広報ことひら 2025年11月号
発行号の内容
-
子育て
11月 こんぴら子ども塾 予定表 ■11月5日(水) 午後3時15分〜4時15分 ◇榎井小学校 理科室 そろばん ◇象郷小学校 理科室 華道 ■11月12日(水) 午後2時30分〜3時30分 琴平小学校 体育館 空手 ■11月26日(水) 午後3時15分〜4時15分 榎井小学校 体育館 ソフトバレー
-
子育て
ピヨピヨ広場・とっと相談(2歳半相談) ■ピヨピヨ広場 11月25日(火) ふれあい交流館 ◇乳児相談 午前10時~正午 対象:1歳未満の乳児どなたでも♪ 内容:身体計測・育児相談・離乳食相談・ブックスタート・自由遊び ◇幼児相談 午後1時30分~4時 対象:1歳以上の幼児どなたでも♪ 内容:身体計測・栄養相談・育児相談・自由遊び・1歳記念手形・絵本プレゼント ■とっと相談(2歳半相談) 11月21日(金) ふれあい交流館 午後3時~午...
-
子育て
《母子愛育会主催》おやこdeあそぼ 〆切迫る! 今回は県営満濃池森林公園で、元気いっぱい外遊びイベントをを行います。 家族みんなでしっかり体を動かしましょう! 日時:11月9日(日) 午前10時~11時30分 場所:県営満濃池森林公園(雨天時:象郷小学校体育館) 対象:3歳~小学生の子ども、家族(きょうだい児OK!) 講師:森國夫 インストラクター 準備物:飲み物、動きやすい服装 申込先:子ども・保健課 ◎メール申込もOK ※二次元コードは本紙...
-
子育て
11月 子育て支援センターひまわり 予定表 ■ひまわり開所時間 毎週月~金曜日(祝日を除く) ・午前9時~正午 ・午後2時~午後4時 ■育児相談 ◇面接相談 毎週月~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時 ◇電話相談 【電話】75-3060 (土・日・祝日を除く) 午前10時~午後4時 ◇訪問相談 電話で予約(土・日・祝日を除く) ■園庭開放 ◇「あおぞら」 毎週月~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時 ※園行事などで利用場所が限定さ...
-
健康
こんぴら健康応援隊と体操し健康な身体を手に入れませんか? こんぴら健康応援隊は、日常生活に取り入れられるストレッチや筋トレなどの健康体操を実践しながらお伝えしている男女29名のグループです。 現在、メンバーが町内各地に出向き、ストレッチや筋トレの方法をみなさんに伝授しています!介護予防教室、健康づくり教室、老人ホーム、町団体、こども園などで実施依頼をいただき大好評をいただいています。 8月より新規メンバーを迎えて更にパワーアップしました。 町内どこでも出...
-
健康
健康相談 12月5日(金) ■かかとでカンタン!骨チェック‼ あなたの骨は大丈夫? 見えないリスクをチェックしませんか 場所:ちょっとこ場 時間:午前10時~12時 内容: ・骨密度測定 ・保健師・管理栄養士相談 ※駐車場はありません 先着24名 今年度最後の健康相談です。 時間予約制ですので、必ずお申込みください 申込み・問合せ:子ども・保健課 【電話】75-6719
-
子育て
『発達障害児支援シンポジウム』のお知らせ ■~丸亀市発達障害児支援協働事業(定住自立圏形成協定事業)~ 日時:11月2日(日) 午前10時~12時 場所:丸亀市保健福祉センター(ひまわりセンター)4階 研修会議室1・2 (丸亀市大手町二丁目1番7号) 対象:発達障害のお子さんの保護者、子育て中の保護者、保育士・教員などの専門職の方、子育てに関心のある方 参加費:無料 テーマ:発達障害のある子どもたちへ適切な支援をしていくために 講師: ・...
-
くらし
《講演会and相談会》発達障害って何なん?~生きづらさへの理解と対応~ 発達障害とは、生まれつきの脳のはたらき方の違いや環境とのミスマッチで、人間関係やコミュニケーションがうまくかない、注意されることが多く仕事が続かないなど生活に困り感がある状態です。決して「本人の努力が足りない」、「親のしつけに問題がある」というものではありません。まず大切なことは、理解するということです。 発達障害の基礎的なことを地域で発達障害支援をしている相談員がお話しさせていただきます。個別の...
-
健康
がん検診を受けましたか? 日本人の2人に1人ががんにかかる可能性があると言われています。しかし、がんは早期発見・早期治療で治るようになってきました。 今年度、がん検診を受けていない方は、今からでも受けられるがん検診があります。 申込先:子ども・保健課 【電話】75–6719 ※生活保護世帯の方は子ども・保健課に事前に申請すれば自己負担金が免除されます。 ■今年度の無料対象者 子宮頸がん検診:平成16年4月2日~平成17年4...
-
講座
知って役立つ!食べておいしい 高血圧予防の料理教室 毎日の食事はとても大切です。加齢とともに高血圧になる人が増えています。高血圧について保健師が講義! 減塩のコツを調理をしながら、管理栄養士がアドバイスします! 日時:12月9日(火) 10時~13時 ◎12月2日締切り 場所:琴平町総合センター 2階 第1・2講座室 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク、参加費(500円)、味噌汁等の汁物 ◎自宅で作った味噌汁等をご持参の方には、塩分測定...
-
くらし
地域包括支援センターだより 自分のために、家族のために。健康長寿を目指そう! ■涼しくなってきましたね。“+(プラス)10分動く”を始めてみませんか?! 子ども保健課と共催の“健康まつり”には、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 7月実施分の結果を見ると… ☆の数が少ない方が、機能低下となります。年齢が考慮されています ◇飲み込む力 ◇移動の力:男性 ◇移動の力:女性 数が少なく、統計的に説明できるほどでは...
-
くらし
11月の休日当番医・当番薬局 変更することがありますので、当日の新聞や電話などでご確認ください。 ■救急電話相談24時間 ◇一般向け 15歳〜高齢者の方 【電話】♯7119 ・ダイヤル回線・IP電話からは 【電話】087-812-1055 ◇小児向け 15歳未満の方 【電話】♯8000 ・ダイヤル回線・IP電話からは 【電話】087-823-1588 夜間の急病、子どもの急な病気やけがで病院に行くか悩んだ時、看護師などが相談に...
-
くらし
消費者ホットライン ひとりで悩まず、すぐ相談! 【電話】局番なし 188(いやや) ■平日 県消費生活センターまたはお近くの県民センターにつながります 相談受付時間: ・消費生活センター…8時30分~17時 ・県民センター…8時30分~12時、13時~17時 ■土・日・祝日 国民生活センターにつながります 相談受付時間:10時~16時
-
くらし
2025 NOVEMBER 11 こんぴらカレンダー 行事について:行事の色が青→相談、オレンジ→福祉・保健関係、茶→その他
-
その他
その他のお知らせ(広報ことひら 2025年11月号) ■一夜限りの異文化体験 心は台湾へ、琴平で旅する夜 (本紙16ページに関連記事) ■令和7年度 青少年健全育成「家庭の日」入賞作品 ◇ポスターの部 特選 ◇入選 ◇佳作 ※詳細は本紙18ページをご覧ください。 ◎11月6日(木)〜11月11日(火)までACTことひらにて展示させていただきます。 ■11月の町税などの納期 ・国民健康保険税 3期 ・介護保険料 3期 ・後期高齢者医療保険料 5期 ■1...
