小豆…
-
しごと
案内板 募集
■海上保安官募集 将来の海上保安官を養成する海上保安学校の学生を募集します。 募集期間:7月16日(火)~25日(木) 第1次試験日:9月22日(日) 問合せ:小豆島海上保安署 【電話】82-5999 ■ふれあい看護体験参加者募集 看護への理解を深め、関心をもっていただきたく、看護の心を伝えるイベントとして、ふれあい看護体験を行います。 募集人員:看護職(看護師・助産師・介護士・保健師)に興味のあ…
-
くらし
案内板 相談
■包丁研ぎと木造住宅耐震相談 日時:8月4日(日) 9時~11時30分 場所:香川県建設労働組合小豆島支部事務所(旧渕崎小学校前) 内容: ・包丁研ぎ(1家族3丁まで) ・住宅相談、木造住宅耐震相談を土庄町建設課共催で行います。 参加費:無料(包丁4丁以上は有料) 問合せ:香川県建設労働組合 小豆島支部事務所 【電話】62-1503 ■小豆地区教育支援センター「若竹教室」からのお知らせ 県内各所…
-
イベント
案内板 お知らせ
■糖尿病教室のご案内 日時:7月17日(水) 13時30分~(1時間程度) 場所:小豆島中央病院1階ふれあい広場 内容:「食事の話」 講師:山田管理栄養士 参加費:無料(予約不要) 問合せ:小豆島中央病院 内科 【電話】75-1121 ■夏休み 親子手話教室 手話は聞こえない人たちが気持ちを伝えあう大切なことばです。手と指だけでなく、体・目・顔の表情などを使って話をします。 聞こえない人と楽しく手…
-
その他
町の人口等お知らせ
■町の人口 ○区分・6月1日・前月比・前年比 人口…11,881・△4・△265 男…5,609・2・△106 女…6,272・△6・△159 世帯数…5,444・1・△132 ○5月の動き 出生・0 死亡・20 転入・45 転出・29 ■島の人口 6月1日・小豆郡・土庄町・小豆島町 人口…24,675・11,881・12,794 男…11,772・5,609・6,163 女…12,903・6,2…