広報とうおん 令和6年8月1日号 vol.238

発行号の内容
-
子育て
[特集]中学生のジョブチャレンジ
■仕事に出会う・人に出会う・自分に出会う5日間 ジョブチャレンジは、地域の働く人と出会い、仕事への想いや生き方に触れ、見知らぬ場所・人との出会いにより、視野・価値観を広げ、人格形成の土台となる地域への愛着を育む機会とする職場体験学習です。 今年度は、市内の約80か所の事業所が、中学校の生徒たちを受け入れ、事業活動を行います。 今月号では、7月に行われたジョブチャレンジの様子や体験の感想などを紹介し…
-
くらし
Switch Toon(1)
◆スポーツで深まる地域の絆 東温市民バレーボール大会を開催 第16回東温市民バレーボール大会を市内5会場で開催しました。9人制バレーボール(1部)と6人制レクリエーションバレーボール(2部)に分かれ、年齢を問わず、楽しく交流しながら汗を流し、地域の絆を深めました。 優勝されたチームの皆さん、おめでとうございます! 1部女子…南方東 1部男子A…南方東 1部男子B…南方西 2部A…河之内B 2部B…
-
くらし
Switch Toon(2)
◆上林で伝統の里神楽 城山天満神社で夏祭り 城山天満神社で夏祭りが行われました。 神社では、地元の伝統芸能である里神楽が、太鼓の音色に合わせて披露され、見に来ていた地域の人たちからは、拍手が送られました。 その後、上林小学校体育館で子ども相撲が行われ、たくさんの声援が送られる中、熱戦が繰り広げられました。最後は餅まきが行われ、大いに盛り上がりました。 ◆熱中症からカラダを守ろう 熱中症対策商品等の…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice68 山内雄三さん 亜利沙さん 亜依莉さん 莉衣奈ちゃん 家族 ゆうぞう・ありさ・あいり・りいな(奥松瀬川) 「亜依莉」は、素直に人とのつながりを大切にし、愛情深く優しく生きて欲しい、「莉衣奈」は、優しさに包まれながら、多くの人と接し、広い心を持って生きて欲しい、という思いを込めました。また、亜利沙さんの姉妹の名前がしりとりになっているので…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#36 今治信幸さん(61) いまじ・のぶゆき(田窪) 日本空手道武道塾 塾長 「相手を掴んだり投げたりしてはいけないなどのルールをなるべく取っ払った、総合格闘技空手を教えています。護身術として使えるし、何より、武士道精神が身に付くんです」今治さんは、小・中学校で学んだ剣道と、18歳で入隊した自衛隊での経験から武士道精神を培い、26歳で空手を始め、36歳で武道塾を創立…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.68 元気のヒケツ 戒能 曉美さん(77) かいのう・あけみ(則之内西) 「若い頃は、ボウリング、社交ダンスなどをしていましたが、結婚してからは忙しくて運動することはなくなりました」。子育てや仕事で忙しい毎日を送ってきた戒能さんが自主運動グループに入ったきっかけは、10年ほど前に3か月間の体操教室に申し込んだこと。その後、体操グループに誘われてから本格的に…
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■3市3町めぐり愛イベントwith東温 日時:9月7日(土)13時30分〜17時15分 定員:男性12名・女性12名 対象者:30代の独身男性・女性で松山圏域3市3町に在住又は在勤の人 申込:えひめ結婚支援センターHPから ※センター会員登録(無料)が必要です。イベントの詳細については左記QRコードからご確認ください 締切:8月18日(日) 問合せ:えひめ結婚支援センター 【電話】998・6770…
-
講座
情報BOX[教室・講座・相談]
■アロマdeピアサポート リラックスした雰囲気で日ごろの悩みを話しませんか。 日時:9月5日(木)10時~12時 場所:総合保健福祉センター2階栄養指導室 対象:発達にお困りごとのある乳幼児から18歳までの東温市在住の保護者 定員:10人(先着) 問合せ:基幹相談支援センター 【電話】907・2755 ■刈払機取扱講習会 講習日時:9月9日(月)9時~16時30分 場所:中央公民館2階第1・2研修…
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■住民税非課税世帯等に対する物価高騰支援給付金 支給額:1世帯当たり10万円(平成18年4月2日以降に生まれた児童を扶養している世帯は児童1人当たり5万円を追加支給) 対象世帯:令和6年6月3日(月)において、東温市に住民票があり、(1)(2)のいずれかに該当する世帯 (1)世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯 (2)令和6年度住民税均等割のみ課税の世帯 対象外となる世帯:令和5年度物価高…
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 8月
■愛媛FC ■FC今治 ■愛媛マンダリンパイレーツ
