広報とのしょう 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
オリーブ栽培基礎研修会を開催します
小豆島オリーブ振興協議会では、小豆地区内でオリーブの果実出荷を目的に栽培を始めようとしている方、栽培基礎を学びたい方を対象とした研修会を開催します。 日時:9月6日(金)13時30分~16時30分 場所:小豆農業改良普及センター1F会議室 対象者:小豆郡内でオリーブ果実出荷を目的に栽培を始めようとする方、または栽培の基礎を学びたい方 定員:24名 内容: (1)基本的な栽培管理などの講義(約2時間…
-
講座
小豆島オリーブ検定(ビギナー検定)を実施します
オリーブの歴史、品種、栽培などに関する小豆島オリーブ検定(ビギナー検定)を実施します。 日時:8月24日(土) 13:00開場、13:30試験開始 場所:道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ 1階オリーブホール 出題内容:公式テキスト[改訂版]から出題(公式テキスト[改訂版]は商工観光課で購入できます) 試験時間:60分 問題:50問(選択式) 合格者特典:認定証と記念品を贈呈 受験料:2,…
-
くらし
香川県よろず支援拠点 「企業のお悩み無料相談」土庄町出張相談会のお知らせ
よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者のための無料経営相談所です。NPO法人、一般社団法人、社会福祉法人、個人事業主、創業を考えている個人も対象です。創業・販路拡大・商品開発・SNS発信・営業活動・経営改善・事業承継・補助金支援・事業支援・経営方針などのご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 コーディネーター:渋谷信人・城石果純 受付(予約制):商工観光課【電話】0879-62-7…
-
くらし
土庄町 みんなで体力測定2024を開催します
年に一度の町民体力測定の時期がやってきました。自分の“体力年齢”を知るチャンス! 日々の健康づくりに活かしましょう。 日時:9月7日(土)18時~20時 ※受付は17時30分~19時30分 場所:フレトピアホール 対象者:土庄町に在住・在勤の方(小学生以上どなたでも) 持ち物:体育館シューズ、タオル、飲み物 内容: (1)握力 (2)上体起こし (3)長座体前屈 (4)反復横とび(開眼片足立ち) …
-
健康
救急の日特別企画
“もし、あなたの目の前で大切な人が突然、倒れたらあなたは何をしてあげられますか?” ◆救命講習会 受講者募集! 救急隊が到着するまでの間、応急手当の仕方を知っていると尊い命を救うことができるかもしれません。今回の講習会で応急手当の方法を学ぶことができます! 日時:9月7日(土) ・9時~12時(普通救命講習1.:成人に対する心肺蘇生法) ・13時30分~16時30分(普通救命講習3.:小児・乳児に…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■介護予防サポーター養成講座(まなびあい講座)のご案内 ~いきいきと自分らしく暮らし続けるために~ 自ら介護予防を実践するとともに地域の支援活動に取り組んでいただく、介護予防サポーターの養成講座を開催しています。今までに88名の方が登録され、地域での見守り活動やサロン活動で活躍されている方もいます。自分のため、家族のためにという方も大歓迎ですので、お気軽にお申込みください。 ※9月7日(土)の認知…
-
くらし
地域おこし協力隊コーナー
■土庄町地域おこし協力隊 大下真波 こんにちは。豊島で地域おこし協力隊をしている大下真波です。豊島にきて1年4ヶ月が経ちました。1年目は豊島を知ることに重点を置いていましたが、2年目は豊島に関わることを目標にしています。今年4月は「Earth day Teshima」のイベント運営スタッフとして参加いたしました。6月は瀬戸内オリーブ基金さんにお誘いいただき、豊島を知ってもらうためのトークイベント「…
-
くらし
まちのわだい
身近な出来事や話題など、皆さまからの情報をおまちしています ■6月16日 第56回土庄町民総合バレーボール大会~クラウンカップ~ 第56回土庄町民総合バレーボール大会がフレトピアホールで行われました。大会には12チームが出場。一日を通して、各チームの持ち味が光る熱い戦いが繰り広げられました。 Aブロック 優勝…エリンギA Bブロック 優勝…JOY ■6月21日 [域学連携]東京農大フィールドスタデ…
-
くらし
ごみの減量化を目指して!よくあるQ and A!
日頃は町のごみ分別にご協力いただき、ありがとうございます。土庄町・小豆島町ごみ分別ガイドブックが発行されてから3年が経過しましたが、ごみの分別方法についてお困りではないでしょうか。よく質問されるものについて処分方法など隔月で周知させていただきます! 第1回目は缶詰の蓋(ふた)と油が入っていたペットボトルです。 ◆缶詰の蓋 缶詰の缶の部分も蓋の部分も油分や汚れを取り除けば、資源として回収することがで…
-
くらし
本人通知制度にご登録を!
