広報とべ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードや証明書交付の休日受付 平日にマイナンバーカードの手続きや証明書の受け取りなどができない人はご利用ください。 日時:10月5日(日)9時~13時 場所:町民課 内容: マイナンバーカードの受け取り・交付・更新申請 住民票・印鑑・戸籍(広域交付を除く)などの証明書の発行 持ち物: ・交付通知書(はがき) ・マイナンバーカード(更新の場合) ・本人確認書類(運転免許証など) ※交付申請の場合は、必要なものが申請者により異なり...
-
くらし
9月1日は防災の日 ~みんなで守る、いのちと暮らし~ 大正12年(1923年)に発生した関東大震災を教訓として、9月1日が「防災の日」と制定されました。災害が多い日本では、日頃からの備えと、自助・共助・公助の連携が被害を最小限に抑える鍵となります。この機会に防災について考えてみましょう。 ■自助「自分の身は自分で守る」 ◇主な取り組み 〇備蓄物資を準備しましょう。 ・飲料水(1人1日3リットルが目安) ・非常食 ・常備薬 ・簡易トイレ ・モバイルバッ...
-
健康
自分自身や身近な人のこころの健康を守ろう いきいきと自分らしく生きるために、こころの健康は大切です。 ■こころの健康を保つためにした方がいいことは? 〇「いやしの場」をもち、ストレス解消方法や趣味、生きがいを見つけましょう。 〇セルフコントロール力(くよくよしない、思考を切り替えてみるなど)を高めましょう。 〇子どもが家庭以外でも安心できる場や甘えられる他人の存在を作ってあげましょう。 〇困った時には助けを求められるように、子どもには「S...
-
くらし
情報あれこれ 実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■「子どものための里親制度」説明会開催 さまざまな事情で自分の家庭で暮らせない子どもたちを一定の期間、家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解で支える「子どものための里親制度」について分かりやすく説明します。里親制度に関心のある人ならどなたでも歓迎です。どうぞお越しください。 日時:9月10日(水)13時30分~15時 場所:中央公...
-
子育て
子育てひろば ■宮内幼稚園 園舎見学会 宮内幼稚園の園舎見学ができます。 お子さんの幼稚園検討にお役立てください。 (宮内幼稚園園児募集について、P6に掲載しています。(※本紙をご覧ください)) 日時:9月9日(火)10時~ ※雨天時も行います。 申込み:9月4日(木)までに子育て支援課へお申し込みください。 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜...
-
くらし
図書館だより Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。利用ガイドなど詳しくは二次元コードからご覧ください。 (※二次元コード本紙掲載) ■New!!新刊案内 ◇一般書 『妻はりんごを食べない』瀧羽麻子/小説 『帰れない探偵』柴崎友香/小説 『筏までの距離』水原 涼/小説 『こうふくろう』薬丸 岳/小説 『関係のないこと』上田岳弘...
-
くらし
みんなの人権 いろんなワクワクがいっぱい(砥部こども園) ■テーマは「ワクワク」 本園は、0歳児から5歳児まで78人の子どもたちが元気に園生活を送っています。今年度のテーマは、ワクワクです。 まずは、子どもたちが「今日は何をしようかな」と登園が楽しみになる環境づくりに努めています。染め紙づくり、水面に絵の具を浮かべて模様を作り、紙に写すマーブリングに感嘆。タンクから出てくる「色水」に夢中。洗濯ごっこの泡の感触に...
-
くらし
消費者力アップ通信 ■「オリジナルTシャツ」トラブルに注意! ◇相談事例 文化祭で着るクラス全員お揃いの「オリジナルTシャツ」を生徒がSNSの広告で見つけた業者に、カタログから有名サッカーチームのエンブレム入りデザインのものを選んで先生の名前で注文した。 その後、業者から「Tシャツが税関で没収された」と連絡があり、商品は届かず、文化祭に間に合わなかった。 ◇アドバイス 〇実在する企業やスポーツチーム等のロゴが入ったデ...
-
文化
むかしの道具 ■火鉢(ひばち) 木材や金属、陶磁器製の器で、中に入れた灰の上で炭を燃やして暖房や湯沸かしに使う道具です。大きさも形もさまざまあります。 火鉢は奈良時代には登場したといわれ、平安時代には貴族など上流階級の間で使用されました。江戸時代から明治時代にかけて庶民に普及し、生活に欠かせないものとなります。また彫刻や模様などに凝ったものが作られました。 火鉢は運びやすく、各部屋に置くこともできたため長く使わ...
