市政だより「にいはま」 令和6年(2024年)4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針(1)
2月26日、第1回市議会定例会で、石川市長は令和6年度施政方針および予算提案説明を行いました。「施政方針」とは、市政運営に向けての基本的な考え方と主な施策を示すものです。 令和6年度施政方針の一部と令和6年度予算の概要を紹介します。 ■01 防災・減災対策の充実・強化 平成24年に内閣府が発表した「市町村別最大震度」によると、本市は、県内最大となる震度7が想定されています。これは、令和6年能登半島…
-
くらし
令和6年度施政方針(2)
第六次新居浜市長期総合計画に掲げる6つのまちづくりの目標ごとに、今年度実施する主要な事業を紹介します。ここでは施政方針から内容を抜粋して掲載しています。 ■目標1 未来を創り出す子どもが育つまちづくり ▼児童福祉分野と母子保健分野を統合した「こども家庭センター」をこども未来課内に設置 ▼「伴走型相談支援の充実」と「経済的支援」のパッケージ実施など、すべての妊婦が安心して出産できる環境を整備 ▼小中…
-
くらし
令和6年度予算
令和6年度の一般会計当初予算は、歳入、歳出それぞれ514億5,618万円となっており、昨年度と比べると5,924万円、約0.1%の減額となっています。なお、国民健康保険事業、介護保険事業などの5つの特別会計284億1,547万円、水道事業や公共下水道事業など3つの企業会計122億5,015万円を合計した新居浜市全体の予算規模は、921億2,180万円となっています。 ◆特別会計の当初予算額の前年度…
-
しごと
令和6年度第1回市職員採用候補者登録試験(早期募集)
受付期間:3月28日(木)10:00~4月17日(水)23:59 申込方法:人事課HPから電子申請(パソコンまたはスマートフォンなど)で申し込み 第1次試験: [試験区分]一般事務(上級)・情報技術(職務経験者)・社会福祉士(有資格者)および土木技術、建築技術、電気技術、機械技術の技術職における有資格者および職務経験者 [受験可能期間]5月7日(火)10:00~13日(月)23:59 [試験]We…
-
くらし
令和6年度 納期のしおり
・市税を口座振替している人の口座振替結果の確認までに、3営業日程度かかります。その間に、納税証明書(継続検査用含む)が必要な人は、口座振替結果を記帳した通帳を収税課まで持参し、証明書の交付を申請してください。 ※し尿処理手数料の納期限については、納入通知書の日付をご確認ください。 「※」の表示がある市税などについては、納期ごとにLINEとXでお知らせをしています ■簡単!確実!安心!口座振替で延滞…
-
くらし
市役所の組織体制を一部変更します
組織体制の一部変更に伴い、「学校施設課」を新設、子育て支援課の名称を「こども未来課」に変更しました。 ■新設「学校施設課」 ・令和5年4月に策定した「新居浜市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本計画」に基づき、子どもたちにとってより良い教育環境を整備し、教育の質の向上を図ります。 ・これまで学校教育課で行っていた学校施設の維持管理や施設の改修などについても、学校施設課が担当します。 ▽学校…
-
くらし
木造住宅の耐震化費用の一部を補助します
市では、南海トラフ大地震に備えるため、木造住宅の耐震化について、費用の一部を補助する制度があります。今年1月には令和6年能登半島地震が発生し、多くの住宅が被害を受けました。古い木造住宅に住んでいる人は、耐震化についてご検討ください。 ■対象となる住宅 ・昭和56年5月31日以前に着工されたもの ・新居浜市内に建っているもの ・一戸建ての住宅(延べ面積の過半が住宅用途のもの) ・地上階数が2階建て以…
-
くらし
新築市営住宅(東田団地2号棟)の入居者を募集します
■入居資格 (1)住宅に困っている人 (2)世帯向け:同居しようとする親族がいる人 (3)市(町村)税などを滞納していない人 (4)申込世帯の所得合計額から扶養親族などの控除額を差し引いた額を12で割った額が15万8,000円以下であること(障がい者などがいる世帯・入居申込者が60歳以上で同居者全員が60歳以上もしくは18歳未満の世帯・同居者に小学校就学時期に達する日までの人がいる世帯は、21万4…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄付を頂きました
企業版ふるさと納税は「新居浜市まち・ひと・しごと創生推進計画」の趣旨に賛同した企業が寄付することにより地方自治体を応援する制度です。 このたび、株式会社ウォーターエージェンシーから100万円の寄付を頂きました。 頂いた寄付については、浸水対策や生活環境の改善を図る事業である「一般下水路整備事業」で、有効に活用させていただきます。 問合せ:総合政策課 【電話】65-1210
-
くらし
City Topics まちの話題(1)
■2/13 空手を通して伝える「他人を思いやる優しさ」 新居浜市いじめ撲滅大使の山田洸誓(こうせい)さんによる、空手を通じたふれあい教室が大生院小学校で開催されました。「続けることの大切さ」をテーマに、強さだけではない他人を思いやる優しさなどを児童に伝えました。 ■2/15 花を育て、思いやりの心を育む 昨年12月に開催された「新居浜地区『人権の花運動』愛媛FCによるサッカー教室及び苗等受渡し…
