広報しまんと 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
田舎暮らし体験(民泊)の受入家庭を募集しています
田舎暮らし体験とは、受入家庭の家に泊まり、家族の一員として寝食をともにし、地域ならではの生活や自然を体験するものです。四万十市体験型観光受入研究会では、交流人口の拡大や地場産業の振興、地域の活力増進を目的として、修学旅行生を対象とした田舎暮らし体験(民泊)の受け入れを行っており、ご対応いただけるご家庭を募集しています。 都会や海外の学生を受け入れ、生活を共にすることは、皆さまにとっても貴重な体験に…
-
くらし
幡多広域消費生活センター便り
■令和5年度 消費生活相談概要 幡多広域消費生活センターへ寄せられた相談件数は、前年度より10件減の289件でした。 相談者の年代別構成をみると、60歳代からの相談件数が初めてトップとなり、50歳代・70歳代以上からの相談件数も高水準で推移しています。販売購入形態別では通信販売の相談がトップとなりました。 ◇市町村別相談件数 ◇相談者年代別(契約当事者) ◇相談事例 ・インターネット通販の購入商品…
-
その他
市長日誌 6月15日〜7月14日
6月15日 ・入田地区内水対策事業 竣工式 ・宿毛内海道路事業化 祝賀会(宿毛市) 25日 ・(一社)四万十市シルバー人材センター 定時総会 26日 ・東富山4地区区長会要望 受 27日 ・中村地区地域安全協会 総会 28日 ・高知県山林協会 理事会(高知市) 7月1日 ・第74回社会を明るくする運動 出発式 ・四万十市わさび栽培協議会 通常総会 2日 ・台北駐大阪経済文化弁事処 表敬訪問(大阪府…
-
くらし
ねんきんだより
■口座振替・クレジットカードでの納付が便利です! うっかり忘れて納付期限を過ぎていた、忙しくて金融機関の窓口等で支払う時間がないという方は、便利な口座振替、クレジットカード納付をご利用ください。まとめて前払い(前納)すると保険料が割引されます。 ◇口座振替の申込方法 必要なもの:年金手帳または納付書、預(貯)金通帳、預(貯)金通帳の届出印 申込先:金融機関、郵便局、幡多年金事務所 ◇クレジットカー…
-
くらし
しまんと情報掲示板
■防犯メモ 高知県警では、毎月30日を『特殊詐欺被害ゼロの日』に指定しており、スーパー等で啓発活動をしていますが、特殊詐欺やSNS投資詐欺、ロマンス詐欺の被害は急増しています。 電話等でお金の話がでたら詐欺を疑いましょう。 投資話を持ちかけられても、絶対に相手にしないようにしてください。楽してお金が手に入るおいしい話はありません。 少しでもあやしいと思ったら、1人で判断せず家族や友達、警察等に相談…
-
くらし
募集
■第66回四万十市美術展作品募集 たくさんの出品をお待ちしています。 開催期間;11月23日(土・祝)~27日(水)9時30分~17時(最終日のみ16時) 場所:しまんとぴあ 部門・審査員: (1)洋画:森本 忠彦 (2)日本画:荒木 陽一 (3)書道:濵田 尚川 (4)写真:佐藤 邦昭 (5)工芸:西田 宣生 (6)グラフィックデザイン:竹内 研介 搬入日時:11月16日(土)、17日(日)9時…
-
講座
教室・講座
■男女共同参画推進講座 『お片付け講座』のご案内 効果的な「キッチンのお片付け術」と「日常の簡単なお掃除方法」をお伝えします。清潔で快適な空間を手に入れ、ストレスフリーな暮らしを始めましょう! ◇キレイが続く!キッチンのお片付け&ミニお掃除 日程:8月31日(土)13時30分~15時30分 場所:しまんとぴあミーティングルーム1・2 定員:先着30名 講師:西野 ナミ 用意する物:筆記用…
-
イベント
イベント
