広報さいじょう 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
人口のうごき(住民基本台帳登録数) 5月末日現在(前月比) 人口:102,721人(-39) 世帯数:50,904世帯(+26)
-
イベント
7月の公共施設ギャラリーちょっと、いってみる? ■四国鉄道文化館・十河信二記念館・観光交流センター 鉄道歴史パークinSAIJO 【四国鉄道文化館 北館の催し】 ▽夏休み・アンパンマン列車模型展 主催:JR四国 アンパンマン列車の車両模型やパネルで、さまざまなアンパンマン車両を紹介します! 期間:7月12日(土)~8月31日(日) ▽紙芝居「十河信二伝」上演 協力:つくしんぼの会 新幹線の生みの親・十河信二氏の偉業を、紙芝居で楽しく読み聞かせて...
-
イベント
[close up]カブトガニ探検隊 日時:7月21日(月) 13時~14時 ※雨天中止(小雨決行) 場所:河原津海岸 対象:小・中学生とその保護者 内容:カブトガニの幼生を探しながら、干潟にすむ生物や自然環境を学習。 定員:100人(先着順) 申込方法:電話または来館。 申込期間:7月1日(火) 10時~ 問合せ・申込先:東予郷土館 【電話】0898-65-4797
-
イベント
文化会館イベント情報 [おすすめイベント]さいじょうコーラスフェスティバル 日時:7月6日(日) 13時~(12時30分開場) 場所:総合文化会館 大ホール 内容:各コーラスグループの発表会。 出演予定団体:いいおかコーラス、イソチル、エコー・おおまち、西条高校合唱部、小松フリューゲル・コール、西条葵コーラス、西条市民合唱団混声コール・エコー、西条少年少女合唱団、西条北中学校合唱部、玉津小学校コーラス部、たちばなコーラ...
-
子育て
すくすくさいじょう子育てひろば ■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより 今月の対象は…新生児、乳幼児、小・中学生 ◆クールシェアスポットで快適な夏を! 夏の気配が少しずつ近づいてきました。しかし、近年は最高気温が35度を超える日も珍しくなくなっているので、子どもたちが夏を安全に楽しく過ごせるように気遣ってあげたいですね。 こども家庭庁のホームページによると、熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能が...
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1) ■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士による生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイス。 ・中央保健センター 7月10日(木) ・西部保健センター 7月18日(金) ・丹原サービスセンター 7月22日(火) 時間:9時30分~12時 申し込み:中央・西部保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。 日時:7...
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2) ■7月の当番病医院 受診前に必ず各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)でご確認ください。当番病医院の変更や、症状によっては受診できない場合があります。 診療時間: 昼:9時~18時 夜:19時~22時 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までです 電話番号: ・休日夜間急患センター 【電話】0897-52-2001 ・西条市民病院 【電話】0898-72-...
-
くらし
世界のゆかいな仲間たち 海外からの視点を通して見た西条市 No.154 ▽今回のフレンド グエン・ヒェー・ズイさん ベトナム出身。技術・人文知識・国際業務の在留資格を持ち、現在は機械加工の仕事に従事。趣味はツーリング 皆さん、はじめまして。ベトナム出身のズイと申します。大学を卒業した後日本で働くことを決め、2022年から西条で働き始めました。現在の仕事は機械加工に関するもので、非常に自分に合う仕事です。 西条に住んでみて魅力的だと思ったのは、この街の自然は本当に美しく...
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ 先輩からのメッセージ 市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.85 丹原高校 園芸科学科 3年生 菅 菜月(なつき)さん 味も形も「最高のひと房」を目指して 丹原高校を選んだのは、姉の姿に憧れたからです。姉が園芸科学科でシャインマスカットを育て、グローバルGAP(世界基準の農業認証)を取得して台湾へ輸出し、研修に行ったことを知って、私も挑戦してみたいと強く思いました。 学校では、農業クラブの活動に最も力を入れています...
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ! ◆今回の会員は…にこcafeむらさんズ 昨年4月に西条駅の近くにオープンしたバリアフリーのカフェ。オムシチューとティラミスが自慢で、紅茶やハーブティーの種類も豊富。お子様用の椅子やオムツ交換台、バリアフリートイレを完備しており、車いすやベビーカーの方も安心して利用できます。家族や友人と気軽に集え、ホッと一息つける憩いの場所です。
-
その他
編集者のひとり言 やっつー 全国の広報担当者が集まる全国広報広聴研究大会に参加してきました。パネルディスカッションの一つ「広報紙は必要?それともWeb中心?」という議論では、どちらが正解というより、届け方が何より大事だと再認識。手に取って読める広報紙には、独自の強みがあります。広報紙は、単に情報を伝えるだけでなく、信頼を育み、地域をつなぐ大切な役割を担っています。紙面も行政のためではなく、常に市民の皆さんのための内容であり続...
-
その他
広報紙配布についての問合せ 月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報 ◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.87 ◆みんなで温かい食卓を囲んで。地域で育む未来への「生活力」 西条市母子寡婦福祉連合会 副会長 佐伯 千代子(ちよこ)さん 青少年のボランティア活動から始まり、障がい者、高齢者支援と長年にわたって福祉に携わり、2020年から丹原公民館でこども食堂を始める こども食堂は、地元婦人会のボランティアの方々や、高校生ボランティアも加わって、毎回5~7人で活動しています。温かいご飯を食べる場所というだけではな...
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2025年7月号) ・西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ・西部支所 【電話】0898-64-2700 ・丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ・小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆広報さいじょうをスマホで! スマートフォンやタブレット端末から、広報紙をチェック! ※二次元コードは本紙P.19をご覧ください。 ◆広報さいじょうNo.248 2025年7月号 発行・編集...
- 2/2
- 1
- 2