広報とうおん 令和6年7月1日号 vol.237

発行号の内容
-
くらし
[特集]性別にかかわらず職場でも家庭でも輝く(1)
女性の活躍推進や仕事と家庭の両立支援等に取り組む事業所を県が認証する制度「ひめボス」。 ひめボス基本認証を取得する事業所が、女性の活躍推進や仕事と家庭の両立支援等について一定の実績を上げた場合、最大20万円の奨励金が支給されるが、則之内にある「(株)フジコソ」は、県内で最初に奨励金の支給を受けた。自動車、電機、食品など幅広い製品の自動省力化製造装置を製作する同社は、男性が多い機械業界において女性の…
-
しごと
[特集]性別にかかわらず職場でも家庭でも輝く(2)
◆男女ともに育休取得率100%「育休は休暇ではない」 令和3年から現在に至るまで、男女ともに育休取得率100%。この背景には、会社側の積極的な配慮と支援があった。 全国的にいまだ一般的でない男性の育休取得については、数値だけでなく質も重視して推進する。育休取得前には、面談シートを活用しながら育休期間や金銭的な問題について細やかに面談を行う。また、面談では、10人に1人の女性が産後うつを発症すること…
-
くらし
Switch Toon(1)
■私たちにできることを考える 東温市消防団女性部会 消防庁舎で、女性消防団員10人が参加し、部会が開催されました。「女性消防団員として、災害時にどのような活動ができるか?」というテーマで、グループディスカッションが行われ、「女性の視点ならではの避難所運営や衛生管理を徹底し、感染症対策をする」などの意見が出ました。その後、避難所運営資機材取扱い訓練が行われ、テントや簡易トイレの使い方を学びました。 …
-
くらし
Switch Toon(2)
■春のうららか散歩 春のウォーキング大会 とうおん健康づくりの会春のウォーキング大会が行われ、さくらの湯から茶堂公園までの往復約5kmを40人で歩きました。 天候不順が続いていた中、当日は晴天に恵まれ、鮮やかな緑と咲き誇る花々を満喫しながら心地よい疲れを楽しみました。 参加した人は、「お天気も良く、皆と歩いて楽しかった」と笑顔を見せました。 ■約3,000人分の給食の豆ご飯になったよ 川上小学校の…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice67 島本拓実さん 由季さん 理央くん 珠衣くん 家族 たくみ・ゆき・りお・すい(上樋) 「理央」は、自分の気持ちや考えを大切にし、周りに人が集まる優しい子になってほしいという思いを込めました。「珠衣」は、光の加減で色彩が変化する真珠のように個性を大切にして輝き、人を包み込む優しい子になってほしいという思いを込めました。 理央くんは、電車が…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#35 阿部かなえ(あべ・かなえ)さん(67)(志津川) 己書(おのれしょ)ミキャン道場 師範 「上手い下手は関係ない。大切なのは、表現して描くこと。そして、自分自身と向き合う時間なんです」 中央公民館で「己書ミキャン道場」を主催する阿部さん。己書に出合ったのは、1年ほど前。「己書のアートのような雰囲気が大好きで、夢中になりました」と笑顔を見せる。 のめり込むように己…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.67 元気のヒケツ 相原勝美(あいばら・かつみ)さん(80)(則之内東) 髙須賀百合子(たかすか・ゆりこ)さん(80)(則之内東) ※「相原」の「原」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 公民館や集会所で開催される脳トレ大学に通う相原さんと髙須賀さん。脳トレ大学では、65歳以上の人を対象に、頭や身体を使ったレクリエーション…
-
くらし
日程決まる 東温市長選挙及び東温市議会議員選挙
11月6日の任期満了に伴う選挙の日程が決まりました。 投票日:10月27日(日) 告示日:10月20日(日) ◆前々回の投票結果(年代別) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】964-4400
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■家族で楽しむほっちょ市 市内の美味しいものやこだわり雑貨の出店、ほたるかご作り体験など家族で楽しめるイベントです。お買い物をすると先着順で、さくらの湯入浴割引券をプレゼント。 日時:7月14日(日)15時〜19時 場所:さくらの湯観光物産センター 駐車場:川内支所及び川内公民館(駐車場から会場までピストンバス運行有) ※会場は温泉利用者優先。バスの利用が難しい場合は、ご相談ください。 問合せ:観…
-
講座
情報BOX[教室・講座・相談]
■ペアレント・トレーニング講座 お子様の好ましい行動を増やし、保護者のストレスが高まらないよう子育てをするための取り組みです。 日時:7月5日(金)10時〜12時 場所:総合保健福祉センター3階大会議室 講師:人間環境大学総合心理学部総合心理学科准教授 吉本 美穂先生 対象:お子様の発達に悩みを抱える東温市内在住の保護者 定員:40人 費用:無料 準備物:筆記用具 申込期限:7月3日(水) 問合せ…
