広報おおず 2024年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
愛媛FCマッチシティ「大洲市の日」
大洲市にお住まいのみなさんは、通常よりお得なチケットを購入できます。この機会に現地でスポーツを観戦してみませんか。 日時:9月21日(土)18:00キックオフ 場所:ニンジニアスタジアム(松山市上野町乙46) 対戦相手:モンテディオ山形 チケット:詳細は愛媛FCホームページでご確認ください。 B自由席…高校生以下無料(通常前売り700円)、一般1,000円(通常前売り2,100円) 〇愛媛FC大洲…
-
健康
健康への階段~健康づくりコース~
正しいウォーキングフォームを身に付けて散歩の質を変えませんか?(参加料無料) 日時:10月9日(水)・16日(水)・24日(木)・31日(木) ※全4回コース ※いずれも9:30開始(実施時間60~90分程度) 場所:総合福祉センター4階多目的ホール 対象者:おおむね40~64歳の人 内容: (1)体力チェック、ウォーキングフォームチェック (2)屋外ウォーキング(大洲城周辺散策ウォーク) (3)…
-
健康
からだすっきり体操・ステップエクササイズ教室(後期)受講生募集
10月から開講する2つの教室の受講生を募集します。音楽に合わせて楽しくからだを動かしませんか? ■からだすっきり体操 講師:稲田加津子(かづこ)先生 開講期間:10月~令和7年2月(全8回) 原則、毎月第1・第3木曜日 開講時間:13:30~14:30 場所:大洲市総合体育館1階小体育室 対象:市内在住の成人 参加費:無料 定員:30名程度 準備物:室内用シューズ、バスタオルまたはヨガマット ■ス…
-
スポーツ
サイクリングイベント「ツール・ド・ひじかわ2024」開催
交流人口の拡大と地域の活性化を図ることを目的に、サイクリングイベント「ツール・ド・ひじかわ2024」を開催します。 五郎「畑の前河川敷広場」をメイン会場とし、市内一円を走行する、ショートコース・ロングコースの2つのコースとなります。ショートコースは希望者へのマウンテンバイクの貸し出しもあり、気軽に参加できます。この機会に、サイクリングに挑戦してみませんか。 交通ルールを順守した大会運営を行いますの…
-
文化
風の博物館企画展「田中秀頴 作品展」
田中秀頴(ひでお)(1937年~2019年)は、昭和12年中国山東省斉南市生まれ、本籍は大洲市の洋画家です。10代で上京し、無銭旅行しながら独学で絵を修行しました。また、美術講師をしながら油絵・水彩画・パステル画だけでなくガラス絵や陶板絵、舞台美術、ステンドグラスなど多岐に渡る分野を経て、洋画家・油絵画修復家として活躍しました。 本展では、田中秀頴が愛し描き続けた松山城をはじめ100号の風景画など…
-
しごと
働く女性のための交流会in大洲
働く女性が業種や年代を越えて互いに連携・フォローし合える関係をつくるための交流の場として「ひめラボin南予」が大洲市を会場に3回シリーズで開催されます。 同じ想いや悩みを持つ仲間やロールモデルとなるような先輩との出会いが、あなたを待っています! ぜひご参加ください。 日時:(第1回)9月17日(火)14:15~16:45 ※第2回以降の日時は現在未定です。1回のみの参加も可能です。 場所:大洲イノ…
-
くらし
総務省「行政なんでも相談所」を開設します
総務省では、行政相談制度について広く国民に理解され、利用してもらえるよう、今年度から期間を拡大して9月と10月の2カ月間を「行政相談月間」と定めました。その取り組みの一環として、次のとおり「行政なんでも相談所」を開設します。 行政なんでも相談所では、行政機関や専門家、行政相談委員などが合同で相談所を設け、行政に対する苦情や要望、暮らしに関わるさまざまな相談事をお聞きし、助言などを行います。 ■日時…
-
くらし
婚活のための費用を支援します~婚活応援事業補助金~
出会いの場の創出および結婚の促進を図るため、結婚を希望する独身男女を対象に、県内の婚活支援事業所利用に要する費用(会員登録料)を補助します。 ■補助対象者 次の要件をすべて満たす人が対象となります。 ・大洲市内に住所を有する独身者 ・会員登録事業所の登録日または登録更新日において20歳以上49歳以下 ・令和5年4月1日以降に県内の婚活事業者(結婚相談所)に会員登録し、補助金の申請時点において退会し…
-
イベント
独身男女の出会いイベントを開催してみませんか
~出会いの場創出事業・ふれあい交流イベント支援補助金~ 愛媛県と大洲市連携による人口減少対策の取組みとして、市内において独身男女が出会うイベントに対して補助金を交付します。 ■補助対象事業 独身男女の交流や出会いの場の創出、結婚の促進につながると認められる事業で、次の要件をすべて満たす事業が対象となります。 ・20歳以上の独身男女、またはその親が対象 ・参加者を広く募集すること ・参加者の総数がお…
-
くらし
四国の新幹線の実現に向けた署名にご協力ください!
