広報やわたはま 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
八幡浜市合葬式納骨施設の使用受付開始
市では、4月下旬の供用開始に向けて、八幡浜市若山の「やすらぎ聖苑」敷地内に、納骨施設を建設しています。また、3月3日(月)から、施設使用の事前申請受付を開始します。 使用許可申請書は八幡浜市生活環境課(市役所八幡浜庁舎2階)で配布するほか、市HPからもダウンロードできます。 ■使用料について 納骨壇の使用(1年間~30年間) ・1体用納骨壇…10,000円/年 ・2体用納骨壇…20,000円/年 …
-
その他
今月の表紙
素敵な笑顔を見せてくれたのは飯田さんご夫婦。二人ともシルバー人材センターに入会して働いています。自分のペースで働けるためストレスはなく、プライベートももっと楽しく過ごせるようになったそうです。 今月の特集では、シルバー人材センターで働く方々の声を紹介します。あなたも一緒に働いてみませんか。
-
しごと
特集 自分らしく、働ける場所。-シルバー人材センター-(1)
■定年後も自分らしく働ける場所 「何歳になっても、元気で自分らしい生活を送りたい」。 それは誰もが願う生き方ではないでしょうか。人生100年時代と言われている昨今においては、従来の働き方や定年後のライフステージにおける考え方が変わりつつあります。 定年後も無理なく自分らしく働ける場所、それがシルバー人材センターです。 今月の特集では、さまざまな現場で今まで培ってきた経験や技術を活かしながら働く会員…
-
しごと
特集 自分らしく、働ける場所。-シルバー人材センター-(2)
■保内庁舎でお待ちしています! シルバー人材センターは、地域の方々や企業などからの「手伝ってほしい」「人手が足りないから働いてほしい」という声と、高齢者の「働きたい」「社会参加したい」などの希望をつなぐ活動をしています。入会後に知識や技術を身に付けて新たな分野に挑戦されている方もおり、それぞれの能力や体力、年齢に応じた働き方ができます。 現在約220名の会員がいますが、全ての依頼に対応できているわ…
-
スポーツ
【Pick Up】第20回 八幡浜駅伝カーニバル
2月2日、八幡浜駅伝カーニバルが開催され、74チーム・370名の選手たちが総距離11.5kmのコースを走り抜きました。全力を尽くしてチームのたすきをつないだ選手たちの姿を、市民健康マラソンの写真と共に紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 →当日の様子は市公式Facebook「八ちゃんねる」でも紹介しています! ■駅伝カーニバル各部門優勝チーム ・一般 ことぶき荘 ・公民館 宮内Aチーム ・…
-
くらし
Photo Sketch
まちの出来事、紹介します! ■日本のトップミュージシャンたちが集結 YawatahamaみかんJazz2025 1月19日、ゆめみかんで「YawatahamaみかんJazz2025」が開催されました。今回で2回目の開催となるJazzライブには、第一線で活動し続けてきた山下洋輔さんをメインゲストに、日本のJazzシーンで活躍するミュージシャンたちが集結。 また、川之石・八幡浜高校の合同バンドがオープ…
-
くらし
【はまそく!】ごみの減量にご協力いただきありがとうございます!
皆さんのご協力により、令和元年から令和5年にかけて1人1日あたりの家庭から排出されるごみの量が減少しています。 今後も、資源物の適正な分別や食品ロスの削減など、一人ひとりがごみの減量や資源化に取り組んでいただき、地域環境のため、八幡浜の美しい自然を未来に残すためにも、引き続きご理解ご協力をお願いします。 ■ごみ減量の近道 ○まずは正しい分別! リサイクルマークをみて分別しましょう。 ○もやすごみの…
-
くらし
【はまそく!】令和7年度 外出支援助成券の受付開始
高齢者や心身の不自由な方などの積極的な外出を後押しするための助成券です。令和7年度分の申請受付を開始しますので、ぜひご活用ください。 ※高齢者分と重度障害者分の重複申請はできません。 ※高齢者分の申請書は、民生委員の方に意見を記入してもらう必要があります。 受付開始日:3/17(月) 対象者: -高齢者[以下の3つを満たす方] ・75歳以上の市内在住者 ・世帯全員が65歳以上の方 ・市民税の所得割…
-
くらし
【はまそく!】やわたはまフォトコンテスト
今回のコンテストでは、八幡浜の街並み、自然、歴史、文化、伝統などの魅力が伝わる写真がたくさん寄せられました。八幡浜愛あふれる126作品を展示しますので、ぜひご覧ください。 ※インスタグラムの部は印刷して展示します。 期間:3月19日(水)~26日(水)10:00~18:00 ※3月24日(月)は休館日 場所:八幡浜市美術館(コミカン1階) 昨年同様、ハートのシールを用意しています。 お気に入りの写…
-
くらし
【はまそく!】八幡浜市地域おこし協力隊活動報告会
八幡浜市の地域活性化のため、地域おこし協力隊が行っている活動や成果について報告会を開催します。本年度も、八西CATVでの放送とYouTube動画のネット配信で行うことになりました。 各地域や担当業務で、普段どのような活動をしているか知っていただける機会になると思います。ぜひご覧ください。 ■八西CATV(18:30~) 3月10日(月)~13日(木)の4日間 八西CATVニュース内で隊員1人ずつ日…
