広報uchiko 2024年5月号

発行号の内容
-
文化
ゆうてぃあ HEARTFUL UTIA VOL.277
■ホームステイや学校訪問を通して、海外の文化と暮らしを肌で感じよう 第26回 青少年海外派遣参加者を募集 事業の目的:異国での体験を通して国際理解を深め、豊かな国際感覚を養うとともに、姉妹都市ドイツ・ローテンブルク市民との交流を通じて友好関係を深める。 派遣期間:10月12日(土)~21日(月) 派遣先:ローテンブルク市 ほか 参加資格:町内在住の中学生または高校生 派遣人数:10人程度 ※申込者…
-
くらし
町からのお知らせ
■小田深山の観光施設に対する意見を集めるパブリックコメントを実施します 内子町では小田深山を訪れる人向けに案内所などを整備するため「小田深山渓谷施設整備基本計画(案)」を作成しました。 同計画案に対する皆さんの意見を募集します。いただいた意見を参考に最終的な計画を策定して、内子町のホームページなどで公開する予定です。 応募方法:所定の用紙を提出してください。用紙の入手や資料の閲覧は、内子町のホーム…
-
くらし
50歳以上の町民の皆さんへ―「帯状疱疹任意予防接種」費用の一部を助成します
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は水ぼうそうのウイルスが原因の病気です。痛みを伴う帯状の発疹が特徴で、神経痛などの後遺症が残ることもあります。過去に感染したウイルスが、加齢や病気で免疫力が下がったときに活動を再開することで発症します。発症や重症化を防ぐには、予防接種が有効です。 内子町では任意予防接種の費用の一部を助成します。助成は生涯で1回です。 助成対象者:接種日時点で50歳以上で、町内に住所が…
-
くらし
思い出に残る一枚を残そう 内子座記念撮影会のご案内
この秋から保存修理工事で休館となる内子座。写真家の浅田政志(まさし)さんの撮影のもと、皆さんで一緒に記念に残る写真を撮りませんか。 日時:7月7日(日)午後1時30分~3時 場所:内子座 内容:客席から舞台を鑑賞する様子などを撮影 ※撮影した写真は後日、申込者にお届けします。また町内で展示する他、『広報うちこ』やSNSなどに掲載する予定です。大人数のため写真に写らない場合もあるので、ご了承ください…
-
くらし
コラム*ねんきん瓦版
■スマホ決済も使えて、より便利に――国民年金保険料の納付方法が選べます 6年度の国民年金保険料は月額16,980円です。納付方法には次の3つがあります。役場や年金事務所の窓口で納めることはできないので、ご注意ください。 ◆納付方法 (1)納付書払い日本年金機構が発行した納付書で納める方法です。金融機関や郵便局、コンビニエンスストアなどで納付できます。納付書に記載された二次元バーコードをスマートフォ…
-
くらし
~出会いをサポートするお見合いシステム~えひめ結婚支援センターの「愛結びコーナー」
「愛結び」は会員制のお見合いシステムです。結婚を希望する男女がプロフィールを登録し、互いの情報を閲覧します。相手に申し込みをして成立すると、愛結びサポーターが立ち会ってお引き合わせします。 開設日時:6月2日(日)、7月7日(日)、9月1日(日)/午前11時~午後3時 ※受付は午後2時まで。事前に予約が必要です。 場所:内子町図書情報館 利用方法:「愛結びコーナー」を利用するためには、登録が必要で…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ
■龍宮堰の堰上げによる急な河川の増水に注意 堰上げの開始後は、川の流れを止めることで上流の水位が上昇します。危険なので川に近づかないでください。 日時:5月15日(水)午前9時~ 場所:龍宮堰(五十崎凧博物館付近にある堰) 問合せ:五十崎土地改良区事務局(内子町役場農林振興課内) 【電話】0893-44-2123 ■愛媛県職員を募集します 愛媛県職員採用候補者試験を実施します。受験資格などの詳細は…
-
くらし
社協だより Vol.1
■[活動レポート]地域の交流事業の様子をお伝えします ◇笑顔いっぱい、社協大瀬分会が「いちご狩り」 75歳以上の一人暮らし高齢者の外出支援の一環で、社協大瀬分会が「いちご狩り」を3月7日、エコファーム内子で行いました。役員などを含めて27人が参加。久しぶりに会う友人と遠足気分でいちごを食べ歩きました。あっという間の2時間に「来年も会おうね」と約束する参加者も。分会長の藤井耕治(こうじ)さんは「コロ…
-
健康
お元気ですか
■あなたの適量はどれくらい?酒との上手な付き合い方を考えよう ◇飲酒量の目安を知っておこう 1日の飲酒量の目安は、ビールなら中瓶1本、チューハイなら350ml、日本酒なら1合程度です。女性はアルコールの分解に時間がかかるため、この半分です。適正量は体重や年齢、アルコールの分解能力によって違うので、自分にとっての目安を知っておくことが大切です。 ◇健診は自分の飲み方を振り返るいい機会 アルコールは血…
-
健康
6月の健康カレンダー
■成人保健 受診は予約した人に限ります。受診を希望する人で申し込みがまだの場合は、電話で予約してください。 ・内子町健診コールセンター 【電話】0893-57-6370 ◇特定健診、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・前立腺がん)、腹部超音波検査、肝炎ウイルス検査 ※胃がん検診、腹部超音波検査はありません。 ◇骨粗しょう症検診、子宮頸がん検診 ※子宮頸がん検診の受付は午前9時からです。 ■母子保健…
-
くらし
6月の相談日・救急当番医
■年金1日相談 日時:13(木)・27(木)の午前10時~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問合せ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ■行政相談 日時:11(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問合せ:総務課 【電話】0893-44-6150 ■心配ごと相談 日時:18(火)の午前9時30分~正午 場所:内子分…
-
くらし
住人十色 第173回
■絵本を通して深める、学びと交流 読み聞かせボランティアが節目の20周年 おはなし むしこまどの皆さん 子どもたちに絵本の読み聞かせを行うボランティア団体「おはなし むしこまど」の定期総会が4月20日、図書情報館で開かれました。今年で設立20周年を迎えます。 むしこまどは内子町図書情報館が開館した平成16年、同館主催の読み聞かせ事業を行うために集まった有志でスタート。現在の会員は21人で、月3回の…
-
その他
編集幸記
■広報コンクールの結果に、ただただ驚いています。同僚が担当した特集に大きな反響をいただき、うれしいです。自分はまだまだ力不足。まちの魅力をお届けできる広報紙を目指して頑張りますので、引き続きよろしくお願いします(史) ■「新年度は歩いて通勤するぞ」と言いながら、頑張れたのはたった1週間でした。雨だから、寝坊したから、と何かと理由を付けて車に乗っています。これからも安全と遅刻には気を付けて、目指せゴ…
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2024年5月号)
広報うちこ UCHIKO 2024 May vol.319 ■町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル【電話】0120-44-2130 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300【HP】https://www.town.uchiko.ehime.jp【E-mail】i…
- 2/2
- 1
- 2