広報とべ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔募集〕家族介護教室の参加者を募集します
在宅で介護に携わっている方、家族の今後を考えて知識をつけたい方、介護に興味のある方など、ぜひご参加ください。 講師:社会福祉協議会介護支援専門員 成瀬亮太氏 日時:3月27日(水)10時~12時 場所:中央公民館3階学習室 内容: ・講話「介護保険サービスの話」 ・座談会(カフェ) 座談会では、心配事やお悩みなど、気軽に相談してみましょう。 対象:町内在住の方 定員:15名程度 参加費:無料 申込…
-
講座
〔募集〕手話奉仕員養成講座の募集受講生を募集します
この講座では相手の簡単な手話を理解し、自己紹介やあいさつができるレベルを目指します。 日時:4月2日(火)から翌年3月までの毎週火曜日19時~21時(全40回) 場所:中央公民館2階会議室1 対象:町内在住または在勤の方 定員:10人程度 ※申し込み多数の場合は抽選となります。少ない場合は開講しないことがあります。 参加費:受講は無料ですが、テキスト代3,300円が必要です。 申込み:3月15日(…
-
健康
〔募集〕健康づくり・食育推進・自殺対策について一緒に考える方募集!
町では令和7年4月からの「健康づくり計画」「食育推進計画」「自殺対策計画」の策定を予定しています。これらの計画が、住民の皆さまの生活実態に応じたより良い計画となるよう、意見交換会を開催しますので、ご興味のある方、ご意見をお持ちの方、ぜひご応募ください。 ・こころの健康のためにこんなのはどうかな? ・難しい意見を言えなくても大丈夫! ・健康面のここが自慢! ・わたしは孫に野菜のおいしさを伝えたいの …
-
その他
〔売却〕園児送迎バスを入札により売却します
■入札参加申請 3月26日(火)までに必要書類を直接または郵送で提出してください。 (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時) 〇必要書類 ・普通財産売払資格審査申請書 ・住民票抄本(法人の場合は履歴事項全部証明書) ・印鑑証明書 ・個人・法人役員等一覧表 ■入札方法 郵便入札とします。4月24日(水)から5月10日(金)までに、必ず「砥部郵便局留」とし、特定記録郵便か簡易書留で郵送してください…
-
くらし
〔募集〕町営住宅五本松団地の入居者を募集します
■抽選 4月10日(水)14時~ 役場2階大会議室 ■入居日 5月1日(水)予定 ■申込み 3月1日(金)から29日(金)までに必要書類を直接提出してください。 (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分) 〇必要書類 ・入居申込書 ・住民票(入居希望者全員、本籍・続柄記載のもの) ・現住所略図 ・所得証明書(入居希望者全員) ・納付状況調査に係る同意書または納税証明書 ※申請書は建設課と広…
-
くらし
〔募集〕町営住宅藤ノ瀬団地(若者定住促進住宅)の入居者を募集します
■申込み 3月1日(金)から29日(金)までに必要書類を直接提出してください。(先着順) (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分) 〇必要書類 ・入居申込書 ・住民票(入居希望者全員、本籍・続柄記載のもの) ・現住所略図 ・納付状況調査に係る同意書または納税証明書 ※申請書は建設課と広田支所にあり、町ホームページからダウンロードもできます。 問合せ:建設課管理係 【電話】962-6010
-
しごと
〔求人〕令和6年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:4月1日~令和7年3月31日 ※管理栄養士もしくは栄養士のみ6月1日〜令和7年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 採用方法:書類および面接により決定
-
くらし
情報あれこれ
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■えひめ子ども観光大使第9期生募集 ふるさと愛媛の良さを体験し、愛媛を誇りに思う子どもたち、「えひめ子ども観光大使第9期生」の参加者を募集します。 ちりめん漁や真珠の玉出し体験など、愛媛の良いところをまるごと体験できる講座をご用意しています。(主催…NPО法人えひめ教育技術研究所) 対象:小学1~6年生 申込み:3月3日から定員4…
-
くらし
各種相談
-
子育て
子育てひろば
