広報まつの 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度なないろキッズ(放課後児童クラブ)入会申し込みについて
◆利用対象 松野町内の小学校に通学している児童ただし、保護者が就労などの理由により、帰宅しても児童だけで家にいなければならない世帯 ◆利用開始可能日 令和7年4月1日(火)から ◆実施場所 松野西小学校敷地内 ※令和7年度4月から松野西小学校旧体育館解体跡地で事業を実施予定と致します。 ◆利用料 4,000円(1か月分)、傷害保険料270円、バス利用料1,000円(東小の生徒のみ) ※令和7年4月…
-
くらし
第76回人権週間のお知らせ
12月4日(水)から12月10日(火)までは、「第76回人権週間」です。 松山地方法務局及び愛媛県人権擁護委員連合会では、「『誰か』のことじゃない。」を啓発活動重点目標とし、人権尊重思想の普及高揚を図っています。 この機会に、人権意識を高め、相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を育てましょう。 人権問題でお困りの人は、みんなの人権110番(【電話】0570-003-110)まで御相談ください。 詳…
-
くらし
12月3日から12月9日まで「障がい者週間」です
■障がいがある人のための手当制度を紹介します 「障がい者週間」は、障害のある人とない人がお互いに尊重し支え合う「共生社会」を目指して、障害や障害のある人に対する関心と理解を深めるとともに、障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するものです。 ◆特別児童扶養手当 身体または精神に中度以上の障がいを有する児童を監護している父もしくは母、または養育者に対して、その生活…
-
くらし
緊急通報システムで日々の見守りを
町では、ひとり暮らしの高齢者や高齢者世帯の人などが、急病や災害等の緊急時に迅速かつ適切な対応が図られるよう、自立し、安心した生活を送るための事業として、利用者の居宅に緊急通報システムの設置をしています。 ◇本体機器 使いやすいデザインで、緊急通報のほかに相談電話ができます。 ◇外部ライト 異常が発生すると外壁のライトが点滅し、周囲に知らせます。 ◇開閉センサー 24時間ドア等の開閉がない場合、通報…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
-
くらし
調理師業務従事者届出について
調理業務に従事している調理師は、調理師法に基づき、2年ごとに届出が義務付けられています。 現在、調理師免許を取得しており、かつ集団給食施設又は飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業で調理業務に従事している人は、令和6年12月31日現在の状況について、届出を行ってください。 ◇届出窓口 宇和島保健所又はえひめ電子申請システム ・宇和島保健所 生活衛生課 生活衛生係 〒798-…
-
くらし
地方税統一QRコード(eL-QR)を利用した住民税等の納付ができます
住民税等の納付書に『eL-QR』が印字されている場合、クレジットカードやスマートフォン決済アプリでの納付や、eL-QRに対応した全国の金融機関でも納付ができます。 ◆対象税目 ◇町・県民税(普通徴収) ◇固定資産税 ◇軽自動車税(種別割) ◇国民健康保険税 ◆納付方法 ◇地方税お支払サイト サイト内で『eL‒QR』読み取り、クレジットカードやインターネットバンキングなどから納付できます。 ・地方税…
-
くらし
年金コーナー
■短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大について 1.令和6年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大 令和6年10月から短時間労働者の加入要件が拡大され、厚生年金の被保険者数が51人以上の企業等で働く短時間労働者は健康保険・厚生年金の加入対象となります。 ◆厚生年金保険の被保険者数51人以上の企業等とは 1年のうち6か月以上、適用事業所の厚生年金保険の被保険…
-
くらし
12月の森の国行事予定表
※休日当番医は、変更になることがありますので、新聞や電話等で確認し、事前に症状を説明し受診しましょう。
-
くらし
ごみ収集日程表
※吉野葛川地区…毎週火曜日 ※上家地…第1・第3金曜日 ※吉野葛川地区…第2・第4月曜日 ※上家地…第2・第4水曜日 ※吉野葛川地区…第1・第3水曜日 ※上家地…第2火曜日 ※吉野葛川地区…第1木曜日 混ぜればゴミ!分ければ資源! ゴミの減量化にご協力ください!
-
その他
その他のお知らせ(広報まつの 令和6年12月号)
■表紙 ・防火パレード 出発式 ■町の人口 ◆令和6年10月31日現在 ※外国人を含みます 世帯数 1,908世帯(+15世帯) 総人口 3,481人(+8人) ・男 1,644人 ・女 1,837人 (10月中の異動) ・出生 0人 ・死亡 8人 ・転入 27人 ・転出 11人 ■ようこそ 町長の部屋へ ~松野の将来を語る~ ・松野町長 坂本 浩 町公式ホームページ内の「ようこそ町長の部屋へ」で…
- 2/2
- 1
- 2