広報土佐 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
使っていますか? 地域公共交通
現在の土佐市内を運行しているバスは、高知市と土佐市を結ぶとさでん交通、須崎市と土佐市を結ぶ高陵交通、いの町と土佐市を結ぶドラゴンバス(土佐市観光)があります。住みやすいまちであり続けるために、日頃のちょっとした移動に、バスを利用する習慣を作りませんか。 近年、少子高齢化の進展や自動車を主な交通手段として利用する生活の定着により、全国的に公共交通の利用者が減少し、地域公共交通の維持が困難になってきて…
-
くらし
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定された土地の減価補正を適用します
〔固定資産税 令和6年度〜〕 土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)により土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定された土地については、同法により特定開発行為の制限、建築物の構造規制などが行われることを考慮し、評価替えの基準年度である令和6年度から次の減価補正を適用します。なお、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)については、土地利用に制限などがないことから…
-
くらし
3月1日から戸籍証明書などの広域交付制度が始まります
本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口で請求でき、取得したい戸籍の本籍地が全国各地にある場合でも、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求できます。 ■広域交付を請求できる方 本人、配偶者、父母や祖父母など直系尊属、子や孫など直系卑属 ■ご利用に当たっての注意事項 ・広域交付を請求できる方が市区町村の窓口で請求…
-
くらし
電子証明書搭載のスマートフォンでのコンビニ交付サービスの利用開始
今まではコンビニ交付サービスを利用するにあたりマイナンバーカードの持参が必要でしたが、スマートフォンに「マイナンバーカードのスマホ用電子証明書機能」を搭載することで、住民票の写しや印鑑登録証明書(土佐市で印鑑登録をしている方に限る。)を全国のコンビニなどのマルチコピー機から取得できるようになりました。利用する際の手続きや対象機種(現在Android端末のみ)など、詳細についてはマイナンバー総合フリ…
-
くらし
新婚生活を応援します! 土佐市結婚新生活支援事業
新婚世帯を対象に、新生活のスタートにかかる費用を市が支援します。 対象世帯:令和5年4月1日~令和6年3月31日に婚姻届を提出したご夫婦で次の要件を全て満たすご夫婦 ・ご夫婦の所得を合わせて500万円未満(貸与型奨学金の年間返済額を控除します。) ・ご夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下 ・その他、土佐市が定める要件を満たす夫婦 対象費用: ・新居の購入費 ・新居のリフォーム費 ・新居の家賃、…
-
イベント
行事・イベント〜Tosa City Events「商店街」
■第4回とさ春祭り 「しだれ櫻と蚤の市」 商店街の活性化と地域振興を目的としたイベント「しだれ櫻と蚤の市」が開催されます。歴史のある高岡商店街において、町家(屋)やしだれ櫻を鑑賞しながら、食と音楽を一緒に楽しめる内容となっています。ステージイベントでは、和太鼓演奏やキッズダンス、バンド演奏などを予定しています。ぜひお越しください。 日時:3月24日(日)午前9時~午後5時 ※夜桜鑑賞のライトアップ…
-
文化
行事・イベント〜Tosa City Events「歴史」1
■郷土史野外研修会・講演会 ○郷土史野外研修会 蓮池城跡を見に行きませんか?高岡高校から城山公園へ歩きます。 *雨天中止 *申込み不要 日時:3月3日(日)午後1時30分~3時30分 集合場所:高岡高校駐車場 案内人:板原博文さん(土佐市文化財保護審議会委員) 服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、スニーカー、汗拭きタオル ○郷土史講演会 演題:拓本から見える郷土の歴史 日時:3月17日(日)午後1時…
-
文化
行事・イベント〜Tosa City Events「歴史」2
■高知城歴史博物館のお知らせ ○開館7周年 城博の日 3月2日・3日は観覧無料!! 「らんまん」にも参加したオーボエ奏者﨑本絵里菜氏の特別演奏会、本川神楽と津野山神楽の実演会、中高生や大学生のステージ、文化財の修復技術体験や歴史資料の取扱い体験、子ども向け博物館探検、記念講座、学芸員による展示解説、山内家墓所特別公開のほか、記念品のプレゼント(各日先着700名)もあります。 ※一部の行事は事前申込…
-
文化
行事・イベント〜Tosa City Events「文化」
■橘の栽培管理勉強会 日時:3月24日(日)午後1時30分~3時30分 場所:複合文化施設つなーで 1階多目的室1-1 内容: ・松尾山天然記念物「橘」について(講師…黒岩宣仁さん(高知県立森林技術センター専門員)) ・橘の栽培管理について(講師…徳平英亀さん(フロリカルチャー仁淀代表)) ・その他草花栽培管理相談(講師…同上) 会費:100円(資料代ほか) ・先着10名様に橘挿し木苗進呈(ポット…
-
しごと
今月の話題〜Tosa City Topics「交通/募集」1