四国の新幹線は、圧倒的な時間短縮効果によって四国内外との交流を飛躍的に拡大し、観光から産業、生活、そして防災面に至るまで、幅広い分野での効果が期待されます。 四国の新幹線実現のため署名にご協力ください。 ■新幹線で四国は生まれ変わります! 〇4県の県庁所在地が約1時間で結ばれ、他県のコンサートやスポーツイベントへの参加や遠方の病院の受診など選択の幅が広がる! 〇西日本各地との相互交流が盛んになり、…
-
その他
「のうぎょう川柳」を募集します
みなさんの農業に対する関心と理解を深めるため、「農」をテーマとした川柳を募集します。 ■テーマ 田畑から家庭菜園に至るまで、あなたがお米や野菜を作ったり大洲市の農業を眺めたりする中で感じたことを句材に、「五・七・五」を基調として詠んでください。 ■募集期間 令和7年1月6日(月)まで 必着 ■応募方法 次のいずれかによりご応募ください。 〇Web 二次元コードから市ホームページへ移動し、ページ内の…
-
くらし
補助金を活用して特殊詐欺被害を防止しましょう
オレオレ詐欺や市役所職員をかたる還付金詐欺など特殊詐欺の手口は悪質化・巧妙化しています。特に高齢者を狙う悪質なケースが後を絶ちません。 市では、高齢者の特殊詐欺被害や悪質な電話勧誘による消費者被害を防ぐため、特殊詐欺対策電話機の設置費用を一部補助します。 ■特殊詐欺対策電話機とは 不審な電話に対して自動で警告・録音するなど特殊詐欺対策機能の備わった固定電話機や外付け機器のことです。 ■対象者 次の…
-
くらし
【消費者啓発】あなたの家では課金のルールをどう決めていますか?
■相談事例 〇小学生の子供が、親のスマートフォンを使ってオンラインゲームで遊び、高額な課金をしてしまった。子供が無断でやったことなので、請求を取り消してもらえないか。 〇中学生の子供が保護者の現金を勝手に使い、プリペイドカードでゲームに課金していた。プリペイドカードへのチャージで返金されたが、使い道がないので現金で返してほしい。 〇クレジットカード会社からのメールで、ゲーム会社から5万円の請求があ…
-
くらし
情報ひろば
■「大洲家族旅行村」の指定管理者を募集します 令和7年4月から「大洲家族旅行村(菅田町菅田・菅田町大竹)」の管理などを代行する指定管理者を募集します。 対象となるのは、募集要件を満たす事業者や団体です。応募に当たっては、期間内に申請書などの必要書類の提示が必要です。 施設の概要や募集条件、公募説明会などの詳細は、市ホームページで確認するかお問い合わせください。 受付期間:9月2日(月)~30日(月…
-
くらし
9月の納税など
納期限は9月30日(月)です。 市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」をご利用ください。
-
その他
現在の大洲
■人の動き(先月比) 人口:39,316人(-51) 男:18,915人(-29) 女:20,401人(-22) 世帯数:19,571世帯(-13) (2024年7月末現在) ■交通事故(昨年同期) 件数:29件(23件) 死者:3人(3人) 負傷者:31人(24人) (2024年1月~7月累計)
-
くらし
図書館だより
■9月展示 (一般)「敬老の日におすすめする本」 (児童(じどう))「あたらしいお金(かね)」 ■メンタルヘルス関連図書展示 何もする気がしない、興味がわかない、眠れない…。自分や周りの人にこういった症状が現れたときは、心が疲れているサインかもしれません。 自殺対策基本法では、9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」と定め、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、啓発活動が実施…
-
その他
未来を拓く~次代へつなぐ~NEXT GENERATION
愛顔(えがお)のジュニアコーチ 岩永 鉱明(こうめい)さん 県の地域ぐるみ手づくり選手育成事業にてコーチとして大洲に赴任。 子供たちからは頼れる兄貴分として悩み相談も引き受ける。大分県出身の23歳。 ■カヌーの楽しさを大洲のみなさんに 私がカヌーに出会ったのは小学校5年生の時でした。出身の大分県豊後高田市は大洲と同じようにカヌーが盛んな土地で、体験する機会に恵まれた私は、それまでサッカー少年だった…
-
その他
今月の表紙
りりしさと優しさを併せ持つ大洲消防署の救急隊員3人を、相棒の救急車と一緒に。 市民の命と安心を守るお仕事、いつもお疲れさまです!!
-
子育て
すくすくナビ
■こんにちは赤ちゃんクラブ ◇マタニティクッキング 日時(受付時間):9月5日(木)9:40~10:00 場所:大洲市保健センター 対象:出産予定日が令和6年10月~12月の人 内容:講義・調理実習・妊婦さん同士の交流会 申込締め切り日:8月29日(木)まで 持参品:母子健康手帳、エプロン、タオル、三角巾 ■乳幼児の健診 日時(受付時間): 4か月児健診(令和6年4月生)…9月3日(火)12:30…