広報おおず 2024年3月号

発行号の内容
-
イベント
令和5年度 大洲市成人式
令和5年度成人式が1月7日(日)に大洲市民会館で行われました。 今年、二十歳の成人式を迎えた大洲市の若者は422人。コロナ禍を過ぎての開催に、会場のいたるところでマスクを外した笑顔を見ることができました。
-
くらし
大洲市きらめき大賞・地域づくり表彰
1月7日(日)、大洲市きらめき大賞と大洲地域づくり表彰の表彰式を行いました。今年度はきらめき大賞(特別表彰含む)に4個人4団体、地域づくり表彰に1団体と多くの人と団体が選出されました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。 ■大洲市きらめき大賞 大洲市の文化の向上発展に関し、特に顕著な業績または成績を収めた個人もしくは団体に贈る賞です。 ◇田中佑哉(ゆうや)さん 令和5年度日本カヌースプリント…
-
その他
NEXTきらめき
WRO(ワールド・ロボット・オリンピアード) 2023パナマ国際大会出場 八幡浜工業高等学校2年 八幡浜工業高校電気技術科に通う帽子さんと山下さんは、ロボットの製作・プログラミング技術を競う世界最大級のロボット競技会であるWROの国内大会でシニア(高校生)部門3位となり、11月7日(火)~9日(木)にパナマ共和国で開催された国際大会に出場しました。帽子さんはロボットの機体製作を、山下さんは動かすた…
-
子育て
High School NOW Vol.84 ~市内5校の高校生によるリレーエッセイ~
大洲高等学校 「大洲高校和算組」 みなさんは「和算(わさん)」をご存じですか? 和算とは「日本における江戸時代の数学」です。実は、和算は独自の計算方法などを発展させており、西洋の数学にも負けないほど高度なものでした。そして、自分の解いた問題を絵馬に書いた「算額」を作り、神社に奉納するというユニークな文化がありました。数学者だけの楽しみではなく、庶民の娯楽として親しまれていたようです。 私たち大洲高…
-
くらし
おおずニュース(1)
■松山海上保安部と包括連携協定を結びました 水難事故防止への取り組み、環境分野における活動や防災力の向上を図るため、大洲市は松山海上保安部と包括連携協定を結ぶこととなり、12月19日(火)に市役所で協定締結式を行いました。 この協定により大洲市と松山海上保安部は防災教育や職業教育の充実、環境保全活動など4つの項目で互いに協力しながら事業を進めていくこととなります。協定式で坂中裕司(ゆうじ)松山海上…
-
くらし
おおずニュース(2)
■地域おこし協力隊に新戦力 1月4日(木)、地域おこし協力隊の中村佑太(ゆうた)隊員に辞令を交付しました。中村隊員は福岡県出身の36歳で、高等専門学校卒業後はアメリカやカナダなど海外の企業でマネージャーとして勤務したことからその経験を生かし、海外からのインバウンドに向けた情報発信のほか新規就農支援、農業の6次産業化、グリーンツーリズム振興支援などを行いながら自身の就農や起業に取り組むことになります…
-
健康
おおずを食べよう 健やかレシピVol.42
「レタスの冷製ミルクスープ」 ■作り方 (1)玉ネギはスライス、ニンジンはいちょう切り、ベーコンは細切り、レタスは手で適当な大きさにちぎる。 (2)鍋にバターを入れて、弱~中火で玉ネギ・ニンジン・ベーコン・むきアサリを炒める。 (3)玉ネギがしんなりしてきたら、コーン・水・コンソメを入れてひと煮立ちさせる。 (4)牛乳を加えて煮立ったら弱火にし、レタスを加えて塩・黒コショウで味を調える。 (5)粗…
-
くらし
CDO補佐官 鈴木邦和(くにかず)のDXのすゝめ(第14回)
災害時に市民のみなさんの命を守るためには、防災分野のDXも重要です。例えば、全国の自治体で防災行政無線が整備されていますが、近年は住宅の遮音性の向上などもあり、大雨や暴風のときに無線放送が聞こえないという問題が発生しています。特に水害時の避難情報などは命に関わるため、防災行政無線以外にもさまざまな情報伝達手段を確保しなければなりません。 そこで大洲市では、災害時にはリアルタイムで、公式LINEやS…
-
文化
文化財
木造延命地蔵菩薩(えんめいじぞうぼさつ)座像 大洲市指定有形文化財(彫刻) 中居地区所有 この木像は河辺町の中居地区を見下ろす大師堂に祭られている像高82.9cmの仏像です。半眼の穏やかな面相で、制作年などの記録はありませんが、全体のつくりや顔の表情などから18世紀ごろに制作されたものと考えられています。 延命地蔵の本来の特徴は、蓮華座(れんげざ)上に右膝を曲げ、左足を垂らして座り、右手で錫杖(し…
-
くらし
市内自治会の活動紹介 ~田口地区自治会~
田口地区自治会は、自治会だけではなく、肱北公民館田口分館や地域の各種団体が一体となり、多世代間の交流を含めたさまざまな地域行事を開催しています。その中でも、主な3つの活動をご紹介します。 田口地区自治会がある田口地区は、市の中心部、冨士山の麓に位置し、学校や病院、大型スーパーなどが近くにある便利な地域です。 田口地区は自治会、肱北公民館田口分館、消防団、自主防災組織、神社、シニア会、愛護班など、全…
-
くらし
引っ越し(転出・転入)の手続きはお早めに
■大洲市外に引っ越しするとき(転出届) ◇窓口で必要なもの ・国民健康保険証(被保険者のみ) ・届け出人の本人確認書類(マイナンバーカードなど) ・印鑑登録証(登録者のみ) ・介護保険被保険者証(被保険者のみ) ・医療受給者証(こども医療などの受給者のみ) ・後期高齢者医療被保険者証(被保険者のみ) ◇郵送による転出届 市ホームページ掲載の転出証明書交付請求書、本人確認書類のコピー、宛先記入し切手…
-
くらし
マイナンバーカードの利活用シーンは拡大しています
■マイナポータルから転出の届け出ができます「引越し手続きオンラインサービス」 全国の市区町村で市外へ引っ越しするときの手続き(転出届)がオンラインで届け出できるようになりました。このサービスを利用する人は、転出にあたり今まで住んでいた自治体への来庁が原則不要となります。(転入先市区町村の窓口で転入届などの手続きは必要です) ◇サービスを利用できる人 署名用電子証明書暗証番号(英数字6~16桁)が有…
-
くらし
軽自動車や原付バイクなどの変更手続きを忘れていませんか?