親子で遊べる場所があります お気軽に遊びにきてください ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■おやこ広場♪ハグハグ♪ 対象:乳幼児と保護者 ※天候不良のときは中止します。 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■子育てサロン♪ポレポレ♪ 日時:3月12日(火)10時~…
-
くらし
図書館だより
■電子図書館で読書を楽しみませんか? 町内の方の利用登録を受付中です! 詳しくはホームページをご覧ください。 ■新着紹介 『でぃすぺる』今村昌弘 『ショート・セール』楡周平 『窓ぎわのトットちゃん続』黒柳徹子 ◇『パンどろぼうせかいいちかわいいてづくりこもの』 柴田ケイコ KADOKAWA 刊 パンをかぶったユニークなキャラクターと、ユーモアたっぷりのストーリーで大人気の絵本「パンどろぼう」の世界…
-
くらし
みんなの人権
■地域の中でともに育む人権意識(広田小学校) 子どもたちの人権意識・感覚の向上のためには、学校、家庭、地域社会が連携・協働して子どもを育成することが必要です。そこで、広田小学校は次のように目標を掲げ、さまざまな取り組みを行っています。 教育目標「ふるさとを愛し、共に学びたくましく生きる広田っ子の育成」 重点目標「互いの人権を尊重する教育の推進」 ≪取組事例≫ 〇こどもの日祭り 旧高市小学校で行われ…
-
くらし
消費者力アップ通信
■訪問購入のトラブル増加! ◇相談事例 「寄付のために不用品を買い取っている」と自宅に電話があったので承諾し、翌日購入業者に来てもらい、靴や服など、用意したものは全て引き取ってもらった。 その後「貴金属はないか」と言われ、何度も「ない」と言ったが、「査定だけでもさせてほしい」と何点か貴金属を見せた。 すると、約1万円で買い取ると言われ、断ったところ、長時間居座り、強引に契約書に記入されて買い取られ…
-
文化
とべっ子文化の広場教室紹介Café
■茶道煎茶教室 第2・4水曜日19時~21時 定員:15名 年12,000円 (QandA) 教室の様子を渡辺 恵子 先生に聞きました 〇初心者でも参加できますか? はい、初心者でも大丈夫です。急須とお茶碗という日常使いの道具を使って美味しいお茶の淹れ方を学びましょう。 〇年会費以外に必要な費用はありますか? お茶代とお菓子代が必要です。 〇道具を持っていなくても参加できますか? お菓子をのせる懐…
-
イベント
どこいこイベント
■坂村真民記念館 ◇特別展「真民さんの生き方~できるだけ、うれしいうたをつくろう~」 日時:3月2日(土)~6月30日(日) 一般600円、高大生・65歳以上500円、小中生400円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643 ■砥部焼伝統産業会館 ◇砥部焼陶画教室作品展2024 砥部焼陶画教室の1年間の受講期間終了にあたり作品展を開催します。 日時:3月17日(日)まで 場所:1階ロビー …
-
その他
今月号の表紙写真
道の駅ひろたの水仙を夕刻の空が写るよう下から撮ったものです。方向的には北から南を向いて。 例年は3月末が見頃ですが今年は早まるかも?
-
くらし
里山ひろたと周辺スポット
広報係が実際に歩いて感じた砥部町のおすすめのスポットを紹介するコーナー! 第12回は広田地区!砥石の採石場と、4月1日に再オープンするこぶし食堂を訪ねました。きれいな花が咲く季節♪ちょっとドライブしませんか? ■(有)伊予鉱業所 国道から見える山肌…何してるところなんだろう? 奥元社長ご夫妻にお話を伺いました! ◇どんな会社? 山から陶石を採っている会社です。 ◇どうやって採るの? 焼き物にするに…
-
くらし
全12回シリーズあなたのまちの消防団・消防団員・防災士です
■村上明子さん 防災士(八瀬区) 砥部の子育て支援の活動や八瀬の自主防災組織のお役に立てたらとの思いで防災士になりました。2017年の水害の経験を伝え、いざという時に助け合える地域づくりに取り組みたいです。 ■佐野沙知さん 防災士(宮内区) ドッグトレーナーとしてペットの防災の啓発活動も行っています。人もペットも共生できるやさしい町づくりに取り組んで行きたいと思っています。 ■大﨑麻奈さん 女性分…
-
その他
編集後記
少しずつ春の訪れを感じる季節となりました。 例年であれば、3月の下旬頃から町内各所で桜が咲き始めますね。 今年も多くの方がお花見の予定を立てているのではないでしょうか。私もお弁当とカメラを持って出かけたいと思います。(平田)
-
その他
人の動き
(2月1日現在) 人口:20,363人(-10) 男:9,643人 女:10,720人 世帯:9,564世帯(+4)