広報とべ 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
砥部町合併 20周年記念式典開催
12月15日、砥部町文化会館ふれあいホールで、砥部町合併20周年記念式典を開催しました。 第1部の式典では、オープニングVTR「合併20年の歩み」の上映とともに開会し、多くのご来賓の皆様からご祝辞を賜りました。また、永年にわたり町の発展に貢献いただいた功労者の皆様に表彰状、合併20周年記念ロゴマークを作成された松山南高等学校砥部分校の和田桜音さんに感謝状授与を行いました。 式典後半には、ドキュメン…
-
くらし
〔お知らせ〕砥部町誌を販売します
旧砥部町と広田村の合併20年を記念して、旧2町村の歴史を総括した「砥部町誌」を発刊しました。郷土の歴史をおさめた1冊となっています。ぜひお買い求めください。 販売場所:社会教育課または広田支所 販売価格:1冊3,500円(税込・936頁) 問合せ:社会教育課文化スポーツ係 【電話】962-5952
-
くらし
とべニュース(1)
■芸術文化フェスタを開催 11月16日・17日の2日間に芸術文化フェスタを開催し、約2,800人にご来場いただきました。とべっ子文化の広場教室生や一般の方、地域で活動されている団体に加え、今年は愛媛県立松山南高等学校砥部分校の生徒も参加し、699人から約830作品の出展がありました。その中から優秀作品の表彰式を行いました。 ※詳しくは、本紙をご参照ください ■将棋・囲碁大会を開催 11月16日に将…
-
くらし
とべニュース(2)
■日本スポーツマスターズ委員会委員長 表敬訪問 10月30日に日本スポーツマスターズ委員会の坂元委員長(写真右)が町長を表敬訪問されました。 今年9月に開催される日本スポーツマスターズ2025愛媛大会の成功に向け、町に協力を依頼するための訪問です。日本スポーツマスターズは、シニア世代(原則35歳以上、競技ごとに別に定められている)を対象とした総合スポーツ大会です。 砥部町では令和7年9月20日にバ…
-
くらし
〔お知らせ〕水道管の凍結にご注意ください
冬は水道管が凍結する被害が多く発生します。保温材などを活用し、水道管の破裂を防ぐ対策をしましょう。 ■凍結の危険性が高まるのはこんなときです 〇外気温がマイナス4℃以下のとき 〇氷点下の日(真冬日)が続くとき 〇長期間不在にし、水道を使用しないとき ■凍りやすい水道管は 〇むき出しになっている水道管 〇北側で日が当たらない場所の水道管 〇風がよく当たり、風通しが良い場所の水道管 ■凍結防止対策をし…
-
くらし
〔お知らせ〕雪による災害にも備えましょう
本町では、令和4年12月に大雪に見舞われ、積雪による交通障害や停電が発生し孤立する地域もありました。倒木による停電や道路寸断は、復旧までに数日かかる場合があります。そのため、気象情報をこまめに確認し、早めの行動をとりましょう。 ■事前の備え ・水、食料、薬、燃料(灯油)、懐中電灯、電池などを多めに備蓄しましょう。 ・水道管にタオルを巻きつけるなど凍結防止対策を行いましょう。 ・降雪時はこまめに除雪…
-
くらし
〔お知らせ〕台所の流しに油を流さないでください
台所の流しに油を流すと下水道管の内側で固まって詰まりを引き起こします。下水道管が詰まると、悪臭が発生するだけでなく汚水が逆流して排水口からあふれ出ることもあります。 ■油の適切な処理方法 〇食器や調理器具は、キッチンペーパーなどで油を拭き取ってから洗うようにしましょう。 〇揚げ物の油は、凝固剤を使って固めるか、新聞紙などで吸い取ってから燃えるごみで出してください。 ■家庭から出た使用済み天ぷら油を…
-
くらし
〔お知らせ〕確定申告時に公的年金源泉徴収票をご提示ください
■公的年金源泉徴収票 令和6年中に支払われた年金の合計金額などが記載された書類です。日本年金機構から1月中に送付されますので、確定申告の際に提示してください。 紛失した時などは再発行できますので、年金事務所にお問い合わせください。 障害年金・遺族年金は課税の対象ではないため、源泉徴収票は送付されません。 ■確定申告が必要な方 〇400万円を超える年金収入があり、扶養親族等申告書を提出している方 〇…
-
子育て
〔子ども〕就学援助制度 学用品などの費用を援助します
町では、経済的な理由で公立の小・中学校へ児童生徒を就学させることが困難な保護者に対して、学用品費や学校給食費などの援助をしています。 ■対象 就学援助認定基準[1]から[3]のいずれかを満たす場合で、町が援助を必要と認める方 ◇就学援助認定基準 [1]収入見込額から社会保険料支払額等を控除した額が認定基準額(生活保護法に基づき、厚生労働大臣が定める基準により算定した額の1.3倍)を超えていない方 …
-
くらし
〔売却〕軽四輪貨物自動車を入札により売却します
■入札参加申請 申込み:1月22日(水)までに必要書類を直接または郵送で企画財政課に提出してください。(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時) ■必要書類 ・普通財産売払資格審査申請書 ・住民票抄本(法人の場合は履歴事項全部証明書) ・印鑑証明書 ・個人・法人役員等一覧表 ■入札方法 郵便入札とします。 必ず「砥部郵便局留」で特定記録郵便か簡易書留で郵送してください。 ■入札書受付期間 2月2…
