広報とべ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度まちの財政事情
令和6年度上半期(9月30日現在)の予算執行状況をお知らせします ■一般会計 教育や福祉、道路の整備など自治体の基本的な施策を行うための会計です 予算現額…116億7,265万円 収入済額…54億2,612万円(収入率46.5%) 支出済額…44億2,559万円(執行率37.9%) ※繰越事業予算を含みます。 ※予算現額は、当初予算から9月補正予算までの合計額です。 ※計数は、それぞれ四捨五入して…
-
くらし
差別のないまちへ ~子どもたちの思い~
12月4日(水)から10日(火)までは、第76回人権週間です。本町では、住民一人ひとりの人権が尊重され、差別のない、誰もが暮らしやすい町づくりを進めるため、人権の町づくり集会を開催します。集会では、町内小・中・高校から寄せられた人権啓発ポスターを展示しますので、ぜひご来場ください。 ※人権啓発標語、人権啓発ポスター金賞受賞作品につきましては本紙をご覧ください ■人権の町づくり集会 日時:12月7日…
-
くらし
とべニュース(1)
■県児童生徒発明工夫展で受賞 10月31日、第83 回愛媛県児童生徒発明工夫展の表彰式が県庁で行われ、町少年少女発明クラブから多くの児童・生徒が受賞されました。 県知事賞受賞の大野さんは、「泥棒に大事なものをとられないように、泥棒が諦めるような工夫をしたタンスを作りました。引き出しによって違う仕掛けがしてあり、決まった順番に動かさないと開かないようになっています。」と作品への思いを語られました。 …
-
くらし
とべニュース(2)
■町福祉フェスタwithとべ子育てフェスタ開催 10月27日に中央公民館で2つのフェスタが開催され、約1,350名の参加がありました。 町内外で活動する福祉団体等がPRを含むブースやステージ発表など、どなたでも楽しめるイベントとなりました。 今回は、復興の応援として石川県珠洲市、輪島市の物産や食材活用ブースもあり、たくさんの来場者の方から応援をいただきました。 また、体育館周辺では、子どもたちが参…
-
しごと
〔お知らせ〕2025年農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 令和6年12月中旬から農林業を営んでいる皆様のところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 問合せ:地域振興課広報統計係 【電話】962-72…
-
くらし
〔お知らせ〕町長選挙・町議会議員選挙 立候補予定者説明会を開催します
町長および町議会議員選挙の立候補予定者説明会を行います。 説明会への出席は、1立候補予定者につき2人以内とします。 ■立候補予定者説明会 日時:12月20日(金)13時30分~ 場所:文化会館3階会議室3 ■立候補届出書類の事前審査 日時:令和7年1月16日(木) 場所:役場2階大会議室 ■告示日(立候補届出) 日時:令和7年1月21日(火) ■投票日 日時:令和7年1月26日(日) 問合せ:町選…
-
健康
〔お知らせ〕献血にご協力ください
役場に献血車がやってきます。病気やけがなどで輸血を必要としている方の尊い命を救うため、ぜひご協力ください。 日時:12月27日(金)12時30分~16時30分 場所:役場町民ホール(ロビー) 対象:体重が50kg以上で、男性17~69歳 女性18~69歳の方 ※65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血の経験がある方に限ります。 問合せ:保険健康課保健予防係 【電話】962-6888
-
子育て
〔子ども〕令和7年度 放課後児童クラブ利用申込の受け付けを開始します
■対象児童 保護者が就労などの理由により家庭内保育ができない町内小学校在学の児童 ■利用期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日 ■実施時間 ・学校登校日…放課後~17時30分 ・長期休暇期間と学校振替休業日…7時30分~17時30分 ・延長保育…17時30分~18時30分 ■保育料(月額) ※夏季休暇中のみ利用する場合、7月の保育料は3,000円です。 ■受付期間 12月2日(月)~令和7年1…
-
子育て
〔子ども〕児童手当の支給が変更されます
令和6年10月の制度改正により、令和6年12月支給分から児童手当の支給が変更されます。変更にあたって手続きの必要な人については9月に、現在受給中の人については10月支払いの通知へ同封し、案内を送付しています。ただし、養育している児童が高校生のみで別住所に住んでいる等、受給可能な人で案内が届いていない場合は、お問い合わせください。 問合せ:子育て支援課子ども福祉係 【電話】962-6299
-
くらし
〔お知らせ〕ご存じですか?結婚新生活を支援する補助制度があります
砥部町で新生活をスタートする新婚世帯を対象に、住宅の取得費用、賃借費用、引越し費用などの一部を補助しています。まずはご相談ください。 対象:令和6年1月1日から令和7年2月28日までに結婚した夫婦のうち ・夫婦共に29歳以下で世帯所得が660万円未満 ・夫婦共に39歳以下で世帯所得が500万円未満 対象期間:令和6年4月1日から令和7年2月28日までに支払った費用 申込み:令和7年2月28日(金)…
