広報きほく 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
ALTの鬼の里Diary~Brian編~
■「Hitchhiking in the countryside」 最近、私は休みの日にヒッチハイクをしています。日本では外国の方がヒッチハイクで移動するのが比較的簡単だと聞いていたので、ずっとやってみたいと思っていました。やってみると、すぐハマりました!今までで一番遠かったのは、高知県の四万十市で女性の方に乗せてもらい、松野のぽっぽ温泉まで連れて行ってもらった時です。(その日は寒かったので本当に…
-
子育て
地域おこし協力隊活動日記
■「新たな仲間と共に成長し、鬼北町を盛り上げたい」 地域おこし協力隊 北宇和高校 教育寮 ハウスマスター 倉田亜耶 森實 慧 中井千尋 谷口ゆう子 重川奈々 北宇和高校教育寮ハウスマスターです! 新1年生9名を迎え、この4月より17名での共同生活が始まりました。 昨年度はたくさんの方々にお力添えいただき、無事走り切ることができました。ありがとうございました。 ちょうど去年の今頃迎え入れた1期生の表…
-
健康
北宇和病院だより
■医療DXについて 医療DXは、デジタル技術を用いて医療現場の変革を目指す取り組みです。具体的には、以下のようなメリットが期待されます。カルテの電子化、オンライン診療、診療情報の共有などにより、患者さんにとっては通院の負担軽減になり、医療情報の有効活用により適切な医療を受けることができます。医療従事者にとっても業務の効率化や負担軽減に繋がります。 ご承知のように現在、地域医療は非常に厳しい状態にあ…
-
健康
健康ほくほく通信
■No.49マダニによる感染症に注意しましょう。 熱,消化器症状(食欲低下,嘔気,嘔吐,下痢,腹痛)などがあります。場合によっては重症化し死亡することもあります。 主な感染原因は、ウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染するとされています。マダニは特に4~9月にかけて活動が活発になります。野山や畑、草むらなど、ダニ類の生息場所に出かけるときには、次のことに気をつけましょう。また人だけで…
-
その他
編集後記
今月号から広報がフルカラーになりました。これまで以上に見やすい、読みやすい誌面づくりを心がけ、まちの情報が必要な方々に届くよう工夫していきます。 毎月の広報を楽しみにされている方々に、最新情報や町の動き等をお届けできるよう、昨年度に引き続き頑張ります。(咲)
-
その他
今月の1枚
※写真は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
ほくほく鬼北 家族の絆 人から人につなぐ絆リレー No.155
■新たな仲間!鬼北町で心身ともに成長したい 今年度新しく北宇和高校教育寮(北辰寮)に入寮した9名の生徒です。東京都、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、福岡県から各1名、愛媛県内から3名の新しい仲間を迎え、合計17名の寮生が生活しています。部活動や、寮生活での自立、温かく迎え入れてくださった先生や先輩方に魅力を感じ、北宇和高校に入学しました。 親元を離れての生活は、自ら率先して行動することが多く、生徒…
-
健康
食生活改善推進協議会 健康づくり応援レシピ―食生活改善推進協議会―
■かんたんパパっと時短料理『レンジで鶏の照り焼き』 料理教室でも定番の簡単料理。誰でも手軽に美味しく作れるため、子どもからお年寄りまでおすすめのメニューです。 ▽1個当たりの栄養量 エネルギー:353キロカロリー たんぱく質:22.6g 脂質:23.9g 炭水化物:8.4g 食塩相当量:1.9g ▽材料(2人分) 鶏もも肉1枚、A(しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ2、おろししょうが小さじ1、片栗粉小さ…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほく 令和6年5月号)
■~自然豊かな 心豊かな 暮らし豊かなまち きほく~ ■5・7・5に乗せて ※本紙をご覧ください ■5月生まれの元鬼(げんき)っずー元気な鬼北っ子ー ※本紙をご覧ください ■広報きほく 5月号 No.233 編集・発行/鬼北町 〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800-1 【電話】(0895)45-1111【FAX】(0895)45-1119 【HP】http://www.town….
- 2/2
- 1
- 2