広報久万高原 2024年7月号

発行号の内容
-
文化
川瀬歌舞伎衣裳類について
昨年12月、観音寺市を中心に活動する観音寺太鼓台研究グループが来町し、下直瀬伝統文化保存館・下直瀬ふれあい館で、川瀬歌舞伎保存会(渡邉浩二会長)が所有する衣裳類の調査を行いました。 このたび、尾﨑明男さんと横関智也さんらグループの中心メンバーが、川瀬歌舞伎保存会に調査成果を届けるため再訪されました。 その際にお話を伺いました。(聞き手は学芸員の遠部) 聞き手:今回の調査お疲れ様でした。調査成果につ…
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(25)
町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します ■久万高原町社会福祉協議会 指定訪問介護事業所 ―管理者より一言。 当事業所は、要介護・要支援などと認定されている方が利用できる介護保険サービスと、障がいを持たれている方が利用できる障がい福祉サービスを実施しています。ご利用者の思いを大切にしながら、本人らしく過ごすことができるようサービス提供責任者と訪…
-
くらし
ぐるっとレポート
■総務省四国行政評価支局長表彰を受賞 本町の行政相談委員 木下公昭さんが、5月23日、愛媛県県民文化会館において開催された令和6年度愛媛行政相談委員協議会総会の席上で、総務省四国行政評価支局長表彰を受賞されました。 これは、木下さんが多年にわたり住民からの行政に対する苦情や意見・要望などを受け付け、その解決や実現のために地道な活動を行ってきたことが認められたものです。心からお喜び申し上げます。 ■…
-
くらし
7月は税・料収納対策強化月間です!
町では皆さんの公平性を保つため、7月と12月を「税・料収納対策強化月間」とし、税・料の滞納整理に積極的に取り組みます。 皆さんが納める税金や料金は、道路や上下水道、公営住宅などの整備、社会福祉や医療制度などの充実や教育の振興など、私たちが健康で文化的な暮らしができるよう、さまざまな事業に使われている貴重な財源です。 納期限を過ぎた税や各種料金の納付がまだお済みでない方は、速やかに納付してください。…
-
くらし
久万高原町長選挙のお知らせ
~皆さん必ず投票に出かけましょう~ 任期満了(9月11日)による久万高原町長選挙を行います。 投票日:8月25日(日) 投票時間: ・久万地区…午前7時~午後8時 ・面河、美川、柳谷地区…午前7時~午後7時 ■期日前(期日前)投票について 投票日当日に (1)仕事や冠婚葬祭のある人 (2)投票区外にレジャーや買い物などの私用がある人 (3)病気やけが、妊娠などの理由で歩行が困難な人 などは、期日前…
-
しごと
令和7年度 久万高原町職員採用試験を実施します
■第1次試験 日時:9月22日(日)午前10時~午後4時半頃まで 会場:久万高原町役場 ■申込受付期間 8月1日(木)~15日(木) 当日消印有効 ■試験区分 ※1 民間企業などの社会人経験者で、事務・実務などに精通した方 ※2 介護福祉士の資格を取得していない方で、採用後就労しながら勉強し、介護福祉士の資格を取得する意志のある方 介護福祉士有資格者・資格取得見込みの方は、「介護福祉士、消防士の採…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当のご案内
■児童扶養手当 父または母と生計をともにしていない児童や、父母に重度の障がいのある児童を監護・養育している方に対し、児童の健やかな成長を願い、生活の激変を一定期間で緩和し、生活の安定と自立の促進を支援するために支給される手当です。 次の要件に該当する児童の面倒をみている方に、その児童が18歳に達する年度末まで支給されます。 ▽支給対象児童の要件 ・父母が離婚 ・父または母が死亡 ・父または母が重度…
-
くらし
《出産を予定されている方へ》産前産後期間の国民年金保険料が免除となります
■免除期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(産前産後期間)の国民年金保険料が免除されます。 なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間の保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された方を含みます) ▽単胎の場合 ▽多胎の場合 ■届け出の時期 出産予定日の6カ月前から届け出が可能です。 出…
-
イベント
「ふるさとCM大賞えひめ’25」久万高原をPRしてみませんか?
