広報いまばり 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
別宮小学校6年生とシンガーソングライターの田中慈人さんが力を合わせ、今治の魅力を詰め込んだ歌が誕生しました。タイトルは「ぼくらのふるさと」。こどもたちの思いが詰まった歌詞とメロディーには、ふるさとへの愛があふれています。表紙には、みんなのはじける笑顔を映しました。 ■みんなにとどけ! 別宮小学校6年生が今治の歌を作成しました!(みんなのひろば本紙24ページに掲載)YouTubeで児童が歌う「ぼくら…
-
くらし
LINEで「SIN今治マイタイムライン」を作ろう
■あらゆる人に安心と安全が届き新しい未来がひらけますように ーLINEで「SIN今治マイタイムライン」を作ろうー 「SIN今治マイタイムライン」の名称は朝倉中学校令和5年度卒業生たちが考えてくれました。 (Safe International Newの頭文字) A:マイタイムライン? B:もしもの時に、ひとりひとりがとるべき防災行動をあらかじめ取りまとめておくことです。早速作ってみましょう! (1…
-
その他
〔Information〕今治市役所支所一覧
朝倉支所【電話】0898-56-2500 玉川支所【電話】0898-55-2211 波方支所【電話】0898-41-7111 大西支所【電話】0898-53-3500 菊間支所【電話】0898-54-3450 吉海支所【電話】0897-84-2111 宮窪支所【電話】0897-86-2500 伯方支所【電話】0897-72-1500 上浦支所【電話】0897-87-3000 大三島支所【電話】08…
-
くらし
市長あいさつ
■新たなステージへ共に挑戦 令和3年2月から今治市長として市政を担ってきたこの4年間、「市民が真ん中」という理念のもと、市民の皆さまや今治市に関心を寄せてくださる多くの方々と力を合わせ、ふるさと今治に「新しい風」を吹き込むために走り続けてきました。 この間、多くの政策が形となり、市内外から評価をいただく場面も増えましたが、4年前に私が描いた「今治の未来」の実現には、まだ道半ばであると感じています。…
-
子育て
~卒業 新たな決意~学生インタビュー(1)
■憧れの看護師へ 今治看護専門学校 専門課程 第一看護学科3年生 山田萌愛(もえ)さん(20) 中学生の頃から憧れていた看護師。夢に向かって学んだ3年間の中で、最も心に残っているのは実習での経験です。最初は不安もありましたが、看護師さんのアドバイスや、患者さんの「ありがとう」「山田さんがおったら楽しい」という言葉に励まされ、自信がつきました。病院や保育所、保健センターなどさまざまな現場で経験を積み…
-
子育て
~卒業 新たな決意~学生インタビュー(2)
■夢はプロバスケットボール選手 伯方小学校6年生 小林史宜(ふみたか)さん(12) 今はバスケットボールに夢中で、ポジションはパワーフォワード。年長から続けていて、中学校でも続けるつもりです。得意なプレーはジャンプシュート。バスケを始める前はすぐに諦めてしまうことが多かったけれど、コーチの「諦めるな」という言葉を胸に練習を重ね、自信を持てるようになりました。将来の夢はプロバスケットボール選手になる…
-
スポーツ
FC今治選手紹介、試合日程など
■2025 SEASON 選手一覧 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■チケット販売情報 ◎イオンモール今治新都市 1階インフォメーションカウンター 10:00~20:00 ◎市役所 13階福利厚生会 8:30~17:15(土日祝日、年末年始除く) ※営業時間は各所の営業時間に準じ、試合前日まで購入することができ、チケットは紙チケットで発券されます。 ◎セブンイレブン店頭マルチコ…
-
イベント
イベント情報
■今治市合併20周年記念事業 村上三島顕彰事業 今治書道の日 3/8(土)9:30~16:00 ※来場者に記念品プレゼント(先着200人程度) 場所:上浦歴史民俗資料館(村上三島記念館) (1)ワークショップ(うちわ作り、大きな紙に書いてみよう) (2)ギャラリートーク ・書道家による講演会 ・書道パフォーマンス ・市内学生による書道作品の制作・披露など 講師:友近(ともちか)吾邑(ごゆう)氏、渡…
-
くらし
2025お花見マップ
今年も桜のシーズンがやってきました。市内の桜の名所を紹介します。 ※見頃は天候などにより変わります。また、桜の種類については目安となります。 (1)大角海浜公園(波方町波方乙893-1) 見頃:~3月上旬 一足先に桜が見られるので、毎年多くの方が訪れます。3月2日(日)に「なみかた河津桜まつり」が開催され、ライトアップも予定しています。 P有(無料) (2)今治城(通町3-1-3) 見頃:3月下旬…
-
くらし
納税・相談コーナー
■~納税は年度内に~3月滞納整理強化月間 ー市税等の納め忘れはありませんか?ー 市税は福祉や保険といった社会保障のほか、ごみ処理、教育、道路整備など事業を行うための、大切な財源です。 市税等納付のない場合は、督促状や催告書等を送付します。それでも納付のない場合は、公平性および財政の健全化を確保するため、徹底した滞納整理(財産調査、滞納処分など)を実施しています。 延滞金を払わないようにするために!…
