広報やわたはま 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせる 八幡浜を目指しましょう!
■認知症カフェ“ほっとポットカフェ” 日時:3月18日(火)13:30~15:00 場所:みなと交流館 対象:認知症について悩んでいる方、介護されている家族や経験者、介護関係者など 内容:レクリエーション、ミニ講話、(希望者)個別相談 参加費:100円(飲み物代) ■認知症何でも相談室 相談無料・事前予約制 認知症サポート医等が、認知症の悩みを一緒に考えます。何でもご相談ください。 日時:3月24…
-
くらし
ヘルスメイト募集!(食生活改善推進員)
■ヘルスメイト募集!(食生活改善推進員) ヘルスメイトとは、「食」に関するボランティア活動をしてくださる方の愛称です。 研修会で学習した知識などを家族や地域にお伝えし、健康づくりの輪を広げています。食育や健康づくりに関心がある方、ヘルスメイトになって一緒に活躍しませんか? 研修の内容は、講話と調理実習です。全3回、各地区公民館で実施しています。 申込み・問い合わせ:八幡浜市食生活改善推進協議会事務…
-
くらし
みんなで取り組もう いのち支えるゲートキーパー
「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気付き適切な対応を図ることができる人のことです。 養成講座も行っています。興味のある方は下記までご連絡ください。 問い合わせ:八幡浜市保健センター 【電話】24-6626
-
くらし
『心の健康相談』~一人で悩まずに、相談してください~
■3月は自殺対策強化月間です。 八幡浜市保健センターでは、保健師が心の健康相談を随時行っています。 心がもやもやしたら、ひとりで悩まずに伝えてみてください。電話・SNSでも相談できます。(匿名可) こころの健康相談統一ダイヤル:【電話】0570-064-556 おこなおう まもろうよ こころ(ナビダイヤル) 相談・問い合わせ:八幡浜市保健センター 成人保健係 【電話】24-6626(平日 8:30…
-
くらし
一次救急休日・夜間診療所
受診前に必ずお電話ください 【電話】24-1199 診療時間: ・平日(月~土)20:00~23:00 ・休日(日・祝)9:00~18:00 ※当番医は内科医のみです。 診療所は、応急的な処置を中心とした一次救急です。 日中から症状があるときは、できるだけ日中の診療時間内にかかりつけ医や専門の医療機関を受診してください。 マイナ保険証(健康保険証)・お薬手帳をお持ちください。 ■3月13日(木)の…
-
くらし
お酒の問題に悩む方々のつどい
相談無料・事前予約制 日時:3月19日(水)13:30~15:00 場所:八幡浜市保健センター4階 介護教室 対象:八幡浜市在住でお酒の問題に悩んでいる方やそのご家族 要予約:事前にお申し込みください 問合せ・申込先:八幡浜市保健センター 【電話】24-6626
-
イベント
市民文化活動センター コミカン 3月映画上映会
3月映画上映会では、下記2作品を上映します。 〔ともに定員 各339席〕 チケットの販売・配布は、3/1(土)9:00より開始しますので、下記の方法にてお求めください。 ・コミカンまたはゆめみかんにて直接受取 ・Webにて申込み→受付後チケットデータを返信 自己都合によるキャンセル返金は承りませんのでご了承ください。 ※上記の方法で申込みが困難な方はお電話でお問合せください。(初日は窓口が混雑しま…
-
イベント
3/1(土) 八幡浜市民文化活動センター開館5周年事業 よしもとお笑いLIVE !
