広報とうおん 令和6年12月1日号 vol.242

発行号の内容
-
くらし
[PICK UP]第3期スタート 加藤市長へインタビュー
10月27日に行われた東温市長選挙。 開票の結果、加藤章市長が再選を果たしました。任期は、11月7日から4年間です。 東温市のリーダーとして歩んできた8年を振り返るとともに、3期目の市政への思いについて、インタビューしました。 ■加藤 章 市長 かとう・あきら(76) 1948年生まれ。神戸大学卒業後、重信町役場入庁。旧2町の合併後、総務部長、副市長を歴任し、平成28年に東温市長へ就任。3期目。ま…
-
くらし
新東温市議会議員を紹介します
任期満了に伴う東温市議会議員選挙が10月27日に行われました。 即日開票の結果、現職8人、新人7人の15人が当選しました。 ※議席番号順・敬称略 ※詳しくは本紙をご覧ください。 市議会は、市民の皆様に直接選挙で選ばれた代表者(議員)によって構成され、市の予算や重要な案件を審議し、意思決定をするという大切な役割を担っています。また、市民生活の向上を目指し、市政への必要な提言を行います。 任期満了に伴…
-
イベント
東温市文化祭
11月8日(金)〜10日(日) 中央公民館 市文化協会が主催する東温市文化祭が、3日間にわたって開催されました。オープニングフェスティバルでは、吹奏楽団「藤原大征とゆかいな音楽仲間たち」によるコンサートが行われ、多くの人を楽しませました。また、ダンス、バレエ、コーラス、民謡、吟詠などさまざまなジャンルの芸能が披露された音楽芸能発表会のほか、作品展示、お茶席やフラワーアレンジメント体験教室、バザーな…
-
くらし
Switch Toon(1)
■家族、地域の人たちとツイストパンand焼き芋づくり 西谷地区で第3回自然体験教室 西谷地区の親子が参加し、パン生地をこねて竹に巻き付けたり、さつま芋をアルミホイルで包んだりと、楽しく準備した後、地域の人たちが用意した炭火でそれぞれ焼き上げました。 焼きたてのツイストパンを手にした子どもたちは、パンの美味しさにとても満足そうな表情を浮かべていました。また、じっくり焼かれた焼き芋も、しっかりと味わっ…
-
くらし
Switch Toon(2)
■100歳のご長寿をお祝い 長寿のお祝いに市長が訪問 加藤市長が、100歳を迎えられた方に直接お祝いの言葉を伝えるため、名越ミサヲ(町東)さんと遠富幸子(さちこ)さん(田窪)のご自宅を訪問しました。加藤市長から内閣総理大臣、県知事、市長からの賞状を受け取ったお2人は、笑顔を見せながら、嬉しそうにされていました。 東温市では、今年度18人が100歳を迎えられます。大変おめでとうございます。 ■自分た…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice72 岡多 亮さん 智子さん 藍那ちゃん 家族 りょう・ともこ・あいな(播磨台団地) 「藍那」という名前は、音の響きの美しさが良いなと思い名付けました。人見知りせず、好奇心旺盛な子です。明るい曲を聴くことが大好きで、音楽が流れると笑顔を見せてくれます。「とんとんトマトちゃん」という曲が、特にお気に入りです。 最近立てるようになり、家でも立っ…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE#39 岩田 仁さん(70) 初子さん(69) 豊さん(43) いわた・ひとし はつこ ゆたか(上村) 岩田農縁〜百笑〜 笑顔で新しい縁が生まれるようにと名付けた「岩田農縁〜百笑〜」。米や野菜、果物などを育てており、取材時は、愛宕(あたご)柿の収穫作業に勤しんでいた。仁さん(写真右)と初子さん(写真左)は、定年退職後、先代から受け継いで本格的に農業を開始。仁さんは、農…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■Healthy my life!vol.71 元気のヒケツ 尾崎洋子さん(67) おざき・ようこ(則之内東) ポケットサイズでどこでも吹けるオカリナに夢中になった。独学で10年学んだ後、地元東温市に戻り、オカリナを広めたい思いから「オカリナそよかぜ」で活動を始めた。定期的に病院などを訪問し、10曲以上演奏する。「あの歌良かった。前よりも上手になったよ」と言ってもらえることが励み。「私は基本的なこ…
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■七草がゆを食べる集い 一人一杯、なくなり次第終了。持ち帰り容器で配布。今年は、スプーンの配布はありません。 日時:令和7年1月7日(火)11時30分〜 場所:川内公民館 費用:無料 問合せ:川内公民館 【電話】966・4721 ■東温市駅伝大会に参加してみませんか! 日時:令和7年1月19日(日)8時30分受付、10時スタート 場所:新横河原橋~見奈良大橋自転車道路周回コース 走路:1周3・8k…
-
講座
情報BOX[講座・教室・相談]
■スマホ教室 日時:12月10日(火)14時〜16時 場所:川内公民館 講座:「スマホで二次元コードを読み込んでみよう!」 定員:15人程度(抽選) 申込期限:12月6日(金)正午 費用:無料 問合せ:中央公民館 【電話】964・1500 ■エネルギーについての講演会 日時:令和7年1月25日(土)13時30分~15時30分 場所:県美術館講堂 演題:「放射性廃棄物、核燃料サイクルってなんだろう?…
