広報かみじま 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
弓削高等学校「ゆめしま留学・学生寮」
■弓削高等学校学生寮「ゆめしま寮」落成式 3月13日(水)、町内唯一の県立高校である弓削高等学校の更なる魅力化を図ることを目的に、かねてより整備を進めていた弓削高等学校学生寮「ゆめしま寮」の完成を記念して落成式が執り行われました。 落成式には、国会議員、愛媛県議会議員、愛媛県教育委員会、上島町議会議員、弓削高等学校関係者などの来賓をはじめ、町関係者を合わせて30名が出席しました。 オープニングセレ…
-
スポーツ
第35回ゆめしま海道 いきなマラソン
■晴天のゆめしま海道を駆け抜けました! 3月10日(日)、上島町合併20周年記念第35回ゆめしま海道いきなマラソンが開催されました。 今年は、北は北海道から南は沖縄県までの32都道府県から1080名のランナーが、晴天のゆめしま海道を駆け抜けました。 当日は、ゲストランナーの稲村亜美さん、招待選手の愛媛銀行陸上部、愛媛マンダリンパイレーツ、みきゃん、ダークみきゃん、かみりんとともに大会を盛り上げてい…
-
イベント
いわぎ桜まつり
3月23日(土)から4月7日(日)の間、岩城積善山周辺では恒例のいわぎ桜まつりが開催されました。 4月7日(日)は、岩城積善山周辺において桜まつりイベントが開催され、桜公園ステージ広場では、バザーand地元産品市場で賑わい、子どもたちのダンスや歌、演奏などで大いに盛り上がりました。また、不動尊、三叉路では岩城産の柑橘やレモンティーのお接待、山頂付近では柑橘ジュースを味わっていただきました。 この日…
-
イベント
祝 弓削商船高等専門学校 練習船「弓削丸」竣工
■弓削商船高等専門学校 新弓削丸のお披露目会~地域の皆さまに一般公開~ 3月24日(日)、地域のシンボルである「弓削丸」を地域の皆さんに一般公開するため、4代目の新造練習船「弓削丸」のお披露目会が弓削港において開催されました。 当日は雨天のため乗船クルーズは中止となりましたが、新弓削丸の船内見学、消防庁舎2階では弓削丸関連設備・ビデオ上映、防災設備の展示が行われました。 船内見学では、優秀な海技士…
-
健康
健康だより
■認知症になっても安心して暮らせる町に ◇認知症を知る 年を取れば誰でも「もの忘れ」をするようになりますが、認知症は脳の病気です。記憶や思考などの能力が少しずつ低下して、日々の生活に支障が出るようになります。 普通のもの忘れ:体験の一部を忘れる ・ヒントがあれば思い出せる ・もの忘れの自覚がある ・人や場所はわかる 認知症によるもの忘れ:体験全体が抜け落ちる ・ヒントがあっても思い出せない ・もの…
-
健康
5月健康相談・各種教室・健診ガイド
★印は、健康ポイント10P獲得できます ■弓削地区 ○プレイルーム開放日 毎週金曜9:00〜12:00 弓削保健センター ○健康相談★ 14日(火)9:30〜10:30 せとうち交流館 ○特定健診・がん検診★ 20日(月)8:30〜11:00 弓削開発総合センター 21日(火)8:00〜11:00 13:00~14:00 せとうち交流館 22日(水)8:00〜11:00 せとうち交流館 23日(木…
-
くらし
島おこし協力隊活動日記
■島おこし協力隊(公営塾) ◇社会人も日々勉強!! 皆さま、お久しぶりです。公営塾の髙橋です。 ついこの間上島町に来たばかりだと思っていましたが、気付けばもう8カ月。こんなにも時が経つのが早いのは、充実した毎日を送っているからでしょうか。年々、時の流れを早く感じるようになっていることには気付かないふりをしておきましょう…。 さて今回は、昨年度の振り返りと今年度の目標発表をしていきます。 昨年度は、…
-
くらし
島おこし協力隊ミッション ミニコラム13
■令和5年度 活動報告 皆さんこんにちは。今回のミニコラムでは、協力隊活動報告会の結果をお知らせしたいと思います。令和5年度島おこし協力隊活動報告会は、3月6日(水)18時半より、せとうち交流館で開催し、会場での報告のほか、当日不在の隊員はオンラインによる報告が行われ、平日の夕方と忙しい時間帯の中、町民の方々や役場関係者約40名の方にご出席いただきました。 報告会は、現役協力隊9名(鳥獣被害対策・…
-
くらし
ALTコーナー
■Graduation:Tears or Cheers? こんにちは!弓削ALTのザビエル・ストロングです。3月に、弓削の小中学校や高校の卒業式に出席させていただきました。卒業式はとても感動的で、アメリカの卒業式とは全く異なるものでした。 まず、アメリカでは通常、中学校の卒業式はありません。(なぜ中学校だけないのかはわかりません!笑)そして、大きな違いはその雰囲気でした。服装はアメリカの卒業式もフ…
-
くらし
上島町観光協会だより
-
子育て
LETTERS FROM SCHOOL
