広報さいじょう 2024年3月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】ママの笑顔が「幸せの証」(1)
■知っておきたい産前・産後のサポート 新たな命を迎えることは、喜びに満ち溢れる一方、不安や悩みもたくさん。ホルモンバランスの乱れ、環境の変化やストレスなどで心身のバランスを崩しやすく、うつ病の発症などメンタルヘルスに関する問題が生じやすいとされています。 もっと子育てしやすいまちへ。親子ともに健康で「幸せ」な日々を送れるよう、地域ぐるみで心身のケアや育児のサポートなどを行っています。 ■不安もある…
-
子育て
【特集】ママの笑顔が「幸せの証」(2)
■ほかにもあります!サポ-ト情報 各サポートの詳細やそのほかのサポート情報はホームページをご覧ください ▽私が笑顔でいると、子どもも笑顔に 市外から移住してきたので子育ての情報が全くありませんでした。そんなときに地域のイベントに参加して「すくすくナビゲーター」の中谷さんと出会いました。相談ごとに真剣に寄り添ってくれて、特に2人目のときには悩みも多く、すごく頼りになりました。不安なことがあっても、ハ…
-
くらし
令和6年能登半島地震 被災地で見た光景
元日に発生し、石川県能登地方を中心に大きな被害をもたらした令和6年能登半島地震。被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。被災地支援のため、当市からは3人の職員を派遣しました。1月16日から23日までの間、輪島市で避難所運営の支援にあたった3人に、被災地の現状や今回の経験を通しての皆さんへのメッセージを聞きました。 ■言葉を失う光景が目の前に ▽被災地を見た第一印象は。 輪島市内に入って、倒…
-
くらし
今後来るべき地震に備えを
当市でも地震が発生すると、古い家屋の倒壊や土砂災害、火事、津波などで大きな被害が想定されます。地震の発生を止めることはできませんが、正しく恐れ、普段から備えることで被害を抑えましょう。 ■南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率70%~80% 最大津波高:3.4m ▼西条市の被害想定 ▽人 死者:3,648人 負傷者:5,383人 愛媛県内最多 ▽建物 全壊:33,132棟 半壊:17,541棟 …
-
くらし
さいじょう通信ー気になるまちの話題をお届けします
■西条市ちびっこ駅伝大会 ▽仲間の想いを一本のたすきに込めて 1月14日、市内の小学生を対象にした「ちびっこ駅伝大会」を東予運動公園内の周回コースで開催。約500人の児童が参加し、ゴールを目指して力強く駆け抜けました。仲間と心をひとつにして、一本のたすきをつ応援にも熱が入りますなぐ選手たちに、大きな声援が送られました。 ■企業版ふるさと納税 ▽みんなで「地下水」を未来につなぐ 関東を中心に「熱烈中…
-
くらし
年度末・年度初め 一部窓口の臨時開庁・時間延長をご利用ください
住所の異動手続きなどが集中する年度末・年度初めの混雑を緩和するため、3月31日(日)に臨時開庁、3月28日(木)~4月4日(木)の平日に時間延長を実施。全業務を行うわけではありませんのでご確認の上ご利用ください。 ▽臨時開庁および時間延長にできる業務 ▽時間延長にできる業務
-
くらし
衆議院小選挙区の区割りが改定されました
■次の衆議院議員総選挙から適用 公職選挙法の一部改正により、これまで県内に4つあった衆議院小選挙区の区割りが1つ減り、3つの区割りで選挙が行われます。 ※詳細は本紙参照 ■県内の小選挙区4→3へ 1減 ▽西条市は第3区→第2区へ 旧選挙区:(第3区)西条市・新居浜市・四国中央市 新選挙区(第2区):西条市・新居浜市・四国中央市・今治市・越智郡 ■よくある選挙のQandA Q.入場券が届いていない、…
-
くらし
対象の方は給付金の申請をお忘れなく!
