広報おおず 2025年11月号
発行号の内容
-
子育て
第2回ペアレント・メンターCaféの参加者を募集します 発達に障害がある、または気になる特性がある子供の保護者を対象に、子育ての悩みなどについて先輩保護者へ相談できる茶話会を開催します。 悩みや不安を気軽に語り合いませんか? 対象:子供の発達が気になっている保護者 日時:12月2日(火)10:00~11:30 場所:総合福祉センター1階会議室 申し込み方法: 電話またはメールで次の内容をお知らせください。 (1)氏名 (2)電話番号 (3)子供の年齢・...
-
くらし
11月12日(水)~25日(火)は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 配偶者からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引などの女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。 一人で悩まないで、相談してください。秘密は厳守します。また、身近に悩んでいる人がいる場合には、相談機関の連絡先を伝えてください。相談は無料で、匿名での相談もできます。 相談・問い合わせ先:こども家庭センター家庭相談係 【電話】0893-57-9919
-
講座
健康講座(糖尿病予防教室)のご案内 市立大洲病院の糖尿病透析予防チームと連携し、糖尿病を予防するための健康講座を開催します。 ぜひご参加ください。 日時:11月19日(水)14:00~16:00 場所:総合福祉センター4階多目的ホール 対象者:HbA1cが5.6%以上の糖尿病未治療の人、病院等で「糖尿病予備群」と言われる人・その家族など 内容: (1)医師講話 「生活習慣と糖尿病」 講師…市立大洲病院内科部長 有光英治(えいじ)先生...
-
健康
健康教室の参加者を募集します 「10年後も元気に!教室」を開催します。正しいウォーキングフォームを身につけませんか?ぜひご参加ください。 日程:11月14日(金)、11月19日(水)、11月26日(水)、12月3日(水)※全4回コース 時間:13:30~15:30(受付13:15~) 場所:長浜保健センター 対象者:おおむね40~69歳の人 内容:体力チェック、ウォーキングフォームチェック、屋外ウォーキング、栄養ミニ講座、ボー...
-
くらし
林野火災に注意しましょう! 林野火災(山火事)は下草や落ち葉に燃え広がりやすく、風や乾燥で一気に拡大します。山間部では消火活動が難しく、鎮火に日数を要することもあります。 原因の多くは、たき火やごみ焼却などの人為的なものです。貴重な森林を守るため、火災予防にご協力ください。 ■火災予防のポイント 1.枯れ草などのある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない。 2.たき火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火す...
-
くらし
11月9日は「119番の日」 一刻を争う消火活動や救急・救助活動には、的確な119番通報が重要です。通報の仕方を確認して、突然起こる災害などに備えましょう。 ■まず、通報前に周囲の安全を確認 煙や炎が拡大し危険が迫っている場合は、すぐさま避難し安全な場所に移動してから通報してください。 ■通報の仕方 〇火災か救急かをはっきり伝える。 〇場所を正確に伝える。(住所、近くにある目標物) 〔火災の場合〕何が燃えているか、逃げ遅れはい...
-
くらし
11月5日は津波防災の日です!津波への備えを見直しましょう! 東日本大震災を教訓として、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で毎年11月5日が「津波防災の日」と決められています。 お住まいの地域の避難場所や避難経路、ご自宅の非常用持ち出し品を再確認しましょう。 ■日頃からの心得 1.津波について正しい知識を持つ。 2.津波から避難する方法を調べておく。 ■津波避難の心得 1.強い揺れや弱くても長時間の揺れを感じ...
-
くらし
運転免許証の自主返納を考えてみませんか 大洲市では、自動車等の運転に不安を持つ高齢者などが運転免許証を自主返納しやすい環境を整備し、交通事故の未然防止を図るため、運転経歴証明書などの交付申請に必要な費用を全額助成しています。 ■助成を受けることができる人 市内に住所を有する運転免許保持者で、運転免許証を自主返納した人 ■助成金額 ※なお、65歳以上で自主返納した人は、返納後に運転経歴証明書などを提示することで、市内の協力団体から各種サー...
-
イベント
もみじまつり開催 11月1日(土)~30日(日)の期間中、新谷稲荷山公園と白滝公園で、恒例のもみじまつりを開催します。 稲荷山公園には、樹齢約200年のカエデなどが約3,000本あり、見頃を迎えるころには境内の辺り一面は紅葉の色に染まります。 また、白滝公園は滝と紅葉が楽しめる公園で、夜間には滝がライトアップされ、滝と紅葉が織りなす幻想的な景色は必見です。 期間中は各種イベントを予定していますので、ぜひお越しくださ...
-
イベント
大洲まつり開催~大洲の秋の風物詩~ 大洲の秋の恒例行事「大洲まつり」を開催します。おまつり村では、郷土芸能発表や、各種模擬店などでにぎわいます。ぜひお越しください。 ■主な行事日程 ※実証飛行の実施は、関係当局への申請・届出・認可を前提としています。 ■駐車場のご案内 市民会館有料駐車場、観光第一駐車場、大洲市庁舎駐車場(立体)、まちの駅あさもや、大洲小学校、肱北緑地公園、五郎大橋下臨時駐車場 ■無料シャトルバス 次のとおり無料シャ...