■弓削高等学校 令和6年度弓削高校リスタート!! ◇出会いと別れ 3月末をもって6名の教職員が転任いたしました。詳しくは弓削高校HPをご確認ください。 6名の先生方との別れに寂しさを感じていますが、4月1日から新たな先生方をお迎えし、令和6年度の弓削高校がスタートしております。 今年度も弓削高等学校は地域と共に歩む学校づくりに努めて参りますので、よろしくお願いいたします。 ◇新入生32名が入学しま…
-
くらし
上島の文芸
■令和七年歌会始のお題「夢」 歌に詠む場合は「夢(ゆめ)」の文字が詠み込まれていればよく、「夢幻」、「夢中」、「夢路」のような熟語にしても、また、「夢見る」のように訓読しても差し支えありません。 ◇詠進歌の詠進要領 ・詠進歌はお題を詠み込んだ自作の短歌で一人一首とし、未発表のものに限ります。 書式:用紙は半紙とし、記載事項は全て毛筆で自筆してください。(本紙書式図参照) 期間:9月30日(月)まで…
-
くらし
せとうち交流館だより
■メディア室・展示室のご案内 ・てまり(てまりグループ) ■ご利用案内 開館時間:8:30~17:15 ■令和6年5月新着図書 ※入荷次第貸出となりますので、ご了承ください。 ・愛媛県立図書館の図書を借りることができます。受付までお問合せください。 ・図書のリクエストを受け付けています。 問い合わせ:せとうち交流館 上島町弓削下弓削1037-2 【電話】77-2252【FAX】77-2292
-
イベント
瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 「サイクリングしまなみ2024」
企業や市民団体等が主体となり、“サイクリングしまなみ2024”を「作り上げ」、「応援」し、「盛り上げ」ることによって、地域住民と参加者が一体となれるような取り組みを募集します! (例) ・コース周辺の清掃活動 ・コースやフィニッシュ会場での応援、ウェルカムボードの設置 ・お揃いのウェアを着用しての走行 など ※営利目的としたものは対象外です。協賛に御応募くださいますようお願いします。 取組期間:令…
-
くらし
上島町議会 第1回定例会
本定例会は3月5日(火)に開会し、同月12日(火)に閉会。議案40件が審議されました。 ■条例の改正 ◇地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 地方自治法の一部改正に伴い、関係条例を整備する必要が生じたもの。 ー原案可決ー ◇上島町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 地方自治法の一部改正に伴い、関係条例を整備する必要が生じたもの。 ー原案可決ー ◇上島町…
-
くらし
令和6年 第1回定例会(1)
3月5日開催 ■上村町長の行政報告 みなさんおはようございます。 まず初めに、1月1日に発生した能登半島地震において被災した皆さま方に心からのお見舞いを申し上げます。 ご案内のように、今回の震災対応も息の長い支援が必要となり、救助・救援から復旧・復興へと一歩ずつ確実な歩みを進めなければなりません。 上島町は、発生直後から能登半島地震支援対策準備室を設置し、本部に移行してからも情報収集を続けています…
-
くらし
令和6年 第1回定例会(2)
さて、高校の入学者の決定は、推薦入試と一般入試がありますが、愛媛県教育委員会は1月29日、2024年度(令和6年度)県立高等学校学科別推薦入学者選抜の志願状況を公表しました。 その内、普通科の定員に対する推薦入学志願者数が高い高校は、上位から長浜高校58・3%(志願倍率3・89倍)、弓削高校52・5%(志願倍率3・50倍)、今治西本校31・1%(志願倍率2・42倍)の順になっています。 昨年に公表…
-
くらし
お知らせ(1)
■愛媛県災害ボランティアファンドへの寄附のご協力に関するお願い 愛媛県では、県内で発災時のボランティア活動に必要な活動資金を助成するため、災害ボランティアファンドを設置しています。詳しくは愛媛県ホームページをご確認いただき、ぜひ寄附のご協力をお願いします。 問い合わせ:県保健福祉課 【電話】089-912-2383【FAX】089-921-8004 ■県立病院 看護師等医療職の募集 令和7年度に採…
-
くらし
お知らせ(2)
■愛媛県職員募集について 令和6年度愛媛県職員採用候補者試験を実施します。採用予定職種、受験資格等の詳細については、4月30日(火)から愛媛県職員採用情報サイトに掲載する各試験案内をご確認ください。 ◇上級試験 受付期間:5月2日(木)から5月27日(月)まで 第1次試験:6月16日(日) 松山・東京・大阪 ◇民間企業等経験者試験 受付期間:6月3日(月)から6月24日(月)まで 第1次試験:書類…
-
くらし
島々の話題
■3/8(金) 大きく育ってね 岩城保育所卒園記念植樹会 岩城積善山・桜公園において、岩城保育所すみれ組の園児たちによる「卒園記念植樹会」が実施されました。園児たち5名は交代しながらスコップで土を掘り、桜の苗木を植えると、「大きく育ってね」と、苗木が大きく育つように肥料や水をあげました。最後に参加した園児たち全員で記念撮影を行いました。 ■3/17(日) 第20回アクアの森植林交流会~きれいな水は…
- 1/2
- 1
- 2