-
くらし
補助金・給付金のお知らせ
1.令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(3万円) 国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、特に物価高の影響を受ける低所得者世帯に対して、新たな給付金を支給します。詳しくはホームページを確認ください。 対象世帯:令和6年12月13日現在、本市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税となった世帯。ただし、次の世帯は支給対象とはなりません。 ・世帯全員が住民税が課税されてい…
-
その他
お知らせ広場(1)
■今治市愛顔(えがお)っ子応援券の有効期限 令和5年度に交付した「今治市愛顔っ子応援券(ピンク色)」の有効期限は、3月31日(月)までです。期限内にお忘れなくご使用ください。 問合先:こども未来課 【電話】0898-36-1529 ■中央体育館 使用料改定(4月1日~) 皆さんが施設を快適に利用できるよう、冷暖房施設を導入します。これにあわせて次の使用料を改定します。 ・トレーニング室 1回(1人…
-
くらし
市民課 臨時時間延長
■住所変更届、国保異動届、印鑑登録、各種証明書交付、マイナンバーカード手続きなど 3月末から4月初めにかけて、引っ越しに伴う転入・転出の届けなどで窓口が大変混雑します。特に月曜日や、4月1日は、待ち時間が1時間以上になることが予想されます。時間に余裕を持ってお越しください。 ◇臨時時間延長 19:00まで 3月24日(月)、26日(水)、28日(金)、31日(月)、4月1日(火)、2日(水) ※旅…
-
子育て
小学校新1年生の子ども医療費受給資格者証の郵送
■次の4点に気をつけてください。 (1)現在「子ども医療費受給資格者証(みず色)」をお持ちの方には、今年3月中旬に保険年金課から保護者宛に、新しい「子ども医療費受給資格者証(クリーム色)」を郵送します。 有効期限は18歳年度末まで(今治市独自施策) 助成方法は次の2通りです。注意してください。 ◎通常診療時間 医療機関窓口で「受給者証」と「保険証」や「資格確認書」を提示すると保険診療を窓口負担無し…
-
その他
お知らせ広場(2)
■おもちゃ学芸員養成講座 今治市に新たに誕生する体験型ミュージアム「しまなみ木のおもちゃ美術館」でボランティア活動してみませんか? 日時: ・1日目 4月26日(土)10:30~16:30 ・2日目 4月27日(日)10:30~14:00 場所:イオンモール今治新都市2階イオンホール 受講料:1,000円 定員:30人 申込先:申込フォームから 問合先:株式会社今治 夢スポーツ ※申込フォームにあ…
-
その他
今治市PR名刺台紙の配布(無料)
名刺台紙のデザインは、ホームページからダウンロードが可能です。なお、名刺台紙の印刷・配布は今回が最後になり、来年度以降はデータのダウンロードのみになります。 配布日:3月19日(水)~ 配布場所:本庁第2別館7階(i.i.imabari!推進課)、各支所 配布数:お一人2セットまで(無くなり次第終了) 問合先:i.i.imabari!推進課 【電話】0898-36-1554【FAX】0898-33…
-
くらし
春季全国火災予防運動 3月1日~7日
■守りたい 未来があるから 火の用心 令和6年火災による死傷者(6人) 死者:2人 負傷者:4人 乾燥した空気と強風により、思わぬ火災が発生しやすい時季になります。火の取り扱いには細心の注意を図り、火事をださないようにしましょう。 ◇住宅用火災警報器の設置について 住宅用火災警報器はすべての住宅に設置が義務づけられています。※点検の目安は、1年に2回、交換は、およそ10年です。10年が経過した警報…
-
講座
お知らせ広場(3)
■今治市社会福祉協議会よりお知らせ ◇パソコン要約筆記者養成講座 難聴など聴覚に障がいを持つ方々へ、話の内容を伝える「要約筆記」の技術を学ぶ講座です。 日時:4月18日(金)~令和8年2月27日(金) 毎週金曜日 19:00~21:00 場所:総合福祉センター愛らんど今治2階研修室 対象:パソコンで文字入力できる方 定員:10人 受講料:無料(テキスト代実費4,000円) 申込先:電話またはファク…
-
講座
障害者福祉センターのぞみ苑 令和7年度 趣味教養講座受講生募集
受講期間:4月~令和8年3月(1年間) 場所:障害者福祉センターのぞみ苑 対象:一般の方、障がいのある方(一緒に受講可) 定員:各10人(申込者多数の場合抽選) ※手編み、絵画、書道、ハーモニカは各15人 受講料:年額4,000円(障がい者無料、65歳以上半額) ※教材費別途必要 持参物:障害者手帳 申込先:3月3日(月)~21日(金)9:00から17:00までに障害者福祉センターのぞみ苑へ 【電…
-
くらし
NEWS(1)
■霧による視界不良時の船舶事故に注意 ~海での「事件・事故」は118番~ 例年春先から梅雨時期にかけて、霧による船舶事故が多く発生しています。事故防止のため「霧中信号の励行」、「レーダー及びAISの適切な使用」、「安全な場所への早期避泊」、「気象・海象の早期把握」などの対策を行い、安全運航に努めましょう。 問合先:今治海上保安部交通課 【電話】0898‒23‒5515