市民文化活動センター開館5周年を記念して、レイザーラモンほか、吉本興業の人気芸人によるお笑いライブを開催します! 出演:レイザーラモン、村上ショージ、こがけん、スーパーマラドーナ、インポッシブル ほか 日時:3月1日(土)開場14:30、開演15:00 会場: 八幡浜市民文化活動センター Comican 忠八ホール 入場料:全席指定 前売り…3,000円 当日…3,500円 取扱所:インターネット…
-
文化
八幡浜市美術館の催し
時間:10:00~18:00 ※最終入館は17:30 (月曜休館、月曜日祝日の場合は翌平日休館) 会場:市美術館 入場料:無料 ■貸館 八幡浜市老人クラブ連合会 八幡浜支部 「趣味の作品展」 会期:3月15日(土)・16日(日) ※最終日は13:00まで 会場:展示室2・3 主催:八幡浜市保健センター ■貸館 中央公民館生涯学習教室 陶芸展 会期:3月19日(水)~3月23日(日) ※最終日は16…
-
文化
【申込不要】リモート特別講演会「大空への挑戦者たち」
■航空系博物館連携プロジェクト「二宮忠八パネル展」関連事業 リモート特別講演会「大空への挑戦者たち」 あいち航空ミュージアムでは、3月31日(月)まで「日本の航空パイオニア『二宮忠八』パネル展~ライト兄弟よりも先に飛行機を発明していたかも知れない日本人~」を開催しています。関連事業として、コミカンで『リモート講演』が実施されます。 下記の時間にコミカン1階ロビーにあるモニターで放映します。会場でご…
-
文化
【申込不要】日土小学校校舎見学会
日土小学校中校舎・東校舎は、ドコモモ20選、国重要文化財に指定されている文化的に貴重な建物です。夏、冬、春休みの年3回、見学会を実施しています。 開催日:3月30日(日) 時間:9:00~16:00(入場は15:30まで) 時間内は自由に見学できます。 ただし、校長室、職員室および保健室等は立ち入りを制限します。 駐車場:数に限りがありますので、乗り合わせての来校にご協力ください。 問合せ:ゆめみ…
-
文化
3月のゆめみかんロビー展
■カルチャー教室 俳句教室作品展 [開催中~3月3日(月)] ■保内写真教室作品展 [3月6日(木)~3月14日(金)] ■ネンドフラワー遊花展 [3月16日(日)~4月12日(土)]
-
子育て
子育てだより
■児童手当の申請をお忘れなく! 令和6年10月(12月支給)分から児童手当制度が改正されました。 ○新たに申請が必要な方 新規申請: ・所得上限を超過していることにより、手当を受給していない方 ・1番下の子が高校生年代であることにより、手当を受給していない方 増額申請: ・制度改正以前から受給しており、年度末年齢19~22歳の子がいる方(子の合計が3人未満の場合は申請不要) ※対象者には、9月に案…
-
くらし
図書館ふれあいひろば
■今月のおすすめ図書 ようしょくやさん-おやすみレストラン- misato./作・絵 岩崎書店/出版 海のちかくにあらわれる、おやすみレストラン。そこは、どうぶつたちが眠りにつく、ふしぎなレストランです。 食べもののおふとんでおやすみなさい…大人気「おやすみレストラン」の待望の2巻目です! ■児童書 新刊一覧 ○市民図書館 『ぺたぺたぺったん』 海野あした 『こんなおうちにすみたいな』 武田美穂 …
-
くらし
こどもの当番医(3月)
4月以降の当番医は市HPをご覧ください。 ■小児在宅当番医 診療時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ★は17:00まで ※小児科を受診される際、患者数等により、受診できない場合があります。 ■小児在宅当番薬局 ※記載のない休日は当番医療機関が院内でお薬を処方します。 ■小児救急(夜間等の電話相談) 【電話】#8000、または【電話】089-913-2777 (平日)19:00~翌朝…
-
くらし
図書館だより
■令和6年度 第4回 絵本講座 ~「ブックスタート」の次の絵本~ 絵本に興味のある方、どなたでも参加可能です。 日時:3月20日(木・祝)10:30~11:45 場所:ゆめみかん 2階 研修室 対象:大人 講師:田村佳代(絵本講師) 内容: ・ブックスタートの次の段階に移行する絵本について ・楽しく読み聞かせをする基本のキ ほか 申込み・問い合わせ:保内図書館 【電話】36-3050(木曜休館) …
-
くらし
無料相談のご案内
日々のくらしで困っていることはありませんか?
-
くらし
証明書コンビニ交付サービス、年度末・年度初め休日開庁
■証明書コンビニ交付サービス 市役所窓口で交付する各種証明書が、コンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で取得できます。 早朝や休日でも全国のコンビニで証明書が取得でき、便利です。ぜひご活用ください。 詳しくはHPへ ■年度末・年度初め休日開庁 3/30(日)・4/6(日) 住所変更やマイナンバーカードの手続きができます 9:00~12:30 八幡浜庁舎・保内庁舎 問い合わせ:市民課…
-
子育て
つなぐ・つながる ~八幡浜市いじめ対策委員会~
市内の小・中学校では、児童生徒の健全育成やいじめ・不登校の未然防止を図るために、家庭や地域、関係機関とのつながりを深めてきました。その取り組みを隔月で紹介します。 ■つながる喜び、未来を拓く 川上小学校 本校は、神楽をはじめとした地域の伝統文化や地域の方々との交流を大切にして、教育活動に取り組んでいます。特に、神楽保存会の方には、子ども神楽を指導していただき20年がたちます。また、地域の農家さんの…
-
くらし
八幡浜市地域おこし協力隊 通信
■神山地区 井上万里 五反田川の清掃 先日、地域のボランティアに参加し、五反田川の清掃を行いました。川には空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などさまざまなゴミが落ちていました。翌週には上流のゴミ拾いをしました。 このあたりの川は、5月になると蛍がたくさん飛びます。神山の蛍は一度数を減らしたものの、こうした活動のおかげで数が増えているようです!蛍を守るためにも引き続き川をきれいにしたいです。 ■大…