広報いかた 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
[今月の表紙]歯みがき教室-三机小学校-
三机小学校で歯みがき教室が行われました。歯・口腔についての知識の習得及び歯口清掃の習慣化、生涯を通じた歯と口腔の健康づくりが目的です。講師に八幡浜保健所の歯科技工士の吉岡先生、歯科衛生士の浅井先生、西本先生をお招きし、ご指導いただきました。給食後、歯みがきをしましたが、染め出しをするとほとんどの児童の歯が赤くなり、磨きにくい歯への歯ブラシの使い方など、しっかり学習しました。
-
子育て
第33回 いかたっこまつり
7月6日、町見体育館で大浜保育所・伊方保育所・九町保育所のいかたっこまつりが開催されました。 オープニングを飾っていただいたのは伊方中学校吹奏楽部の皆さんです。ドラえもんや名探偵コナンの主題歌などを演奏していただきました。その後、新居浜市出身のマジシャン黒川さんのマジックがありました。どのマジックもすごくてみんな楽しく不思議そうに見ていました。 今年は、体育館の中がゲームセンターのようになっており…
-
くらし
フォトリポート(1)
■故 丸山榮一氏[旭日単光章]を受章 令和6年2月7日にご逝去された故・丸山榮一氏(湊浦)に、生前、地方自治の発展に尽くされた功績に対し、『旭日単光章』が授与され、令和6年6月14日、ご遺族に伝達されました。 故・丸山氏は、昭和58年4月に伊方町議会議員に初当選。4期16年にわたり在職し、その間、議長、副議長、文教厚生委員会委員長など要職を歴任し、地方自治の振興、地域の発展に尽力されました。 特に…
-
くらし
フォトリポート(2)
■「健康寿命と理学療法」 6月14日、瀬戸診療所理学療法士の節安先生をお招きし、大久のお寺で講話を開催しました。 肩・腰・膝は負荷がかかりやすいこと、ミネラル不足や筋力の疲労で首や肩から音が鳴ることなどを教えていただきました。「壁や柱に足を立てかけることは簡単にできるのでやってみてください。」とアドバイスがありました。 ■伊方町消防操法大会 6月16日、伊方町民グラウンドにおいて、消防団員の消防操…
-
子育て
第25回伊方町中学生海外派遣団紹介
8月1日(木)より、第25回伊方町中学生海外派遣団が伊方町の姉妹都市であるアメリカ・ミネソタ州のレッド・ウィング市へ行きます。事前研修で英語力を高めるとともに、アメリカ文化への理解を深めてきました。また、派遣生たちは7月22日から伊方町を訪れているレッド・ウィング市の派遣生たちと交流をしました。派遣団8名(派遣生6名、引率者2名)はアメリカへ行くのをとても楽しみにしています。8人からのメッセージを…
-
文化
佐田岬トーク(投句) 第九回 入選句決定!
夏休みに入り、佐田岬半島は観光客や帰省客で賑わっています。そんな中、前回の佐田岬トーク(投句)で特選に輝いた京都市の「つじあきこさん」からお礼のお葉書が届きました。 『この度は、佐田岬トークの入選の報と賞品をお送りいただき、ありがとうございました。嬉しい思い出が増え、良い旅になりました。機会がございましたら、また、伊方を訪ねたいと思っています。』 佐田岬トーク(投句)から、このような新たなつながり…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(1)
■第3回「でじラボ伊方町」の開催について 内容:全国のITベンダーや先進企業の方々にお越しいただき、最新テクノロジーに関するセミナー(勉強会)を定期的(2か月に1回)に開催します。 第3回の今回は、柳川正和氏(清水建設株式会社 土木企画室デジタル戦略推進部)を講師にお招きし、「建設産業のDXの取組みについて」をテーマに御講演いただきます。 日時:8月2日(金)13時30分~(60分程度)(受付13…
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(2)
■プロモーション動画の放映について 現在、伊方町では、「選ばれる佐田岬」を実現するために、認知度や、興味関心度の拡大を図る事業を展開し、その中で、人口減少対策に取り組む各種施策や佐田岬の観光ブランドをPRするためのプロモーション動画を制作いたしました。 プロモーション動画については、移住編「行きづらいけど、生きやすい。」、観光編「エメラルドタイムを体感せよ!」の2種類を制作し、それぞれ本編動画(7…
-
くらし
地域おこし協力隊(事業提案型) 日浅祥
初めまして、7月から地域おこし協力隊(事業提案型)として活動する日浅祥といいます。活動予定内容としては、研究により柑橘類の付加価値を高める活動に取り組みたいと思っています。私はこれまで木材や、みかんの皮等のバイオマス(植物資源)の有効活用法について研究をしてきました。これまでの経験を活かして、ジュース等の加工品の「美味しさ」の数値化や、儲かる商品を開発し、農業活性化に貢献していきたいと思います。 …
-
イベント
第3回 瀬戸の夕凪まつり