■募集人数1名 交通交通安全指導員募集 交通安全指導員は、交通秩序の維持と交通事故防止を図るため、街頭や各種行事での交通指導のほか、保育園・幼稚園・小学校での交通安全教室などを行っています。「子どもや高齢者を交通事故から守りたい」「地域の交通安全活動に貢献したい」という、熱意にあふれた方々の応募をお待ちしています。 対象:市内に居住する20歳~70歳未満の健康な方 ※性別は問いません ※面接審査あ…
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「交通/募集」2
■防犯灯受贈自治会募集 これまで高知中央電気工事業協同組合から寄贈いただいた防犯灯(照明器具のみ)が現在7基あります。 希望する自治会は、受付期間内に総務課交通担当までご連絡ください。応募多数の場合は、抽選となります。その場合、高知中央電気工事業協同組合および四国電力株式会社から寄贈を受けたことのない自治会を優先します。 申込期限:3月15日(金)午後5時15分まで 問合せ:市総務課交通担当 【電…
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「広報/募集」
■広報土佐広告募集 広報「土佐」5月号(4月25日発刊予定)からの有料広告掲載を希望される事業所などを募集します。 対象事業所:市内の店舗を有する事業所または個人 掲載期間:6カ月 掲載料:3万円(5千円/月) 掲載位置:ページの最下段(縦4.8センチ×横17.4センチ) 募集事業所数:10事業所(応募多数の場合は抽選) 募集受付期間:2月26日(月)~3月8日(金)午前8時30分~午後5時 ※土…
-
くらし
今月の話題〜Tosa City Topics「HP/募集」
■市ホームページバナー広告の募集 市ホームページに掲載するバナー広告を次のとおり募集しています。 大きさ:縦50ピクセル×横150ピクセル 形式:GIF(アニメーション可)・JPEG・PNG データ容量:7KB以下 掲載位置:トップページの下側 掲載料: 市内事業所3千円/月 市外事業所5千円/月 掲載単位:1カ月以上(最大で年度末まで) ※土佐市ホームページ管理規程に基づいて申込受付は随時行って…
-
健康
集団健診・乳幼児健診・歯科相談など
■~かかりつけ医で特定健診を受けましょう~ 集団健診での受診ができなかった土佐市国保の方は、特定健診受診券と保険証を持ってかかりつけ医で特定健診を受診してください。(受診については、かかりつけ医にご相談ください。) *特定健診受診券(令和5年5月送付)の有効期限は令和6年3月31日までです。お忘れのないようご利用ください。 ・乳がん・子宮頸がん検診は、2年に1度の検診です。 乳がん検診40歳~、子…
-
健康
予防接種は受けましたか?
下の2つの予防接種は、今年度対象者の接種期限が3月31日までとなっています。 令和5年4月に予診票を送付していますので、接種期間内に県内委託医療機関で接種してください。なお、予診票の再発行や対象かどうかの確認などは、市健康づくり課までお問い合わせください。 ■麻しん・風しん(MR)混合ワクチン 必ず2回接種しましょう 期間内の接種については、全額公費負担のため、接種料金は無料です。 令和5年度の2…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(1)
■鳥インフルエンザの感染予防について 鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥に直接触れるなど濃密に接触する場合を除いて、人には感染しないと考えられています。日常生活において過度に心配する必要はありませんが、次のことに注意してください。 ・死亡または衰弱した野鳥とその排泄物には直接触れないようにし、触れた場合は手洗いとうがいを行う。 ・野鳥を捕まえようとする行為や餌やりは鳥インフルエンザの感染拡大を…
-
くらし
まちの情報ひろば〜Tosa City Infomation(2)
■小型船舶士免許更新講習 日時:3月30日(土)午後1時~ 場所:USAくろしおセンター 対象者: ・更新講習…免許の期限が令和6年4月1日~令和7年4月1日までの方 ・失効再交付講習…免許の有効期限が切れている方 ※講習時間は更新講習1時間30分、失効再交付講習2時間30分 受付期間:3月1日(金)~19日(火) 必要書類: (1)写真(縦4.5cm×横3.5cm 裏面に氏名記載)…2枚 ※6カ…
-
くらし
年金のお知らせ
■令和5年度国民年金保険料学生納付特例の申請ができていない方へ 学生納付特例の承認期間は4月~翌年3月までとなるため、毎年手続きが必要です。20歳以上の学生の方で、令和5年度分の手続きがまだできていない方は、早めの手続きをお願いします。(修業年限が1年未満など、申請の対象外となる学校もあります。) ◇手続きについて 手続きには学生証(有効期間が表記されているもの)または在学証明書、本人確認書類が必…
-
くらし
~おうちのお困りごと相談室~
■『⼟佐市空き家バンク制度』を使って、⼤切なお家を有効活⽤しませんか ⼟佐市では、年々増え続ける空き家を有効活⽤することで移住・定住を促進し、地域の活性化につなげることを⽬的とした「⼟佐市空き家バンク制度」があります。今回の相談室は、空き家バンクでできることや利⽤のしかたなど、よくあるご質問にお答えします。 Q.空き家バンクって、なに? 空き家バンクは、⼟佐市がおこなう「空き家情報登録制度」です。…
-
くらし
【選挙】選挙啓発作品コンクール
令和5年度明るい選挙啓発作品コンクールのポスター部門で、高知県選挙管理委員会の審査により入選を受賞しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2