広報とうおん 令和6年3月1日号 vol.233

発行号の内容
-
スポーツ
特集 全国の舞台に挑む(1)
県大会を初制覇し、四国地区予選会に駒を進めた東温高校男子ハンドボール部。選手14人、マネージャー2人はファミリーのような一体感を持っており、チーム全員が全国大会出場を目標にした。 ■四国地区予選会に向けて主将、副主将に聞いた 寺岡楓翔(ふうと)主将 長岡宏祐(こうすけ)副主将 県では1点が大事になってくるところで全員が決め切れた。四国では、全員が全国に出るという気持ちになれるよう前向きな言葉をかけ…
-
子育て
特集 全国の舞台に挑む(2)
■第23回全国小学生ソフトテニス大会出場 (3月29日開幕 会場:千葉県) 上林小学校4年生 重松香帆(Kaho Shigematsu)さん 重松さんは、昨年10月に愛媛県の強化選手に選出され、全国小学生ソフトテニス大会に出場する。全国大会出場を目指す選手の中でも特に実力が顕著であることを認められた証だ。幼少期に親に連れられて始めたソフトテニス。最初は低学年だったこともあり、メンタル面に課題があっ…
-
子育て
[PICK UP]少年の日 新たなる決意
市内中学校で「少年の日」を祝う行事が行われ、14歳となる中学校2年生の皆さんが、大人への一歩を踏み出しました。重信中学校の川上校長は「この先何が必要かを感じ、必要なものを得るために努力を惜しまないでほしい。自分の個性や能力を発揮するために自分を常にアップデートすることが大切」。川内中学校の日野校長は「自らを振り返り、志を立て、心身の成長を誓い、一人ひとりが確実な一歩を踏み出してくれることを期待する…
-
くらし
Switch Toon(1)
■全国の強豪チームが集うソフトボールフェスティバル 2月10日〜12日にソフトボールフェスティバル(主催:実行委員会)が市内各地で開催され、高校生18チーム、中学生10チームが参加し熱戦を繰り広げました。本大会は全国から強豪チームが集う大会で、レベルの高い試合を通じてお互いのレベルアップを図りました。 高校生の部決勝は、東温高校と松山工業高校の同県対決となり、1対3で松山工業高校が優勝を果たしまし…
-
くらし
Switch Toon(2)
■4年振りの襷リレー 第14回東温市駅伝大会 1月21日、見奈良大橋〜新横河原橋の周回コースにて、市スポーツ協会とスポーツ少年団の主催による駅伝大会が開催され、48チーム356人が参加しました。4年振りの開催に、駅伝を心待ちにした選手や観客の歓声が響き渡り、笑顔が溢れました。 ▽各部門優勝チーム 1_小学生男子重信キッカーズ 2_中学生男子重信中学校サッカー部 3_中学生女子重信中学校陸上部B 4…
-
くらし
Switch Toon(3)
■本格的な舞台で日頃の成果を披露 東温フェスティバル 東温高校の文化芸術発表会「東温フェスティバル」が坊っちゃん劇場で行われました。当日は書道や演劇、吹奏楽やダンスなどがステージで披露され、ロビーにも作品が飾られました。 今年は重信中学校の生徒が吹奏楽を披露したり、中学生と高校生の演劇部がコラボレーションした作品が披露されました。作品を通して中学生と高校生が仲睦まじく話す様子も見られました。 ■被…
-
スポーツ
-スイッチとうおん特別版- ドリームズカップ
市スポーツ少年団に加盟するドリームズが、毎年開催する大会。本大会の運営や事前の準備は保護者が中心になって行う。今年も熱戦が各会場で繰り広げられ、大いに盛り上がった。そして、ドリームズの活躍が大会に花を添えた。 1月20日、21日、27日、ドリームズスポーツ少年団が主催する第18回ドリームズカップが開催された。県下各地、香川県、徳島県から35チームが優勝を目指し日頃の練習の成果を発揮した。 ドリーム…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice63 卓樹(たくき)さん 倫子(みちこ)さん 弦樹(げんき)くん 家族(樋口) 父親も祖父母も名前の最初の文字は8画。字数もよかったので「弦樹」と名前を付けました。弦には「伸びやかにしなやかに」という意味が込められています。 最近はよく遊ぶようになってきました。音楽を聞いたり、絵本を読んだりしています。 絵本は「こわめっこしましょ」が好きで…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#31 吉良 美奈子(きら・みなこ)さん(53・樋口) 相談支援事業所さくら 主任相談支援専門員 ※「吉良」の「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 障がいを持つ子どものお母さんから、「子どもを預けられる場所が無くて困っている」という相談が、この仕事を始めるきっかけとなった。 福祉サービスを受けるには、利用計画を立てる必要があるが…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.63 元気のヒケツ 北村 節夫(きたむら・せつお)さん(94・見奈良) 67歳で退職した後、周囲の人から声をかけられ、スポーツや木の剪定の仕事など、積極的にチャレンジしてきた北村さん。 その中でも健康のために始めたバドミントンは、現在も週に4回活動を続ける。「いくつになっても、勝てそうになると体全体が興奮してきますね。負けるばかりじゃ面白くないからね」と笑…