8/4(日) 17:00~ 瀬戸町民センター周辺 雨天決行 荒天の場合、花火のみ8月11日(日)に順延 天候等により、イベントの内容が変更になる場合もあります ・伊方堂々太鼓・ジュニア太鼓演奏 ・川之石高校書道パフォーマンス ・もちまき・お菓子まき ・食の祭典 屋台港(お楽しみ抽選くじ初開催!) ・激走!三輪車レース ・世界一遅いラジコンカーレース(有料) ・ジップライン ・子ども屋台 ・打上花火
-
スポーツ
第16回伊方町バレーボール教室の参加者を募集します
内容:第16回伊方町バレーボール教室(一般参加者) ・ストレッチ教室の参加者を募集します。 ■バレーボール教室 令和6年8月3日(土) ・受付…12:30~ ・教室開始…13:30~ 場所:伊方スポーツセンター アリーナ 募集対象: ・一般のバレーボール・レクレーションバレーボールチーム ・町内在住者の希望者 ■ストレッチ教室 令和6年8月3日(土)14:00~15:00頃 令和6年8月4日(日)…
-
くらし
伊方発電所の状況
■(1)運転状況について(令和6年6月末日現在) 伊方1号機(廃止措置) 伊方2号機(廃止措置) 伊方3号機(定格電気出力89万キロワット) 定格熱出力一定運転中 ■(2)地震発生時の伊方発電所の状況について 令和6年6月1日4時2分頃、伊方発電所において以下のとおり地震を感知いたしましたが、中央制御室でパラメータを確認したところ、伊方発電所1,2,3号機に異常はありませんでした。 ■(3)伊方発…
-
くらし
『金婚式』を迎える皆さんへ
町では、毎年敬老会において、めでたく金婚式(結婚50周年)を迎えられるご夫婦に記念品を贈り、お祝いをしています。 今年度の該当者を確認しますので、次の要件に該当する方は、8月9日(金)までに届出をお願いいたします。 ◆金婚式該当者(50年)の要件 令和6年中に結婚50周年になる夫婦(昭和50年1月1日~12月31日の間に婚姻の届出をし、50周年目にあたるご夫婦) 申込み・問合せ: [伊方地域の方]…
-
くらし
8月くらしのカレンダー
※1 開設は本庁のみです。開設日の3日前(土日祝日を除く)までに電話でご予約ください。 納税相談予約⇒【電話】38-2650 マイナンバーカード交付等予約⇒【電話】38-2653
-
くらし
年金ひろば
■国民年金保険料の追納について 老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。(納付猶予や学生納付特例の期間は年金の受給資格期間として計算されますが、年金額には反映されません。) 保険料の免除等を受けた期間の保険料については、10年以内であれば後から納付(追納)することにより、老齢基…
-
くらし
8月 くらしの相談事業開催日
1(木) ・心配ごと相談…伊方町民会館 13:00~15:30 9(金) ・特設人権相談所・行政相談所…大久集会所 13:30~16:00 14(水) ・行政相談所…三崎支所 13:30~16:00 15(木) ・心配ごと相談…町見公民館 13:00~15:30 20(火) ・消費生活相談…役場1階相談室 9:00~16:30 21(水) ・当番司法書士事務所…三崎支所 13:30~16:00 2…
-
くらし
伊方町クリーン情報
■~安そうだ…ポチってみたらまさかの定期購入に!?~ ネットの広告で、美容品や健康グッズなどがとっても安くなっているのを見たことはありますか? 『お得と思って注文!無事に商品も届いていい買い物したわと思ってたら、1か月後に再び同じ商品が届いた。しかも前回よりめっちゃ高い!…実は定期購入になっていたのでした。』という相談が全国で相次いでいます。どうやって気を付けたらいいのでしょうか? (1)注文画面…
-
くらし
町内の求人情報をお知らせします
町民や伊方町への移住を考える方に広くお知らせし、町の農・水・商工業などの発展や企業立地、促進・雇用対策のため、「広報いかた」において無料の求人情報を毎月掲載します。 8月1日現在の求人情報です。行き違いにより求人が終了している場合はご了承ください。 ※掲載は届け出順です。 「広報いかた」において無料の求人情報を毎月掲載します。希望する事業者は、町ホームページの申込フォームでお申し込みください。 申…
-
くらし
募集・お知らせ
■海上保安学校学生採用試験 日時:受付期間(原則Webによる申込)2024(令和6)年8月22日(木)~9月4日(水) 試験日:第一次試験10月26日(土)~10月27日(日) 採用予定数:約60名(令和6年2月現在) その他:採用試験に関する詳細な情報については、海上保安庁のホームページ(【URL】https:www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/)でご確認いただくか…
-
くらし
人権学習シリーズ 381
■「相手を尊重する優しい世界」 中央公民館・三崎公民館 館長 山本宏貴 子どもとよく観たテレビ番組に「おさるのジョージ」というアニメーション番組(以下アニメとします)がありました。このアニメは、主人公のジョージというおさるが、毎回様々なトラブルを巻き起こしてしまうという内容で、そのドタバタした様子を子どもは楽しく観ていました。 しかし、親の視点で観ると、感心したり、反省したりすることもありました。…
- 1/2
- 1
- 2