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■[就学援助制度]新入学準備金の入学前支給 経済的な理由で市内小中学校の就学困難な児童生徒の保護者に対し、給食費や学用品費、郊外活動費等の一部を援助しています。 対象:次の全てに該当する人 (1)市内小中学校に入学・在籍する児童生徒がいる (2)就学援助制度の認定基準に該当する 申請時期:随時受付 ※入学前に入学準備金の受取を希望される人は、12月23日(月)まで(土日祝除く) 申請先:児童、生徒…
-
くらし
情報BOX[募集・申請]
■[小学生〜高校生対象]春休み海外研修交流事業参加者募集 海外生活を通して交流を体験し、国際感覚を養うことを目的に実施します。 研修国:イギリス、カナダ、オーストラリア、カンボジア、ハワイ、サイパン、ネパール 内容:ホームステイ、英語研修、学校訪問、文化交流、地域見学、野外活動等 説明会日程…12月2日(月)、12日(木)、16日(月)、19日(木)、令和7年1月6日(月)、16日(木)(オンライ…
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 12月
■愛媛オレンジバイキングス
-
健康
高齢者向けインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症予防接種
予診票の個別通知はありません。予診票は、医療機関にありますので、直接医療機関にお問合せください。 対象者: (1)65歳以上 (2)60歳以上65歳未満の人であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人 接種費用:インフルエンザ1,500円、新型コロナウイルス感染症3,000円 実施期間:インフルエンザ10月1日(火)~12月31日(火)、新…
-
くらし
水道管の凍結にご注意ください
寒い日が続くと、水道管の露出部分は、凍結のおそれが高まります。凍結で水道管が破裂すると漏水につながり、修理費用は、お客様のご負担となります。自宅以外に管理されている建物をお持ちの場合は、その建物に関しても凍結防止の対応をお願いします。 また、空き家などからの漏水は、発見の遅れにより大量漏水につながります。水道を使用する見込みのない建物を管理されている場合は、休止手続の検討をお願いします。なお、水道…
-
くらし
情報BOX[お知らせ](1)
■令和7年二十歳を祝う会 対象の人に案内状を発送しましたので、出欠をご回答ください。また、市外在住で式典に参加を希望される人は、案内状をお送りするため、送付先の住所など必要事項を市HPの申請フォーム又は、生涯学習課までご連絡ください。 日時:令和7年1月12日(日)10時30分〜(受付9時30分〜) 場所:中央公民館大ホール 対象:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの人 問合せ:生涯学…
-
くらし
情報BOX[お知らせ](2)
■[若年者対象]合同企業説明会 若年者採用予定のある企業25社が参加予定です。 日時:12月11日(水)13時30分〜17時 場所:松山市総合コミュニティセンター 料金:無料 対象:県内企業への就職を希望する大学生、高校生、専門学校生等を含む概ね35歳未満の若年者(保護者の見学可能) 問合せ:(株)東京リーガルマインド松山支社 【電話】070・1746・5333 ■多重債務無料相談会実施 日時:1…
-
くらし
市都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の原案に関する説明会及び意見陳述会
市合併に伴い策定した東温市都市計画マスタープランが概ね20年経過し、今回改定を行います。併せて、人口減少社会に対応するため、コンパクトなまちづくりに向けた立地適正化計画を策定します。まちづくりに関する計画に対し、幅広く市⺠の皆様からご意見を伺うため、説明会の開催及び原案の縦覧等を行います。 問合せ:都市整備課 【電話】964-4412
-
イベント
とうおんアートヴィレッジフェスティバル2024
「アート・ヴィレッジとうおん構想」の一環として、2018年から毎年開催しているアートの祭典。舞台芸術を中心としたさまざまなアートイベントが通年で開催されます。詳細は、「アートヴィレッジとうおん」HPでご確認ください。 ■東温でつくる音楽劇「オリビアを聴きながら」 ▽あらすじ 人生に少し疲れたバツイチ中年サラリーマン・勝也は、ある日ポストに入っていたチラシに誘われ、訪れたピアノ教室で出会った講師の広…
-
くらし
功績を表彰
■地域福祉の向上に寄与 24人・4団体 11月15日(金)に、東温市社会福祉大会が開催され、地域福祉の向上に寄与した功績を称える表彰式が行われました。老人クラブ、民生児童委員や社会福祉施設従事者24人、社会福祉奉仕団体1団体、地域福祉団体3団体に、市長、社会福祉協議会長から賞状が贈られました。加藤市長は「市の地域福祉推進の中核的な役割を担う現場の実践者として、日頃から御尽力いただいていることに対し…
- 1/2
- 1
- 2