-
くらし
City Topics まちの話題(2)
■2/29 FC今治での活躍誓う 目指すはJ3得点王 2024年シーズンからFC今治に所属することとなった本市出身の日野友貴選手と、株式会社今治.夢スポーツ代表取締役社長の矢野将文さんらが市役所を訪れ、シーズン開幕の報告をしたり抱負を述べたりしました。 ■3/3 新幹線の父「十河信二翁」が通った通学路を歩く 新幹線の父と言われている本市出身の十河信二氏が学生時代に歩いて通った西条高校までの10km…
-
子育て
おおきくなぁれ
令和4・5年6月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和6年5月1日(水)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 【応募先】〒792-8585 シティプロモーション推進課広報係 【電話】65-1251 【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一しています…
-
くらし
4月 お役立ちカレンダー
※内科・小児科急患センターは、突然急激な症状を発症した患者さんが受診するセンターです。昼間すでに受診した人や、数日前から同じような症状がある人は、翌日医療機関で受診しましょう。 ■ごみ休業日 ◆ごみ収集業務、清掃センター、最終処分場 7日(日)・21日(日)・28日(日) ・14日(日)は、施設への自己搬入のみ可能です。 ◆大型ごみ受付 【電話】31-5300 開庁日の9:00~14:00 ※家電…
-
イベント
遊ぼう! 学ぼう!EVENT NEWS
親子で楽しめそうなイベントをPICK UPしました。 ■01 特別展「シン・忍者展」 現代の科学的な視点で忍術を紹介します。体験装置や映像、パネル展示で遊びながら忍者の知恵や知識を学びます。 日程:4月20日(土)~6月23日(日) 場所:愛媛県総合科学博物館 企画展示室展示 内容:愛媛と忍者、忍者の真実、忍者の道具、忍者の知恵体験、忍者試験場、手裏剣体験 料金:特別展示観覧券…高校生以上900円…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 ■4月休館日 1日(月)、2日(火)3月末整理、3日(水)特別整理日、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)、30日(火)4月末整理 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。 詳細はHPをご覧ください。 ■オススメ新着本 『有元家のお弁当』 文化出版局 有元葉子/著 お弁当の王道からちょっとした…
-
くらし
にいはま市議会だより vol.121(1)
■委員会開催報告 議会閉会中に市民との意見交換会および特別委員会を開催しました。主な内容について、お知らせします。 ◆市民との意見交換会 今年度は、各常任委員会が団体などに出向く形式で実施しました。 ▽企画教育委員会 ◎2月1日(木)開催 県立新居浜東高等学校を訪問し、「帰りたいまち、住みたいまちにいはま」をテーマに、学生代表の9人と意見交換会を開催しました。 意見交換会では、事前に出席する学生に…
-
くらし
にいはま市議会だより vol.121(2)
◆特別委員会 ▽人口減少対策特別委員会 ◎1月31日(水)開催 (1)定住・移住(Uターンを含む)政策に関する調査 松原町の新居浜市移住支援住宅を訪問し、移住体験促進事業について市担当部からの聞き取り調査を行いました。 担当部からは、事業の内容、住宅の利用実績などの説明のほか、お試し移住の利用者数は増えているが、移住に結びついた割合が低いことが課題であるため、新居浜に興味を持ってくれた人をどれだけ…
-
子育て
保健の窓口(1)
■乳幼児・学童の予防接種を理解し、早めに接種を受けましょう! ▽予防接種を安全に受けるため ・予防接種手帳などの説明をよく読んで、正しい知識を身に付けましょう。 ・予防接種は対象年齢内であれば受けることができますが、より効果的に受けるために、接種可能な時期になったら、なるべく早く受けましょう。 ・委託医療機関に予約を行い、接種時には、接種券・予診票・母子健康手帳を持参しましょう。 ▽個別予防接種と…
-
健康
保健の窓口(2)
■乳幼児 ・混雑を防ぐため日程・受付時間を調整し、個別に通知しています。 ・これまでに健診を受けていない人で、希望する人は保健センターまでご連絡ください。 ◇乳児一般健康診査 ※乳児一般健康診査受診票は、生後2カ月ごろに予防接種手帳とあわせてお送りします。 ◇保健センターで実施する健康相談・健康診査 ※5カ月児健康相談(R5年11月生)…絵本などが入った「ブックスタート」、型はめパズルが入った「ウ…
-
くらし
4月 おしらせ-募集-
■自転車利用促進!Co2削減見える化運動参加者募集 対象:市内在住で令和6年4月分~令和7年3月分の間で、3カ月以上の走行距離を記録できる18歳以上の人(電動アシスト自転車も可) 活動内容:記録用紙に、毎月の自転車での走行距離を記入し提出 申込み:カーボンニュートラル推進室でモニター登録後、記録用紙を窓口で受け取るかHPからダウンロード 特典:モニター登録時に走行距離計進呈(希望者のみ)、記録用紙…
- 1/2
- 1
- 2