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 7月
■愛媛FC ■FC今治
-
くらし
税務署窓口における国税の納付受付時間について
7月1日(月)以降、高松国税局管内の全税務署における国税の納付につきましては、窓口事務効率化の観点から、税務署開庁日の午後4時までに手続をしていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 なお、国税の納付につきましては、金融機関や税務署等の窓口等に行く必要のない安全・便利なキャッシュレス納付をぜひご利用ください。詳しくは、下記QRコードより、高松国税局ホームページの「キャッシュレス納付利用…
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■住民税非課税世帯等に対する物価高騰支援給付金 支給額:1世帯当たり10万円(平成18年4月2日以降に生まれた児童を扶養している世帯は児童1人あたり5万円を追加支給) 対象世帯:令和6年6月3日(月)において、東温市に住民票があり、(1)(2)のいずれかに該当する世帯 (1)世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯 (2)令和6年度住民税均等割のみ課税の世帯 対象外となる世帯:令和5年度物価高…
-
くらし
情報BOX[募集・申請]
■医療系お仕事体験会 高校生を対象に、病院で医療系お仕事体験会を開催します。 開催日時:8月6日(火)10時〜15時(昼食付) 定員:先着20名 申込期限:7月29日(月) 問合せ:愛媛十全医療学院附属病院 【電話】966・4320 ■ご長寿のお祝いに長寿祝金を支給します 今年度満88歳又は満100歳を迎える人に祝金をお渡しします。お送りした申請書に必要事項を記入し、担当課まで提出してください。 …
-
健康
予約を忘れずに 各種健康診査の申込み
各種健康診査申込書を4月下旬に送付しています。健診内容・日時を確認し、申込みください。 (1)集団健診(WEB・電話予約) 予約先:【電話】0120-489-355 (2)【ドック健診】【個別健診(子宮頸がん検診・乳がん検診)】 予約先: 県総合保健協会【電話】987-8201 県厚生連健診センター【電話】0120-874-702 (3)【個別健診(健康診査・子宮頸がん検診(ハートレディースクリニ…
-
くらし
情報BOX[お知らせ]
■緑化樹苗木の配布について 緑化樹の苗木を令和7年2月下旬頃に配布します。 申込期限:11月29日(金) 配布基準:公民館等の公共の用に供する場所 問合せ:東温市森林と緑の推進協議会 【電話】964・4409 ■【後期高齢者医療】新しい保険証をお送りします 「8月1日〜令和7年7月31日の保険証(青色)」を7月中旬頃に送付します。現在の保険証(薄桃色)は7月31日(水)まで使用できます。8月1日以…
-
スポーツ
[スポーツandフィットネス]温水プールでフィットネス!
〜運動指導教室参加者募集〜 温水プールを利用した運動指導教室第2クールの参加者を募集します。 場所:ふるさと交流館 さくらの湯 対象:65歳以上の市内在住者 参加費:1回400円(別途保険料1,200円/年) 日程:以下のとおり 定員:各教室10人(抽選) 申込:8月2日(金)までに市社協で申込 問合せ:社会福祉協議会 【電話】955-5535
-
イベント
とうおんアートヴィレッジ フェスティバル2024 開幕!
東温市誕生20周年は、質と量ともに過去最大級。 第1弾 体験型演劇公演「今日からは川のほとりに」7/12~3日間 ◆とうおんアートヴィレッジフェスティバル 「アート・ヴィレッジとうおん構想」の一環として、2018年から毎年開催しているアートの祭典。クールス・モール2階の「東温アートヴィレッジセンター」を中心に、舞台芸術を中心としたさまざまなアートイベントが通年で開催されます。詳細は、「アートヴィレ…
-
くらし
7年前の東温市 20年の節目に歴史を振り返ります
東温市は、令和6年9月21日に誕生20周年を迎えます。市内外へ東温市の良さと魅力を効果的に発信するため、「東温市誕生20周年記念ロゴマーク」を作成しました。このロゴマークは、東温市誕生20周年を祝い、盛り上げ、PRすることを目的に使用するものであれば、どなたでも自由に使用することができますので、ご活用ください。詳細は、右記QRコードから市HPをご確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 重信…
-
くらし
「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まります
「熱中症特別警戒アラート」は、広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるようなおそれがある場合に発表されます。 アラート発表時は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康にかかわる被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、暑さから自分の身を守りましょう。「熱中症特別警戒アラート」は、とうおんメールや環境省公式LINEでお知ら…
- 1/2
- 1
- 2