■物価高騰対策支援 デフレ完全脱却のための総合経済対策として、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きいと思われる世帯に対して給付金を支給します。対象の方は、期限までに申請をしてください。 ▼住民税非課税世帯臨時特別給付金 対象: ・世帯全員の令和5年度住民税が非課税であること ・令和5年12月1日時点で西条市に住民票があること ※住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成さ…
-
イベント
インフォメーションサロンーイベント・講座(1)
■モンベルアウトドアオアシス石鎚アウトドアチャレンジ! ▽クライミングガイドに学ぶはじめてのクライミング(ビレイ(確保)編) 対象:高校生以上 日時:3月3日(日)13時〜15時 参加費:6800円 ▽山歩き講習会(はじめての地図読み編and実践編)伊予幻城下城 対象:中学生以上 日時:3月9日(土)9時〜15時 参加費:7300円 ▽アウトドアセミナー山選びのポイントと基本装備(基本編) 日時:…
-
イベント
インフォメーションサロンーイベント・講座(2)
■シルバー人材センター 女性限定入会説明会 対象:市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある女性の方 日時:3月4日(月)13時30分〜 ※webからも入会申込可 場所・申込先:市シルバー人材センター(小松サービスセンター内)【電話】0898-76-3670 ■若年者対象「合同企業説明会」 対象:愛媛県内の企業へ就職を希望する大学生、高校生などを含むおおむね35歳未満の若年者とその保護者(見学可…
-
健康
インフォメーションサロンー健康・福祉
■障がいのある方などに日常生活用具を給付 対象:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方や難病の方など 用具の種類: 肢体不自由…特殊寝台、特殊マット、紙おむつ、入浴補助用具など 視覚障がい…盲人用体温計・体重計など 聴覚障がい…聴覚障がい者用通信装置・屋内信号装置など 膀胱・直腸機能障がい…ストマ用装具(蓄便袋、蓄尿袋) 呼吸器機能障がい…たん吸引器など 知的障がい・精神…
-
スポーツ
3月のスポーツカレンダー
行事の日程・場所などは、変更になる場合あり
-
子育て
インフォメーションサロン-子育て・教育
■ひとり親家庭の児童の学習を支援します 対象:ひとり親家庭の小学生および中学生 場所・日時(4月開始予定): ・総合福祉センター 毎週日曜日14時〜16時 ・佐伯記念館 毎週日曜日10時〜12時 内容:教員OBなどの支援員が宿題などに取り組む児童をサポート。進路相談も。 定員:各10人程度 申請時の持ち物:ひとり親家庭を証明するもの、印鑑 申込期間:3月1日(金)〜29日(金) 実施団体:西条市母…
-
子育て
参加者募集 令和6年度幼児クラブなど
受付日時:3月13日(水)9時30分~10時 (※)西条児童館と西条西部児童館の「絵画教室」は3月9日(土)の9時30分~10時 東予北地域交流センターの「いちご」「ばなな」は3月14日(木)の9時30分~10時 申込方法:各施設にある申込用紙に必要事項を記入し、受付日時に参加を希望する施設へ提出してください(重複申し込みは不可)。 ※各クラス定員あり。ただし、募集受付日時以降であっても、定員に余…
-
くらし
インフォメーションサロンーお知らせ(1)
■西條史談会誌 「西條史談」を展示中 西條史談会では、当市の歴史に関する研究の成果を会員が会誌「西條史談」に寄稿をしています。その西條史談をSAIJOBASEにて展示中の間、在庫本を無償でお持ち帰りできます。ぜひお手に取り、身近にあるお寺や神社の歴史を紐解いてみませんか。 展示期間:当面の間 場所:SAIJOBASE3階ロビー ※お持ち帰りは一人数冊以内でお願いします ※発行号により数量に差あり …
-
くらし
インフォメーションサロンーお知らせ(2)
■自衛官等募集事務に係る情報提供からの除外受付 自衛隊では、毎年対象者へ自衛官等募集案内を送付しています。市では法令に基づいて、自衛隊から対象者の住民基本情報(氏名、住所)の提供依頼があった場合、募集事務に必要な資料として提供予定です。令和6年度の対象者は平成18年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた方です。 情報を提供されたくない方は、本人または保護者などが除外申出手続きをすることで資料から除…
-
くらし
令和5年火災・救急概要
■火災 出火件数:21件 損害額:66,263千円 令和5年中の火災件数は21件で前年に比べ3件減少。出火原因の第1位は「たき火」で4件でした。空気が乾燥し、火災の発生しやすい気象状態が続きます。火の取り扱いには細心の注意を払い、西条市から火災をなくしましょう。 ▽令和5年の火災と前年との比較 ■救急 出動件数:6,925件(1日当たり19.0件) 搬送人員:6,157人 前年に比べて、出動件数が…
-
その他
インフォメーションサロンー募集
■2024西条さくら咲く展 展示期間:4月23日(火)〜5月5日(日) 募集作品:市内の「さくら」を題材とした作品(絵画・写真・書・立体作品など) ※応募者本人が作成し、未発表のもの ※応募は一人3点まで 応募期間:4月2日(火)〜14日(日) 応募料:1点につき500円 ※作品提出時に支払い、郵送提出の場合は振り込み 場所・応募先:丹原文化会館【電話】0898-68-3555 ■老人クラブに入会…
-
くらし
インフォメーションサロンー相談
■労災職業病無料健康相談会 日時:3月13日(水)13時〜15時(受付順に個別相談) 場所:総合福祉センター 内容:アスベスト疾病などの労災職業病の相談会。 持ち物: ・職歴の分かるもの(厚生年金記録、雇用保険記録) ・会社の健康診断記録など 問合せ:全日本建設交運一般労働組合愛媛県本部 【電話】089-976-5550 ■愛媛弁護士会によるWeb法律相談が開始 従来の面談または電話による法律相談…
-
くらし
ごみ通信~気になるごみの話題を毎月紹介~
■Vol.7 家庭ごみ分別ガイドブック 一家に一冊!お持ちですか? 令和5年4月から… ・粗大ごみが戸別収集に変更 ・資源ごみなどの拠点回収を追加 ごみの分別、出し方などガイドブックを見れば詳しく分かります。ぜひご活用ください! ※紛失された場合は市役所などで配布しています ※ごみの減量と資源化にご協力を!
- 1/2
- 1
- 2