-
その他
原爆死没者に哀悼の意を
■原爆死没者に哀悼の意を 世界恒久平和の実現を祈念するため、次の日時に合わせて黙祷を捧げられますようご協力をお願いします。 ・8月6日(火)8時15分(広島市への原爆投下時刻) ・8月9日(金)11時2分(長崎市への原爆投下時刻) ■平和祈念黙祷のお願い 8月15日(木)は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。各地で戦没者追悼式が行われます。当日正午に黙祷へのご協力をお願いします。 問合せ:長寿…
-
くらし
情報BOX[募集・申請]
■芸術・スポーツ分野で活躍した人を表彰します 自薦、他薦不問。1月30日以降に開催された大会で優秀な成績を収めた人を表彰します。 対象者:市内在住又は通勤・通学者で、市内に活動拠点を置く団体又は個人 基準: (1)文化芸術・スポーツ栄誉賞…全国大会以上で優勝又は国際大会で3位以内 (2)きらめき東温大賞…全国大会で3位以上又は県大会、四国大会等で優勝 推薦方法: (1)担当課までご連絡ください (…
-
くらし
令和7年東温市二十歳を祝う会 実行委員を募集
一緒に企画・運営しませんか。オンラインで会議に参加できます。 対象者:令和7年東温市二十歳を祝う会(令和7年1月12日(日))に出席予定の平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれ 募集期限:8月23日(金) 詳細は、市HPをご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】964-1500
-
くらし
情報BOX[お知らせ]
■毎月勤労統計調査特別調査を実施 常用労働者を1〜4人雇用する事業所を対象に調査を実施します。対象事業所には8、9月に統計調査員が訪問しますのでご協力をお願いします。 問合せ:県企画統計課 【電話】912・2267 ■えひめ無事故・無違反123コンテスト 5人1チームで無事故・無違反を目指すコンテストです!達成チームには豪華景品も!?応募用紙が必要な人は、問合せ先へ連絡。 対象者:自動車運転免許を…
-
健康
参加者募集 筋力アップ教室
時間: (1)、(10)回14時〜15時30分、 (2)~(6)回10時〜11時 (7)~(9)回10時~11時30分 場所:中央公民館 対象者:東温市民で全日程受講可能な人(昨年度受講生は対象外) 定員:30人(先着) 費用:1,300円(保険料込) 申込:8月5日(月)〜8月30日(金) 申込方法:担当課へ電話 問合せ:健康推進課 【電話】964-4407
-
くらし
救急隊員の水分補給について
救急出場の増加により救急隊員は、何時間も消防署に戻れず、食事や水分補給を摂れないことがあります。 こうしたことから、救急隊員の熱中症予防や体力回復のために、医療機関等の売店・自動販売機で飲料水等を購入し、救急車内にて水分補給などをする場合があります。出場体制は維持していますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。なお、水分補給中は、右に定める標示を掲示しています。 問合せ:消防本部 【電話】…
-
イベント
とうおんアートヴィレッジフェスティバル2024
「アート・ヴィレッジとうおん構想」の一環として、2018年から毎年開催しているアートの祭典。舞台芸術を中心としたさまざまなアートイベントが通年で開催されます。詳細は、「アートヴィレッジとうおん」HPでご確認ください。 ■第2弾「行くの?鬼退治?」 親子で楽しむ演劇「にせ桃太郎」 桃太郎の鬼退治から20年。中年になった桃太郎は、仕事もせず家でゲームばかりしていました。「いつまでプラプラしてるんだ!鬼…
-
くらし
開設しました 東温市誕生20周年記念特設サイト
記念式典や市民ミュージカルなど、20周年記念事業の情報や、市にゆかりのある方からのお祝いメッセージ、市の20年のあゆみなどを掲載しています。情報は随時更新予定ですのでぜひチェックしてください。 ※公開前のデザイン案ですので、変更となる可能性があります。
-
しごと
令和7年度 新規採用職員募集
詳細は市HPの募集案内をご覧ください ◆第1次試験申込方法 公務員試験対策をしていなくても受験可能な試験を新設しました。 申込みは、インターネットで行うこととし、市HPの「愛媛電子申請システム」から受け付けます。ただし、資格証明書、初級消防職に係る健康診断書等については、下記申込受付期間中に東温市役所総務課人事係宛に届くよう郵送してください。 ※他の職種と併願はできません。 〒791-0292 東…
-
くらし
8月のごみカレンダー
祝日・振替休日の燃やすごみ収集は平常どおり実施 燃やすごみ、紙類は、午前6時~8時の間に出してください。それ以外は、重信地区は各地区で決められた時間に、川内地区は午前6時~8時の間に出してください。 ごみ分別は、市HPのごみ分別はやわかり帳又は市公式LINEのごみ分別検索機能をご確認ください。 ※場所により収集日が異なります。 問合せ:環境保全課 【電話】964-4415 ◆リサイクルセンター受入…
- 1/2
- 1
- 2