市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)3月号

発行号の内容
-
くらし
新居浜市 学生消防団活動認証制度
学生消防団活動認証制度は、消防団員として活動し、地域に貢献した専門学生・大学生などに対し、市長が「学生消防団活動認証証明書」を交付することで、就職活動の自己PRなどで活用できるようにする制度です。 ■認証対象者 ・本市の消防団員で、大学などの在学中に本市の消防団員として1年以上活動した大学生など ・消防団長が、大学などの在学中における本市の消防団員としての活動について、特に優れた功績があると認めた…
-
くらし
もっと知って!自治会の活動 住みよいまちへ 地域で育む絆(1)
自治会は、隣近所に住む人たちで自主的に運営されている最も身近な住民自治組織です。 住みよい地域をつくるため、他人任せではなく、そこに住む人たちがみんなで助け合って活動していくことを目的としています。 安心で住みやすい活気あるまちを目指して、地域づくり活動に参加してみませんか? ■のぞいてみよう!地域の活動 現在、市には18の校区連合自治会があります。地元の公民館や各種団体と連携してイベントを行うな…
-
くらし
もっと知って!自治会の活動住みよいまちへ 地域で育む絆(2)
◆川東 ▽高津 10月22日(日)、4年ぶりに「高津校区三世代交流事業歩け歩け大会」が開催されました。高津公民館を出発点にマリンパークを目指す往復約8kmのコースで、約80人が参加しました。 ▽垣生 9月24日(日)、「第60回垣生校区敬老会」が開催されました。170人を超える参加者は、垣生小合唱部、市民吹奏楽団が奏でるメロディーを笑顔で口ずさんでいました。 ▽多喜浜 毎年11月第4日曜日を「多喜…
-
くらし
災害共済給付制度をご利用ください
学校や保育園などでけがなどをした際の手続きが変わります。 ▼災害共済給付制度 令和5年度までは学校や保育園などでのけがなどについて、「新居浜市子ども医療費助成制度」をご利用いただいていましたが、令和6年4月診療分より学校や保育園などの管理下でのけがなどは「独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度」をご利用ください。 医療費の支払いは、子ども医療費助成受給資格証を使用せずに自己負担分を支…
-
子育て
ひとり親家庭の自立を支援します【高等職業訓練促進給付金制度のご案内】
「高等職業訓練促進給付金制度」とは、ひとり親家庭の親が経済的な自立に向けて、資格取得のため養成機関で修業する期間の生活費を支援する制度です。 ▼対象 本市に住所がある20歳未満の子を扶養しているひとり親家庭の親で、次の要件を満たす人 ・児童扶養手当を受給している、または同等の所得水準の人 ・養成機関で修業し、対象資格の取得が見込まれる人 ・就業または育児と修業の両立が困難と認められる人 ・過去に高…
-
くらし
マリンパーク新居浜 施設使用料の改定
施設に係る費用およびサービスの提供に係る経費の一部は、利用者からの使用料で賄っています。しかし、不足する費用は市税で補填しており、利用しない人にも費用の負担が生じています。そこで、利用する人と利用しない人の公平性を確保するため、使用料および減免規定の見直しを行います。主な料金改定を紹介します。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※令和6年4月1日以降の使用許可より適用します。 ◆マリンパーク…
-
健康
新型コロナワクチン接種
新型コロナワクチンの全額公費による接種は、3月31日(日)で終了します。接種を希望する人は、早めの予約・接種をお勧めします(ただし令和5年9月20日以降で一人一回の追加接種です)。 ▼接種ワクチンの種類 オミクロン株(XBB・1・5)対応ワクチン ▼予約 [電話予約]コールセンター【電話】0120-040-439(午前8時30分~午後7時、(土)(日)(祝)可) [WEB予約] ※接種券を紛失した…
-
くらし
ごみの出し方を見直そう
市内に設置しているごみステーションにおいて、ごみが車道に大きくはみ出している状況が見受けられます。交通面や衛生面で問題が生じるため、ごみの出し方を見直しましょう。 ▼ごみが引き起こす問題 ごみを無造作に出したり、未分別などを理由に取り残されたごみを避けてごみを出したりすることで、車道までごみがはみ出し通行の支障になるとの通報が市へ寄せられています。歩行者や自転車がごみを避ける必要があり、特に通勤・…
-
くらし
City Topics まちの話題
■1/11 高校生が政策を提案 昨年12月に内閣府主催で開催された地方創生☆政策アイデアコンテスト2023で、新居浜商業高校のチームNCがスポーツを通じた地域活性化政策を提案し優秀賞を受賞しました。同校は、3年連続の優秀賞受賞となりました。 ■1/14 新春の空 高々と舞う自慢の凧 第36回新居浜凧あげ大会がマリンパーク新居浜多目的広場で開催されました。親子連れや小学生など、約250人が参加。参加…
-
子育て
おおきくなぁれ
令和4・5年5月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和6年4月1日(月)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 【応募先】〒792-8585 シティプロモーション推進課広報係 【電話】65-1251 【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一しています…