登録型本人通知制度とは、町に住民票や本籍のある方が事前登録をすることで、代理人や第三者に住民票や戸籍謄抄本などが交付されたときに、通知を受ける制度です。この制度により、不正請求の抑止や不正取得による個人の権利侵害防止が期待できます。利用には事前登録が必要ですので、詳しくは住民環境課にお問い合わせください。 登録できる人:町に住民登録または戸籍がある方 申請方法:申請書と官公署発行の顔写真つき身分証…
-
くらし
図書館コーナー
■催しもの ・英語教室 8月7日・21日(水)10時 ・おはなし会 8月10日(土)10時30分 ・アメリカの歴史講座 8月25日(日)10時 ・大人のおりがみ教室 8月28日(水)13時30分 ※申込期限…8月21日(水) ・8月の本の展示 8月30日(金)まで「戦争と平和」 ・ティーンズ展示 8月30日(金)まで「世界を見つめる」 ・子育て支援コーナー展示 8月30日(金)まで「2学期に向けて…
-
講座
尾崎放哉入庵記念行事『俳句風鈴展』
自由律俳人・尾崎放哉は大正14年8月13日に来島し、8月20日に西光寺奥の院「南郷庵」に入庵しました。その日を記念し、夏の風物詩“風鈴”を記念館敷地内に飾ります。風鈴には、放哉が小豆島で作った自由律俳句の短冊を付けます。 俳句を鑑賞しながら、音色をお楽しみください。 日時:8月6日(火)~9月8日(日)終日 ※天候により変更する場合があります。 場所:小豆島尾崎放哉記念館敷地内 問合せ:小豆島尾崎…
-
子育て
子どもの健康相談室
■子宮がん「定期予防接種のワクチンが新しくなりました」 小豆島中央病院小児科 山本真由美先生 現在、赤ちゃんの予防接種は、生後2か月から開始されています。ワクチンで予防できる病原体の数も増え、自己負担なく接種できるワクチンで予防できる感染症は現在14になりました。 この中には、生まれて早い段階で免疫をつけておくことで感染を防ぐ必要があるものが多く、14のうち乳児期に開始するものが9つあります。1つ…
-
くらし
8月の行事予定(8月5日〜9月4日)
■主な行事 8月17日~18日:第12回小豆島カップバスケットボール交流大会(ミニの部) 総合会館 9:00 8月23日:剣道錬成大会 総合会館 12:00 8月24日:剣道錬成大会 総合会館 9:00 8月31日:土渕海峡×SUPイベント「世界最狭SUP」 宮ノ下海岸から土渕海峡周辺 9:00 9月1日:土庄町子どもフェスティバル大会 総合会館 9:00 ■公民館 8月11日・18日・25日:小…
-
くらし
8月は「食品衛生月間」です
暑い夏場のキッチンに立ち調理をするのは一苦労で、惣菜や弁当を利用する機会があるかもしれません。 また、夏場は気温・湿度が高いため、おかずなどが傷みやすくなる時期です。そのため、食品の衛生的な取り扱いが一層求められます。今回は、惣菜や弁当を利用する時にできる対策を紹介します。 ・出来るだけ早く食べる。 ・保冷バックで持ち帰る。(氷や保冷剤を活用すると更に保冷効果アップ) ・冷蔵庫で保管する。(温かい…
-
くらし
使っていない空き家を活用しませんか?
移住・定住促進を図るために、「土庄町空き家バンク制度」を実施しています。空き家を貸したい・売りたいと検討中の方は、ぜひ相談ください! 問合せ:企画財政課 【電話】0879-62-7014
-
くらし
くらしのワンポイントアドバス
■偽ショッピングサイトに注意! 通販サイトで商品を注文したが商品が届かない、販売事業者と連絡が取れないといった相談が寄せられています。 日本語の表記が不自然、品薄の人気商品が大幅に値引きされている、代金支払いが個人名義の銀行口座への前払いしか選択できない等の特徴がある場合、注文する前に信頼できるサイトか否かを慎重に判断してください。 トラブルにあった場合はすみやかに振込先金融機関や最寄りの警察署、…
-
くらし
案内板 お知らせ
■法務局職員などによる相続・遺言などに関する説明会 内容: 第1部「相続登記の義務化」 第2部「遺言セミナー」 日時:9月18日(水)、10月2日(水) 第1部…13時30分~14時30分 第2部…15時~16時30分 場所:高松サンポート合同庁 舎北館低層棟2階「アイホール」 定員:各回80名(先着順・要予約) 申込・問合せ:高松法務局民事行政調査官室 【電話】087-821-6342
-
しごと
案内板 募集
■幹部海上保安官募集 将来の幹部海上保安官を養成する海上保安大学校の学生を募集します。 募集期間:8月22日(木)~9月4日(水) 試験日/10月26日(土)、10月27日(日) 問合せ:小豆島海上保安署 【電話】0879-82-5999 ■放課後子ども教室スタッフ募集 放課後子ども教室は、地域の方の参画を得て、子どもたち(小学生)の放課後の居場所づくりとして実施しております。一緒に活動していただ…
-
くらし
今月の納税
町民税・県民税…第2期分 介護保険料…第2期分 後期高齢者医療保険料…第2期分 納期限:9月2日(月) ~納税には便利で確実な口座振替のご利用を~