-
イベント
〔募集〕(出会い・交流イベントのご紹介)松山圏域3市3町出会いイベント
松山圏域市町(松山市・伊予市・東温市・砥部町・久万高原町・松前町)による出会いイベントを開催します。今回は、砥部町でニュースポーツand美味しいスイーツを楽しみながら交流できるイベントです。 「運動は苦手…」という方でも簡単なルールで誰でも楽しめるニュースポーツを用意しています。ぜひご参加ください。 日時:12月21日(土)14時~18時(受付13時40分~) 対象:26歳~36歳くらいの独身の方…
-
イベント
〔募集〕(出会い・交流イベントのご紹介)クリスマスまでに素敵なご縁を見つけませんか
今年のクリスマスを一緒に過ごせる方が待っているかも!ぜひご参加ください♪ ■バドミントン交流会 日時:12月14日(土)18時~20時 場所:中央公民館体育館 申込み:12月7日(土)までに専用サイトからお申し込みください。 ■クリスマス直前交流会 日時:12月21日(土)13時~16時 場所:文化会館 申込み:12月14日(土)までに専用サイトからお申し込みください。 ■イベント共通事項 対象:…
-
その他
〔売却〕移動販売車を入札により売却します
■入札参加申請 申込み:12月20日(金)までに必要書類を直接または郵送で企画財政課に提出してください。 (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時) ■必要書類 ・普通財産売払資格審査申請書 ・住民票抄本(法人の場合は履歴事項全部証明書) ・印鑑証明書 ・個人・法人役員等一覧表 ■入札方法 郵便入札とします。 必ず「砥部郵便局留」で特定記録郵便か簡易書留で郵送してください。 ■入札書受付期間 1…
-
くらし
〔お知らせ〕年末年始の宴会やテイクアウトはおいしく!残さず!食べきろう!
年末年始は宴会などの機会が増えます。外食時には、宴会五箇条を実践しましょう! (1)まずは適量注文 (2)幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声かけ (3)開始30分、終了10分は、席を立たずにしっかり食べる「食べきりタイム!」 (4)食べきれない料理は仲間で分け合おう (5)それでも食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰ろう テイクアウト時にも、油断は禁物! おいしく食べきれる量の注…
-
イベント
〔お知らせ〕えひめまるごと移住フェスin大阪に出展します
愛媛県内20市町が集う大規模な移住フェスに砥部町も出展します。愛媛への移住をお考えのご家族やご友人にぜひご案内ください。 日時:12月14日(土)10時~16時 場所:ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター (大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館地下2階) 内容: ・個別相談(県内20市町、就職支援団体) ・先輩移住者の講演 ・地域おこし協力隊の募集 ・知事講演 参加費:無…
-
文化
〔お知らせ〕砥部ウインドアンサンブル砥部町合併20周年記念コンサート
砥部町合併20周年記念事業として、砥部ウインドアンサンブルと広田小児童との太鼓コラボ演奏や、文化会館カルチャー教室「懐かしの童謡唱歌を歌おう」による合唱など、皆さまにお楽しみいただけるコンサートを開催します。 日時:12月15日(日)14時開演(開場13時30分) 場所:砥部町文化会館ふれあいホール 参加費:無料 問合せ: 総務課【電話】962-6110 文化会館【電話】962-7000
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
■愛媛FC選手が麻生小学校にやってきました! 曽根田穣選手(砥部町応援選手)と佐藤諒選手が、9月4日に麻生小学校で6年生の児童たちと交流しました。 選手たちはロングパスなど臨場感あるプロの技を披露し、その後、児童たちとともに、手つなぎ鬼やサッカーミニゲームなどを楽しみました。 質問タイムに、児童から「今までで一番うれしかった試合は?」と聞かれると、「昨年J3で優勝が決まった瞬間だ」とそのときの思い…
-
しごと
〔求人〕令和6年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:雇用日~令和7年3月31日 ※陶芸創作館は令和7年2月1日より雇用 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 ※陶芸創作館は12月17日(火)締切 採用方法:書類および面接により決定
-
くらし
情報あれこれ
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■12月1日は世界エイズデーです 世界エイズデーにちなみ、匿名での無料血液検査(HIV・梅毒・B型肝炎)やエイズに関する相談を実施します。 日時:12月4日(水)、7日(土)の13時~14時(各前日17時までに要予約) 場所:中予保健所1階予診室 問合せ:中予保健所健康増進課 【電話】089-909-8757 ■シゴト発見フェス~…
-
くらし
各種相談
- 1/2
- 1
- 2