-
イベント
情報BOXー催し・イベントー
■女子サッカー選手のキャリアトーク 男女共同参画市民向け講座に、愛媛FCレディース筬島彩佳(あやか)選手を招待し、話を聞いたり、体を動かしたりします。 日時:3月4日(月)19時〜 場所:中央公民館 申込:名前、人数、連絡先をえひめ電子申請システム、電話、メールで受付 問合せ:総務課 【電話】964・4400 ■【学校給食を学ぼう】ロビー展を開催 学校給食センターの取り組みを紹介。期間中、給食食材…
-
講座
情報BOXー講座・教室・相談ー
■【さくら講座】ストレッチ教室 いすを使いヨガを取り入れたストレッチを行います。 日時:4月11日(木)13時30分〜15時 場所:川内公民館 対象:市内在住者 講師:ヨガ講師 村上みほ子 定員:20人(抽選) 費用:無料 申込期間:3月11日(月)〜25日(月) 問合せ:川内公民館 【電話】966・4721 ■きらり東温 認知症を学ぶ 日時:3月15日(金)13時30分〜 場所:中央公民館2階青…
-
くらし
情報BOXー支援・助成ー
■とうおんパントリー 寄付された食品を無料配布します。参加者はエコバッグをご持参ください。事前申込不要で、なくなり次第終了します。詳細は市社会福祉協議会HPまで。 日時:3月21日(木)10時〜(配布順は当日抽選) 場所:総合保健福祉センター2階 対象:市内在住者(1セット/家庭) 問合せ:社会福祉協議会 【電話】955・5535 ■住民税均等割のみ課税世帯へ給付金を給付 支給額:1世帯当たり10…
-
子育て
情報BOXー募集・申請ー
■ひとり親家庭への学習支援参加児童と支援員を募集 大学生や社会人のスタッフがひとり親家庭の児童へ学習支援を行います。 日時:毎週(金)18時30分〜20時30分(5月中旬開始予定) 場所:中央公民館 募集:市内小中学校に在籍するひとり親家庭の児童 支援員:高校生以上(市内在住でなくても可)で開催場所まで通える人 児童定員:15人程度 費用:無料 申込:担当課へ申請書を提出 問合せ:社会福祉課 【電…
-
健康
ワクチン接種は3月末まで
新型コロナウイルスワクチン接種を無料で受けられるのは3月末までです。接種を希望する人は直接医療機関へ電話予約してください。医療機関や日時は市HPをご覧ください。 問合せ:新型コロナワクチン対策室 【電話】907-6116
-
くらし
軽自動車等の廃車登録 変更登録をお忘れなく
軽自動車税(種別割)は4月1日現在の登録名義人である所有者に課税されます。3月29日(金)までに各手続きをしてください。
-
くらし
情報BOXーお知らせー(1)
■【国民年金】学生の方は保険料の学生納付特例を 学生本人の所得が一定額以下の場合は保険料の納付が猶予される制度です。 申請場所:市民課、川内支所、年金事務所 必要書類:在学期間のわかる学生証のコピー(裏面に有効期限、学年、入学年月日の記載のある場合は、裏面のコピーを含む)又は在学証明書(原本)。身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)、失業等の理由で申請を行う場合は、失業した事実を確認できる…
-
くらし
情報BOXーお知らせー(2)
■ごみの集積場を新設・移動するには ごみの集積場を新しく作りたい、移動させたい場合は事前に環境保全課へ申請が必要となります。また、場所によっては集積場に適さなかったり、ごみ関係以外の手続きが必要となる場合もありますので必ず事前に確認し、新設・移動を行うようにしてください。 問合せ:環境保全課 【電話】964・4415 ■自治会加入促進のためのパンフレットをお渡しします 自治会加入促進用のチラシを作…
-
講座
参加者募集 各種教室のご案内
東温市在住の65 歳以上の人を対象とした各種教室です。新しい体験は脳を活性化し、介護予防に繋がります。 ぜひご参加ください。窓口では申請書と同意書を記入してもらいます。
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 3月
■愛媛FC ■愛媛FCレディース ■FC今治 ■愛媛オレンジバイキングス
- 1/2
- 1
- 2