-
イベント
【はまそく!】八幡浜さくら祭り 2025
琴平公園の桜が一望できる保内中学校で開催します。 さまざまなイベントを企画していますので、ぜひご来場ください。 日時:4月6日(日)9:00~13:00 ※浜っ子のど自慢大会は10:20スタート 場所:保内中学校 詳細は市HPをご覧ください ■3月21日(金)応募締切! 浜っ子のど自慢大会の出場者を募集します! 応募: ・プロ歌手として活動していない人など ※年齢制限なし(15歳以下の方は、保護者…
-
イベント
第7回ダルメイン World マーマレードアワードandフェスティバル in Japan
■手作りマーマレード大募集! 募集期間:3月1日(土)~4月11日(金) 詳しくは、折込みと、こちらの二次元コード(本紙参照)をご覧ください 問い合わせ:世界マーマレード大会推進室(農林課内) 【電話】22-3111(内線1451・1454)
-
イベント
Information~イベント
■毎月開催中! ○保内ふれあい市/第1日曜日 日時:3月2日(日)8時30分~ 場所:保内庁舎前 問い合わせ:保内ふれあい市実行委員会(保内町商工会内) 【電話】36-0519 ○八日市/毎月8日 日時:3月8日(土)9時~ 場所:新町・銀座・千代田町商店街 問い合わせ:八日市委員会 【電話】22-0431 ○みかんの花マルシェ/第4日曜日 日時:3月23日(日)10時~ 場所:農産物加工施設 問…
-
スポーツ
スポーツセンターからのお知らせ
■寒い冬こそ、体が本来もつ 機能を鍛える絶好のチャンス 人間が兼ね備えている身体機能のひとつに、「体温を一定に保つ」ことがあります。冬は、プールに入った瞬間に「冷たい」と感じますが、この「冷たい」という刺激を受け、自律神経、心臓などが体温を維持しようと働き始めるのです。 ○こども水泳体験会 日時:3月20日(木・祝)10:30~11:30 参加費:100円(1時間遊泳料) 対象: 3歳~小学3年生…
-
くらし
商工会議所・商工会からのお知らせ
■確定申告はもうお済みになりましたか? 所得税等の申告期限:3月17日(月) 消費税の申告期限:3月31日(月) (1)所得金額や税額を少なく申告していたとき ⇒「修正申告書」を税務署に提出 (2)所得金額や税額を多く申告していたとき ⇒「更正の請求」を税務署に提出 ■新就職者研修講座のご案内 八幡浜商工会議所主催で、社会人としての心得や基礎知識・マナー等を中心としたセミナーを行います。新入社員等…
-
くらし
Information~お知らせ
■一時預かり実施場所の変更について 令和7年3月31日で愛宕保育所が閉所するため、一時預かり実施場所が愛宕保育所から千丈保育所に変更となる予定です。 ※現段階での予定のため、正式に決まり次第、八幡浜市子育て応援サイト「はまっこ」等でお知らせします。(3月下旬頃) 一時預かり実施場所: 問い合わせ:子育て支援課 【電話】21-0402(内線1163・1166) ■休日開庁のお知らせ 引越しが多い年度…
-
くらし
Information~年金
■退職された場合は、国民年金加入の手続きを! 国内に居住する20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。 厚生年金に加入している20歳以上60歳未満の方が退職された場合は、国民年金の第1号被保険者になるため、忘れずに市役所か年金事務所で国民年金の加入の手続きをしてください。 手続きに必要なもの: (1)退職されたことがわかる証明書 (2)基礎年金番号通知書 (3)本人…
-
くらし
Information~募集
■世界の料理教室 参加者募集 八幡浜市在住の外国人講師と一緒に、海外の伝統的な料理を作る料理教室です。簡単な料理を予定していますのでどなたでもご参加ください。希望される方は電話にてお申し込みください。 日時:3月16日(日)10時30分~13時 場所:水産物地方卸売市場2階 魚料理体験室 参加費:国際交流協会会員 300円、一般 500円 持参物:エプロン 定員:20名程度 申込期限:3月7日(金…
-
子育て
子ども予防接種週間(3/1~3/7)
お子さんの定期の予防接種は済ませましたか? 母子健康手帳を確認し、接種していない予防接種がある場合は、お子さんの体調に合わせて接種を受けましょう。 以下の予防接種は接種期限があります。対象者には事前に予診票を郵送しています。 体調が良い時に、医療機関で早めに接種しましょう。 なお、予診票を紛失された方は、再交付できますので下記までご連絡ください。 問い合わせ・申込み:八幡浜市保健センター 【電話】…
-
健康
令和6年度 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種の実施期間は、3月31日(月)までです。 接種を希望される方は、医療機関へ保険証等を持参して接種をしてください。 対象者への個別通知は行っていません。予診票は市内の指定医療機関に配布しています。 詳しくは市HPをご覧ください 問い合わせ:八幡浜市保健センター 【電話】24-6626