-
くらし
3月 お役立ちカレンダー
※内科・小児科急患センターは、突然急激な症状を発症した患者さんが受診するセンターです。昼間すでに受診した人や、数日前から同じような症状がある人は、翌日医療機関で受診しましょう。 ■ごみ休業日 ▽ごみ収集業務、清掃センター、最終処分場 3日(日)・17日(日)・20日(水)・24日(日)・31日(日) ・10日(日)は、施設への自己搬入のみ可能です。 ▽大型ごみ受付 【電話】31-5300 開庁日の…
-
イベント
遊ぼう! 学ぼう!EVENT NEWS
親子で楽しめそうなイベントをPICK UPしました。 ■01 小中学生ふるさと学習作品展「別子銅山を調べてみた!!」 「令和5年度第11回新居浜市小中学生ふるさと学習奨励賞」の作品の中から、別子銅山の歴史や産業遺産をテーマとした作品をピックアップした作品展を開催します! 日時:3月9日(土)~24日(日)9:00~17:00 場所:旧端出場水力発電所 ※駐車場はマイントピア別子駐車場をご利用くださ…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 ■3月休館日 4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、4月1日(月) ■特別整理休館のおしらせ 本の整理・点検・年度末システム処理のため特別整理休館します。 本館・角野分館:4月2日(火)、3日(水) 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。 詳細はHPをご覧ください。 ■オススメ新着本 『大き…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.120(1)
■12月市議会定例会 ◆一般質問 12月12日(火)から12月14日(木)の3日間の日程で、13人の議員が一般質問を行いました。紙面では一部の質問を要約して紹介します。なお、未掲載の質問については、会議録やホームページをご覧ください。 ◆12月12日(火) ▽自民クラブ 仙波憲一議員(30分) (1)行政改革について 問:経済的インセンティブを伴わない行政改革を進めるためには、非強制的で良い選択を…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.120(2)
◆12月13日(水) ▽自参改革クラブ 渡辺高博議員(20分) (1)今後のあかがねマラソンの方向性について (2)学校教育のデジタル化と働き方改革について 1.校務支援に対するデジタル化の方針 2.学習eポータルを活用したデジタル教材との連携の進捗状況 3.教員のDXに対する意識改革 4.学校と保護者間の連絡ツールのデジタル化 5.メタバース空間を活用した不登校児童生徒の学びの創出 (3)公園、…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.120(3)
◆12月14日(木) ▽みらい新居浜 野田明里議員(30分) (1)学校や部活動における熱中症対策について 1.学校の対策 2.個人や地域での対策 問:登下校時や部活動の行き帰りなどに子どもたちが熱中症の危険を感じた際、地域の企業や商店などに協力を仰ぎ、助けてもらえる認証制度を作ることはいかがか。 答:児童生徒を守るためには、地域を挙げた取り組みが必要であるため、まずは新居浜建設業協同組合と連携し…
-
健康
最終回 知っとる?自分の血圧 ~まとめ編~
市民の健康寿命延伸を図るため、「健康づくり推進本部」を設置しています。 目標を「高血圧予防対策の徹底による健康寿命の延伸」と定め、高血圧予防対策として運動・食事・セルフチェックのポイントなどの情報をお届けしてきました。 今回は、最終回の「まとめ」です。 ◆高血圧は心臓病・脳卒中・慢性腎臓病の危険因子 心臓は毎日10万回動き、全身に血液を送り届けています。高血圧になると血液を送り出す力が強すぎるため…
-
健康
保健の窓口
■乳幼児 ・混雑を防ぐため日程・受付時間を調整し、個別に通知しています。 ・これまでに健診を受けていない人で、希望する人は保健センターまでご連絡ください。 ◇乳児一般健康診査 ※乳児一般健康診査受診票は、生後2カ月ごろに予防接種手帳とあわせてお送りします。 ◇保健センターで実施する健康相談・健康診査 ※5カ月児健康相談(R5年10月生)…絵本などが入った「ブックスタート」、型はめパズルが入った「ウ…
-
くらし
3月 おしらせ-募集-(1)
■令和6年度 高齢者生きがい創造学園講座受講生募集! 「拓(ひら)こう自分・つなげよう心」 生涯学習を通して、高齢者の社会参加の促進や能力の開発および健康の増進を図ることを目的に、毎年受講生を募集しています。 対象:市内在住のおおむね60歳以上の人 申込み:各公共施設などに設置している「講座のご案内」の中にある申込書に必要事項を記入して、高齢者生きがい創造学園、生涯学習センター、社会教育課、各支所…
-
しごと
3月 おしらせ-募集-(2)
■令和6年度奨学生採用候補者募集 令和6年度の(1)新居浜市奨学生(2)青野記念奨学生(3)特別奨学生の採用候補者を募集します。 対象: (1)高等学校、高等専門学校、大学などに在学 (2)4年以上の大学へ入学または短大などから大学へ編入 (3)大学院または海外の大学に在学(30歳未満)の人で、その学費の支払いが困難な人 資格:市内に3年以上在住する人の子弟で、市内に住所を有する連帯保証人が2人(…
- 1/2
- 1
- 2