広報久万高原 2024年7月号

発行号の内容
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万美術館
■未来を見据えて・三好滋 三好滋(1937年〜)は今治市在住の作家です。元々は油彩画を描いていましたが、1968年開催「ビート’68」(松山市)に、電気で動く立体作品を発表。以降、同様のテーマの作品や、アクリル板や金属を用いた立体作品、シルクスクリーンなどを発表していきます。当館では2021年に「三好滋 自由の再来展」を開催し、1960年頃から1970年代後半の作品を展示しました。 さ…
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万高原町教育委員会(上黒岩考古館)
■上黒岩岩陰遺跡第4次調査(1) 1962年10月13日から18日まで第3次調査が実施されてから、しばらく調査は中断され、再開したのは7年後のことでした。 第4次調査は洞穴内および遺跡前(道路)を主体とした調査で縄文時代草創期9層まで調査されました。 出土遺物は、有舌尖頭器や隆起線文土器・線刻礫・矢柄研磨器などが出土したほか埋葬されたイヌや大量の埋葬人骨が発見されました。特に寛骨に骨角器の刺さった…
-
くらし
あんぜんあんしん 消防だより
■いやしのレジャー 事故防止を! 梅雨も明け、本格的に暑い夏がやってきます。子どもたちにとっては待ちに待った夏休みの始まりです。海や川、山などアウトドアでのレジャーに心の休息を求める方もいるのではないでしょうか?自然と触れ合うレジャーは楽しい反面、一歩間違えば非常に危険な事故に繋がります。自然を甘く見ず、しっかりとした計画を立てて行動しましょう。 ~事故を防ぐ注意ポイント~ ・現地の気象状況や海や…
-
くらし
みんなで防災
■上浮穴高校生と作成 土砂災害「マイ・タイムライン」 大雨災害時など、慌てないように、事前に自分がとる行動を記入しておく「マイ・タイムライン」を上浮穴高等学校(以下、上高)の防災班と一緒に作成しました。 防災班では、事前に町民からアンケートを取り、その結果から、「マイ・タイムラインの認知度が低い」ことに着目し町へ相談。町はマイ・タイムラインを作成中であったため、共同作成を提案し、作成を開始しました…
-
くらし
人権・同和教育(4) お知らせコーナー
■「5月人権問題学習会」から 5月30日(木)久万町民館 今年度最初の人権問題学習会は、人権課題の中の高齢者と障がいのある人の人権について、DVDの視聴や話し合いなどを行いました。 ▽高齢者の人権 2004(平成16)年12月、「痴呆」という用語が「認知症」に変更されました。法律や公式文書から痴呆という語が消えることになりましたが、「痴」にも「呆」にも「おろかな」という意味があるからです。 言葉を…
-
健康
みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~
■産後うつ病を知っていますか? 子育て中のママ、最近こんなことはありませんか? 周囲の方、ママの様子にこのような変化はないですか? ・いつもイライラしている ・涙もろくなった ・眠れない、食欲が出ない ・今まで楽しかったことが楽しいと思えない ・家事・育児をする気力がわかない ・赤ちゃんがかわいいと思えない 症状が2週間以上続いていると… ↓ ▽「産後うつ病」かもしれません 産後うつ病は、出産後に…
-
くらし
【木の香り漂う優しい空間】小さな町の図書館だより
■第3回 わくわく科学広場「ドライアイスでもくもく」 ドライアイスをつかうとたのしい実験(じっけん)ができます。水やお湯の中に入れると白いけむりができますね。では、サラダ油の中に入れると白いけむりが出てくるでしょうか?最後(さいご)には○○をつくります。ヒントは「花咲かじいさん」です。 ぜひあそびにきてね! 日時:8月17日(土)午後1時半〜3時半 場所:町立図書館視聴覚室 参加費:100円 参加…
-
くらし
8月くらしのカレンダー
[医]休日当番医 ※掲載している行事は、都合で変更する場合があります。 国民が、祝い、感謝し、または記念する日を定め、国民の祝日としています。祝日には国旗を掲揚しましょう。 ■8月の町税等の納付 口座振替:8月26日(月) 納期限:9月2日(月) 納期限内に納めましょう ■お知らせ 野外焼却は一部の例外を除き法律で禁止されています。煙や悪臭により近所迷惑になるだけでなく有害物質の発生原因になります…
-
しごと
【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.86
まちづくり戦略課移住・定住促進係のジョーンズです。 新年度になり4カ月が経過し、新しい隊員も少しずつ久万高原町での生活に慣れてきたころです。今月はそれぞれの隊員の様子を少しずつ紹介したいと思います。 ■林業担い手育成 1年目の山本隊員は、着任後2カ月は担当者と共に林道調査や森林調査を実施するほか、チェンソーの講習受講や本町における林業の現状を学びました。6月からいよいよ愛媛県フォレストワーカー研修…
-
その他
人のうごき(6月)
■人口(6月末現在) ※注 外国人の方を含めています。( )は外国人数 ■人のうごき(6月)
-
その他
その他のお知らせ(広報久万高原 2024年7月号)
■ひと・里・森がふれあい ともに輝く 元気なまち ■今月の表紙 愛媛FC選手が小学校を訪問久万小学校) ■広報久万高原 7 July 2024 No.240 令和6年7月19日発行(毎月19日発行) 発行:久万高原町 編集:久万高原町役場総務課 〒791-1201 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地 【電話】0892-21-1111【FAX】0892-21-2860【URL】https://w…
- 2/2
- 1
- 2