-
くらし
〔募集〕終活研修会を開催
エンディングノートは大切な人へメッセージを残すことができるノートです。元気で過ごしている今だからこそ、大切な人へ伝えたいことを考え、残りの人生を自分らしく生ききるために、エンディングノートを作ってみませんか。 講師:一般社団法人 終活サポート協会 岡田洋之氏 日時:1月24日(金)14時~15時30分 場所:中央公民館4階講座室 対象:町内在住の方 定員:50名(先着順) 参加費:無料 申込み:1…
-
子育て
〔募集〕第3回「とべっ子」ふれあい国際交流デイキャンプ
スポーツやゲームを通して、いろいろな国の人たちと友達になって楽しく国際交流の基礎を学びましょう。 運動しやすい服装でお越しください。 日時:2月2日(日)10時30分~15時(受付10時から)※雨天決行 場所:ゆとり公園武道場 対象:町内幼児(年長)、町内小学生(1~3年生) 定員:40人(先着順) 参加費:400円(昼食代) 持ち物:飲み物・タオル 申込み:1月24日(金)までに直接、郵送、FA…
-
イベント
〔募集〕松山圏域市町出会いイベント
松山圏域市町(松山市・伊予市・東温市・砥部町・久万高原町・松前町)による出会いイベントを開催します。2日間でレクスポーツやいちご狩り、ワークショップなどを行いながら伊予市・松前町・東温市を巡るイベントです。ぜひご参加ください。 日時: 1日目…2月11日(火・祝) 2日目…2月16日(日) 対象:26歳~36歳くらいの独身の方 場所: 1日目…松前公園体育館、伊予市役所 2日目…東温市中央公民館、…
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
愛媛オレンジバイキングスが表敬訪問にやってきました! 11月22日・23日のマッチタウン「砥部町の日」に向けて11月14日に愛媛オレンジバイキングスの本多青選手が役場に来庁され、「絶対勝つので是非応援に来てください!」と熱いメッセージと直筆サインをいただきました。 マッチタウン「砥部町の日」の2日間の試合結果は、どちらも勝利を手にすることはできませんでしたが、2024-2025の今シーズンはまだ半…
-
くらし
〔お知らせ〕町長選挙・町議会議員選挙予備審査会
■町長選挙・町議会議員選挙予備審査会 日時:1月16日(木) 場所:役場2階大会議室各陣営2人まで ■告示日・立候補届出受付 日時:1月21日(火)8時30分~17時 ※時間厳守 場所:役場2階大会議室 問合せ:町選挙管理委員会 【電話】962-6110
-
くらし
〔お知らせ〕町長選挙・町議会議員選挙の投票日は1月26日(日)です
任期満了に伴う町長選挙および町議会議員選挙を行います。 皆さんの代表を決める大事な選挙ですので、投票を行いましょう。 ■投票できる方 平成19年1月27日以前に生まれた方で 令和6年10月20日以前から町の住民基本台帳に記録されている方 (同日以前に転入届を提出した方)で、引き続き住所を有している方 ■期日前投票所 役場期日前投票所は、非常に混雑します。他の期日前投票所もご利用ください。 ■投票所…
-
スポーツ
町内各種団体 大会参加結果
今月号から大会に参加された町内各種団体の内、優秀な成績を収められた団体をこちらのコーナーで紹介させていただきます。受賞団体の皆さんおめでとうございます。 11月2日、第57回愛媛県スポーツ少年大会(柔道競技)が開催され、砥部柔道会所属の選手が優秀な成績を収められました。 11月24日に、広島県広島市で「2024中国四国九州選手権大会」が開催され砥部リトルリーグが出場しました。 参加4チームによるト…
-
しごと
〔求人〕令和6年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集します
雇用期間:雇用日~令和7年3月31日 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
子育て
子育てひろば
■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 場所:愛育幼稚園 対象:乳幼児と保護者 問合せ:愛育幼稚園 【電話】962-2224 ■おやこ広場♪ハグハグ♪ 1月はお休みします ■ピアサポートこもれび広場 発達のことで不安などをお持ちの保護者や家族による定期的なグループ相談会を開催しています。 日時:1月19日(日)10時~12時 場所:高尾田あったか広場 対象:お子さんや家族の発達のことで…
-
くらし
情報あれこれ(1)
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■「はたちの献血」キャンペーンを実施します! 冬期は献血者が減少します。血液を必要としている人のため、「はたち」の若者を中心に、広く県民へ献血に関する理解と協力を求めています。献血は身近でできる大きな社会貢献!この機会に献血にご協力をお願いします。 日時:~2月28日(金) 問合せ:県薬務衛生課 【電話】089-912-2391【…
- 1/2
- 1
- 2