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点での車両所有者にその年額が課税されます。 車両の譲渡や廃車などがある場合や、車両の所在が分からなくなった場合は、早めに下記の手続きを行ってください。 3月末日までに手続きが行われなかった場合は、継続して課税されます。年度途中で廃車などの手続きをしても課税の取り消しはできません。ご注意ください。 なお、軽自動車税(種別割)に、月割課税制度はありません。 問い合…
-
くらし
おおず買物等割引チケットを配布します
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けている市民の負担緩和と、消費喚起を通じた市内の店舗・事業所の支援、地域経済の活性化を図るため、全ての市民が市内の取扱店舗で使える「おおず買物等割引チケット」を配布します。 ■配布枚数 1人あたり割引額500円券×10枚(5,000円分) ■配布対象者 令和5年12月31日時点で大洲市住民基本台帳に登録がある人 ■利用期間 3月23日(土)~7月31日…
-
健康
新型コロナワクチンの無料接種が終了します
新型コロナワクチンの接種を無料で受けることができるのは、令和6年3月31日(日)までです。 接種を希望する人は、期間内に余裕をもって受けてください。 ■初回接種が完了している人で、令和5年9月20日以降に追加接種を受けていない人 令和6年3月31日まで無料で追加接種を受けることができます。令和5年9月20日以降に追加接種を受けた人は接種終了です。 ■1・2回目(生後6カ月~4歳の人は1~3回目)の…
-
くらし
市役所本庁の夜間窓口業務体制が変わります
3月1日(金)から、保安警備体制の強化などを目的として、市役所本庁の夜間(17:15~翌8:30)宿直業務を民間事業者へ委託します。 これまで職員が行っていた夜間窓口業務(戸籍届書受領、火葬予約など)は、委託先の警備員が行います。 円滑に体制を移行するため、令和6年3月および4月は、職員と警備員などが連携して窓口対応を行い、5月1日(水)からは、警備員による夜間窓口対応へ完全移行します。 市民のみ…
-
くらし
大洲市交通災害共済を廃止します
大洲市では、交通事故などに対する民間保険制度が十分でなかったことを理由に交通災害共済制度を設けていましたが、民間保険の普及・充実に伴い、令和6年3月31日(日)をもって、共済事業を廃止します。今後は民間の保険をご利用ください。 長年にわたる交通災害共済へのご加入・ご利用に感謝いたします。 ◇交通災害共済廃止後の見舞金請求について 令和4年度または令和5年度に交通災害共済に加入し、加入期間中に交通事…
-
くらし
大洲市民文化会館整備「基本設計」の市民説明会を開催します
このたび、建物の概略を決める「基本設計」をまとめましたので、説明会を開催します。 ぜひ、ご参加ください。 日時:3月19日(火)19:00~20:00 場所:総合福祉センター4階多目的ホール 問い合わせ先:財政契約課市民文化会館建設推進室 【電話】0893-24-1721
-
イベント
第76回観光さくらまつり
今年も城山公園、冨士山公園、祇園公園でさくらまつりが開催されます。城山公園、冨士山公園のソメイヨシノ、祇園公園の八重桜と、桜が順に咲き乱れます。春の訪れを感じにお出掛けください。 期間:3月19日(火)~4月25日(木) 桜の本数: ・城山公園(ソメイヨシノ)約200本 ・冨士山公園(ソメイヨシノ)約3,000本 ・祇園公園(八重桜)約700本 問い合わせ先:大洲市観光協会 【電話】0893-24…
-
しごと
若年者対象「合同企業説明会」
愛媛県内の企業への就職を希望する若者を対象に、若年者採用予定のある企業25社(予定)による合同企業説明会を開催します。 参加企業は決定次第、わくわくワーク愛媛ホームページに掲載します。 日時:3月15日(金)13:30~17:00(受け付け開始13:00~) 場所:松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール1F(松山市湊町7丁目5番地) 対象者:次の県外・県内在住者 (1)愛媛県内の企業へ就職を…