CMでおなじみの「eatふるさとCM大賞えひめ」は、わが町自慢の観光資源、特産品など、ふるさとの魅力・思いを30秒CM作品に込めていただき、電波メディアが一体となり応援する「ふるさと密着型の広報イベント」です。 久万高原の魅力を30秒に詰め込んだ、魅力あふれるCM作品を募集しています。 提出期限: ・エントリーシート 9月18日(水) ・CM作品 11月5日(火) 制作いただける場合、応募要項をお…
-
しごと
新規就農者を紹介します!(2)
農業公園研修センター(農業公園アグリピア)でトマト栽培に関する研修を終え、新規就農者として新たにスタートした方々を先月号に引き続き紹介します。 ■八塚 猛(やつづかたけし)さん・八塚由佳(やつづかゆか)さん 畑野川に就農した八塚さんご夫婦。元々県外の農業法人で働いていた猛さんは、農業を自営することに興味があったそうです。各地で就農場所を探していたところ、地元の久万高原町でトマトの研修制度があること…
-
くらし
お知らせ
■農林水産物直売所プレミアム付商品券販売中! 県内の指定の直売所で9月1日まで使える、プレミアム率20%のお得な商品券を販売中です。直売所(一部除く)で直接購入可能ですが、無くなり次第終了です。 詳しくは、ホームページをご確認ください。 利用期間:令和6年9月1日まで 問い合わせ先:食ブランドマーケティング課 【電話】089-912-2541 ■若年者対象「UIJターン合同就職面接会」のご案内 日…
-
その他
募集(1)
■愛媛県立松山東高等学校 通信課程生徒募集 レポート学習(自宅での自学自習)やスクーリング(学校での授業)および試験に合格することで単位が修得でき、一定の条件を満たせば、全日制や定時制の高校と同じ高等学校卒業の資格も得られます。卒業後は、大学や専門学校などへの進学の道もあります。 入学資格: ・令和6年3月に中学校を卒業、または中等教育学校前期課程を修了された方 ・中学校卒業程度の学力を有すると認…
-
その他
募集(2)
■スマホ講習会を実施します スマホの使い方にお困りの方へ、便利なアプリの使い方や設定方法を学べる応用講座を開催します。 日常生活をより快適にするスマホの活用法を楽しく学びましょう。 参加費は無料ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。 ※9月以降についても、さまざまな講座を開催予定です。(詳細については「広報久万高原8月号」でお知らせします) 持ち物:ご自身のスマートフォンをお持ちください。 …
-
しごと
夏の愛媛県警察採用説明会
開催予定日: ・第1回 7/18(木)18:00~19:30 ・第2回 8/13(火)15:00~16:30 ・第3回 8/26(月)9:30~11:00 ~警察職員のゲスト参加もあります。 ~全て警察本部で開催(オンライン参加可能) 対象者:警察官及び警察事務職員を目指す学生や社会人(ご家族の方も参加可能) 申込方法:希望日の前日までに、県警HPの「採用情報」ページに掲載されている、「愛媛県採用…
-
しごと
木材市場市況
■6月25日 1258回市(久万広域森林組合) 市況:杉は全般に下げ相場。4メートル24上からは入札が弱く今後も不透明。24上は3メートルが良。大径材は4メートル造材でお願いします。6メートル18~20が価格的に良。7月からは桧も下げ相場予想。18~24上まで3メートル造材が良。30上からは4メートル造材でお願いします。造材後は早めの出材をよろしくお願いします。 適格請求書発行事業者様は、登録番号…
-
くらし
【面河山岳博物館第57回特別展】「真・カブトムシ」 11月24日まで
7月20日から特別展「真・カブトムシ」が始まります。カブトムシは日本一有名な昆虫と言っても過言ではありません。しかし、野外での行動など、意外に分かっていないことが多い謎の昆虫でもあります。今回の特別展では、近年明らかになった生態など、最新の研究成果を基にその真の姿に迫ります。 ■最新カブトムシ事情 図鑑や子ども向けの本にもよく登場するカブトムシ。「夜行性でクヌギの樹液を食べる」といった生態は、ご存…
-
くらし
令和6年度「オレンジカフェ 〜ふんわり〜」のご案内
■オレンジカフェ 〜ふんわり〜とは 認知症の人とそのご家族、認知症に関心のある地域の方々がゆっくりお茶などを飲みながら集う場所です。 カフェには、認知症の専門スタッフがたくさんいます。介護や医療、普段抱えている疑問や不安を気軽にご相談ください。 ■こんなカフェを目指しています ・認知症のある人にとって、安心して気兼ねなく出かけられ、楽しめる場所 ・家族にとって、気持ちを分かり合える人と出会える場所…
-
しごと
こんにちは、ゆりラボです!
■「ヨイラボ」について ゆりラボには昭和の雰囲気を現代とミックスした、居心地の良い畳の間と、広いガラス戸の入った土間、キッチンスペースがあります。オープン当初からキッチンの利用はごく限られたものでしたが、この春からようやく「ヨイラボ」として月2回程度の飲食提供が正式に始まりました。 ヨイラボの原点は、「まちの人と、気軽に話しながら飲食を楽しめる場所(Bar)が欲しい!」という大人の遊び心。プロとし…
-
文化
【ふるさと魅力発信】天体観測館
■ペルセウス座流星群を見よう 今年も三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」の季節がやってきました。毎年話題になっていますが、外せない天文イベントなので今年も紹介します。 今年、たくさんの流星が見られるのは8月12日の夜です。昨年は新月に近くかなり条件が良かったのですが、今年は半月があります。しかし半月は23時に沈むので、沈んだ後から明け方までが観察のチャンスです。1時間あたりに約40〜50個ほど…
-
文化
【ふるさと魅力発信】面河山岳博物館
■大きいオスと小さいオス みんな大好きカブトムシが現れる季節。7cmを超す大きなものから消しゴムサイズの小さなものまで、同じ種類と思えないほど大きさに違いがあります。 この違いは、幼虫の時にどれだけ良いエサを食べることができたかによって決まります。体の大きなオスは、角を使ったケンカで勝ちやすくなるため、エサやメスを独り占めしやすいメリットがあります。では、体の小さなオスはどうするのでしょうか。 実…
- 1/2
- 1
- 2