-
イベント
第43回おまつり村を開催します 大洲まつりのメイン会場・肱川緑地公園では、「おまつり村」が開催されます。 このイベントでは、子供から大人まで楽しめる新企画として、巨大な的にボールを当てる「フットダーツ」や北欧発祥のニュースポーツ「モルック体験」を用意しました。 また、恒例の郷土芸能などのステージイベント・飲食ブース・関係団体による出展なども、さらに充実します。 さらに、大阪万博でも話題になり、新しい移動手段として地域課題の解決に...
-
イベント
第37回肱川ふれあいまつり 肱川町の秋の恒例イベント「肱川ふれあいまつり」を開催します。 各種団体による出店のほか、仮面ライダーゼッツショーや石井明美(あけみ)オンステージなど楽しいイベントが盛りだくさんです。入場・観覧無料ですので、ご近所ご家族お誘い合わせの上、ぜひお越しください。 日時:11月16日(日)※雨天決行10:00~15:30 場所:肱川風の博物館・歌麿館横「風のり広場」 ~石井明美プロフィール~ 1986年、...
-
文化
郷土の先哲顕彰事業特別展「池田貫兵衛と河内寅次郎」~貿易で名を馳せた二人の物語~ 明治維新以降、生糸、緑茶などを主力とする日本の輸出品は、主に横浜港や神戸港を中心に輸出されるなか、その貿易で発展する神戸において製茶、樟脳(しょうのう)や木蝋(もくろう)の貿易に力を注いだのが池田貫兵衛(かんべえ)です。貿易業で利益を得た貫兵衛は、日本で二番目となる電燈会社「神戸電燈株式会社」の社長に就任するなど数々の事業に携わりながら、神戸の発展に尽力しました。 また、河内寅次郎(とらじろう)は...
-
くらし
公共下水道に接続しましょう~公共下水道に関するQ and A~ 公共下水道は、生活環境の改善や河川など公共用水域の水質を保全し、快適で潤いのある生活環境を築くための施設です。 市の公共下水道は、肱南処理区の管渠(かんきょ)整備をほぼ終え、現在は肱北処理区の整備を進めているところです。 公共下水道が使用できる地域で、まだ下水道に接続していない家庭や事業所などは、早めの接続をお願いします。 (Q1)接続できる区域に住んでいたら必ず公共下水道に接続しなければならない...
-
イベント
令和7年度成人式~二十歳のつどい~ 日時:令和8年1月11日(日)13:00~ 場所:大洲市民会館 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人(令和7年度内に20歳になる人)で、次のいずれかの条件を満たす人 ・大洲市に住民票がある人 ・大洲市外に転出している人のうち、大洲市に住んでいたことがある人 ※対象者のみなさんへは、9月下旬に案内状を発送しています。(令和3年12月末までの転出者は、希望者にのみ発送します...
-
くらし
愛媛県全域でAM放送が運用休止になります 南海放送は現在、AMの新居浜局、八幡浜局、宇和島局を運用休止しています。新たに、12月1日(月)から大洲局、御荘局を休止し、松山局を段階的に休止します。そして、令和8年2月10日(火)から県内全域でAM放送が聴けなくなります。 南海放送ラジオの周波数は、ワイドFM対応ラジオからFM91.7MHzまたは91.2MHzで、AM放送と同じ番組を聴くことができます。お持ちのラジオがワイドFMに対応している...
-
くらし
麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動 運動期間:令和7年10月1日から11月30日 麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず各種の犯罪の誘因にもなります。SNSなどでは、大麻に関する誤った情報の流布や密売を持ち掛けるような投稿も多い状況です。薬物乱用の危険性を認識し、薬物乱用拡大を防止しましょう。 一人で悩まず相談を! ■薬物相談 ■危険ドラッグ相談 問い合わせ先:愛媛県薬務衛生課麻薬毒劇...
-
くらし
南予フォーラム2025 special 愛媛大学地域協働センター南予と南予9市町共催の「南予フォーラム2025 special」を、宇和島市で開催します。 テーマ:「人口減少社会と南予地方の未来-住み続けられるまちづくり-」 日時:11月25日(火)13:30~16:30 場所:宇和島市役所2階大会議室 定員:150人 参加費:無料 申込方法:(締切)11月21日(金) 「南予フォーラム2025 special参加申し込み」と明記の上、...
-
くらし
情報ひろば ■全国道路・街路交通情勢調査のお知らせ 国土交通省では、都道府県、高速道路会社などと連携して、9月から11月までの間、全国で自動車の使われ方などを調べる全国道路・街路交通情勢調査を実施しています。この調査のうち、自動車起終点調査(OD調査)については、無作為に選定した自動車を保有する人・事業者に対して、自動車の利用実態を答えていただく調査です。 調査結果は、道路の計画や管理などの基礎となる重要な資...
-
くらし
11月の納税など 納期限は12月1日(月)です。 市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」をご利用ください。