-
イベント
どこいこイベント – 坂村真民記念館 ■夏休み企画展 つみかさねること~きつつきこつこつ、しんみんこつこつ~ 10月5日(日)まで好評開催中 参加費:一般400円、高大生・65歳以上300円、小中生200円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
-
文化
どこいこイベント – 砥部焼伝統産業会館 ■第10回日本工芸会四国支部陶芸部会展 日本工芸会四国支部の中で陶芸部会に所属している作家が各自の新作を発表します。創造性豊かな土と炎の祭典、四国四県の特徴ある焼物をこの機会に是非ご覧ください。 日時:9月13日(土)~10月13日(月・祝) 場所:2階企画展示室 参加費:一般300円、高大生・65歳以上200円、小中生100円 問合せ:砥部焼伝統産業会館 【電話】962-6600
-
イベント
どこいこイベント – とべ動物園 ■第14回とべ動物園写真コンクール 2024年10月1日から2025年9月30日の間に、応募者ご自身がとべ動物園で撮影した動物たちを題材とした未発表の写真でご応募ください。審査の結果、銅賞以上には賞金もあります。また、入賞作品はとべ動物園で展示します。ふるってご応募ください。 申込み:写真と必要事項を記入した応募用紙を持参(9時~17時、休園日は除く)または郵送で応募 ※1人5点まで。写真サイズは...
-
イベント
どこいこイベント – えひめこどもの城 ■おはなし屋えっちゃんがやってくる 子どもから大人まで、みんなに大人気の「おはなし屋えっちゃん」登場!おもしろステージを親子、ご家族でお楽しみください! 日時:9月15日(月・祝)11:00~11:45 参加費:無料 場所:あいあい児童館2階多目的ホール 問合せ:えひめこどもの城 【電話】963-3300
-
文化
どこいこイベント – 文化会館 ■義足のプロダンサー大前光市との創作ダンス 誰にでも輝ける場所がある 市民参加のコンテンポラリーダンス。ゲストアーティストと連携した形にとらわれない自由な身体表現をお楽しみください。 義足のダンサー大前光市:プロフイール 24歳の時、交通事故により左足膝下を切断。以後、義足のプロダンサーとして活動を開始し、2016年リオ・パラリンピック閉会式でのソロ出演で世界から称賛される。テレビ等様々なメディア...
-
健康
跳(と)べ TOBE(とべ) 健康たいむ ■女性のみなさんへ ハタチになったら子宮頸(けい)がん検診デビュー! 子宮頸がんは、女性なら誰でもかかる可能性のある病気です。近年、39歳以下の日本人女性で子宮頸がんの発病や死亡が増えています。しかし、子宮頸がんは早期のうちに治療すれば90%以上が治癒します。 「子宮頸がん検診は2年に1度必ず受けんといかんよ!」 ※ただし、月経(生理)以外に出血がある、月経が不規則などの症状がある場合は次の検診を...
-
くらし
オープンなまちへ 教えてふるたにさん! 第6弾 こんにちは!砥部町長の古谷崇洋(ふるたにたかひろ)です。今月も皆さんからのご質問にお答えします。 (Q)宮内小校区には児童館がありません。JAえひめ中央宮内集荷場の跡地に児童館を建設する話があったけど、どうなったの?? (A)JAえひめ中央宮内集荷場の跡地利用については、昨年の9月議会の一般質問においても「白紙」であると表明されているところであり、現状においても白紙で、引き続き有効活用に向けて検討...
-
くらし
砥部町公式LINE友だち募集中 砥部町の情報だけでなく周辺地域のイベントなども配信しています。もちろん防災情報もLINEでお知らせします。 ぜひ、砥部町公式LINEをご登録ください。 〇友だち追加方法 ・IDで検索「@tobe」 ・二次元コードを読み取る(※二次元コード本紙掲載) ・利用者設定のお知らせ受信設定を選択
-
その他
人の動き
-
その他
その他のお知らせ(広報とべ 令和7年9月号) ■広報とべ2025年9月249号 発行:砥部町(〒791-2195宮内1392番地) 【HP】https://www.town.tobe.ehime.jp/ 編集:地域振興課【電話】089-962-7250 印刷:株式会社明朗社 ■今月の表紙 麻生の椋(むく)の木(町指定天然記念物)
- 2/2
- 1
- 2