広報かみじま 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
上島町の予算
■島人による上島ならではのまちづくり 住民自らによる、産業・歴史・文化・自然を活かしたまちづくりに向けて 3月に開かれた上島町議会第1回定例会において、令和6年度当初予算が可決されました。一般会計予算は73億3,200万円で、前年度に比べ9,300万円増加しました。 ◆令和6年度会計別予算と前年度増減比 ※R6年度より公共下水道、農業集落排水、浄化槽、簡易水道が特別会計から地方公営企業法を適用した…
-
くらし
令和6年度上島町職員配置表
※詳細は本紙をご覧ください。 公務能率の向上や消費電力削減強化の取り組みの一環として、ノーネクタイ(軽装)の励行を年間を通じて行っています。(式典など除く。)みなさまのご理解をお願いいたします。
-
イベント
第10回かみじまフォトコンテスト受賞作品発表
■テーマ「しまの暮らし、しまの旅 つなぐゆめしま海道」 ◇総評 審査委員長 竹林清志 スマートフォンの普及により、コンテストの応募作品の約4割がスマホで撮影したものになってきました。レタッチや生成AIの進化により写真表現が様変わりし、撮影者の感覚も変わりつつあると感じます。ただやはり、作品としての写真となるとプリントしたもので判断されます。スマホカメラとデジタルカメラの仕上がりの差について、正しく…
-
くらし
しまなみ農業だより
■スイカの栽培ポイント スイカは、水分を多く含むウリ科の野菜で、赤い果肉には抗酸化物質のカロテンが豊富で、暑さで疲れた体を癒してくれる効果があります。スイカ名人と呼ばれる人がいるように上手にスイカを作るには少しコツがいります。今回は、家庭菜園でのスイカ作りのポイントを解説します。 ◇1 植え付け ウリ科のスイカは、高温には強く、低温には弱い植物です(生育適温25℃、13℃以下で生育が停滞)。苗で植…
-
くらし
消防だより
■上島町総合防災訓練 令和6年度上島町総合防災訓練を、次のとおり実施いたします。 日時:5月26日(日) 午前7時55分〜(少雨決行) ※予備日6月2日(日) ※荒天等により訓練を延期する場合は、当日の午前6時30分に決定し、町内放送で周知します。 場所:上島町全域 訓練想定: ・午前7時55分 南海トラフ巨大地震が発生 ・午前8時00分 避難訓練のための避難指示の一斉放送(サイレン吹鳴)→避難開…
-
くらし
井戸廃止による下水道使用変更届の提出について
井戸水を使用していたが渇水などの諸事情により、井戸を廃止し上水道のみ使用する際は、変更届を提出する必要があります。 提出書類: (1)変更届(各支所町民生活課、公営事業課で受け取れます。) (2)後日職員が現地を確認させていただきます。 問い合わせ先:公営事業課 上下水道係 【電話】77-4545
-
くらし
上島町5月行事カレンダー・潮汐表
■上島町5月行事カレンダー・潮汐表
-
子育て
KAMIJIMA SNAP
■ご入学おめでとうございます 弓削小学校・生名小学校・岩城小学校 4月8日(月)、弓削小学校14名、生名小学校4名、岩城小学校5名の児童が入学式を行い、新1年生になりました。 担任の先生に先導された児童達は元気いっぱいに入場し、校長先生や来賓の方々からのお話を立派に聞けました。在校生からの歓迎の言葉では、これから始まる学校生活に、励ましの言葉をいただいた入学式になりました。 教室に入った新入生は、…
-
講座
潮湯(しおのゆ)だより 5月
潮湯は、海水の特性(浮力・抵抗・成分等)を利用した全身浴・部分浴・体操・歩行等の運動浴治療法が行える海水温浴施設です。定期的に健康講座を開催しております。ぜひ、ご参加ください! ■水中歩行講座 今月のテーマ:捻じり運動の効果を感じよう 日時:1日(水)8日(水)15日(水)22日(水) 10:30〜11:15 ■姿勢改善水中運動 姿勢の崩れは肩こりや腰痛・冷え性などの原因にもつながります。水の特性…
-
その他
その他のおしらせ(広報かみじま 2024年5月号)
■写真説明 弓削高等学校学生寮「ゆめしま寮」入寮式 4/5(金)入寮式終了後に記念撮影 ■戸籍だより ※戸籍だよりは、上島町各総合支所窓口へ届け出に来られた方で、掲載の了解をいただいた方のみを掲載しています。掲載をご希望の方は、上島町各総合支所住民課または町民生活課へご連絡ください。 ・弓削総合支所 住民課【電話】0897-77-2503 ・生名総合支所 町民生活課【電話】0897-76-3000…
- 2/2
- 1
- 2