■四万十川国際音楽祭2024 中村交渉楽団第91回定期演奏会 日時:8月18日(日)14時開演(13時30分開場) 会場:しまんとぴあ しまんとホール 曲目: ・山岡耕筰(編) 《四季のしらべ》より「春」 ・ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調(合唱付) ・独唱 高橋薫子、志田理早、所谷直生、森翔梧 チケット:一般(前売)2,000円 (当日)2,500円 小学生以上高校生以下500円 ※未就学児同…
-
スポーツ
スポーツ
■四万十川の自然と清流を守ろう 第30回 四万十川ウルトラマラソン ◇ボランティアスタッフ・ボランティア表彰者を募集します! (1)ボランティアスタッフの追加募集 皆さん一人ひとりのサポートで本大会を記念すべきものにするために、ご協力お願いします。 ボランティア期間:10月19日(土)~20日(日) 対象年齢:原則中学生以上 支給物品:スタッフジャンパー、スタッフマニュアル等 申込方法:大会事務局…
-
子育て
子育て関係のお知らせ 子育て応援ひろば 他
■子育て応援ひろば イベントについての問い合わせ・申込先は子育て応援ひろばホームページをご確認ください。 ■こどもサミットの開催について 市や教育委員会が策定するこどもに関係する計画などに、こどもの意見を反映させるため、『こどもサミット』を開催します。 『こどもサミット』では、市内小中学校の代表がサミットテーマについて各学校で取りまとめた提案を持ち寄り、意見を出し合うことで、コミュニケ(声明文)を…
-
健康
健康・福祉
■熱中症に気を付けましょう 令和6年から、熱中症警戒情報の一段上の熱中症特別警戒情報の運用が始まっています。熱中症に関する情報は、ニュースや天気予報、環境省のサイトなどで確認し、適切な熱中症予防行動をとりましょう。 ◇熱中症特別警戒アラート発表されたら ・普段以上に熱中症予防行動(クーラーの使用、水分補給等)を実践しましょう ・外出や屋外での運動はできるだけ控え、暑さを避けましょう ・「しまんとひ…
-
くらし
その他・相談
■犬の鳴き声の対策はできていますか? 犬の鳴き声は、飼い主が思っているより周りに響いていることがあります。 近隣とのトラブルにもつながりますので、日ごろから近隣とのコミュニケーションを図り、家でも対策しましょう。 ◇音を周りに響かせない工夫 屋内に入れる、窓を閉める、防音カーテンにする等 ◇犬が鳴く原因への対処 どのような時に鳴いているか理由を見極め、それに応じた対処をしましょう ・知らない人やほ…
-
その他
四万十市 ふるさと応援団員からの便り
■生活の豊かさ、農村文化を育む 横浜市在住 佐藤 忠 6月2日、10年前に見た四万十川を乱舞するホタルを、ぜひ妻にも見せてやりたいと思い、土佐幡多の会ツアーに参加し、幡多エリア全域をボックスカーで巡った。 ツアー初日は、ひろめ市場でカツオのたたき、川エビの唐揚げ、青さのりの天ぷら、焼きそばを食した。横浜では見たことのない刺身の大きさであった。この日は、高知市で日曜市が開かれており、季節の野菜や花、…
-
文化
図書館だより
開館時間: (本館)9:00~19:00 (分館)10:00~18:00 ■新着おすすめ8+8 ◇一般書 ・暗殺 柴田 哲孝 ・九人のレジェンドと愚か者が一人 本城 雅人 ・首木の民 誉田 哲也 ・心に効く美容 MEGUMI ・魂婚心中 芦沢 央 ・葬儀業 玉川 貴子 ・フェス旅 津田 昌太朗 ・労災保険と傷病手当金 田中 実 ◇児童書・えほん ・いつもとちがう水よう日 丸山 陽子 ・うんこしりと…
-
イベント
しまんとぴあだより 令和6年 8月
■しまんとぴあシネマ倶楽部 ~『PERFECT DAYS』を上映します~ 東京・渋谷でトイレ清掃員として変わらない日々を過ごす平山(役所広司)。そんな日々が、思いがけないできごとにより揺れ動きます。「こんな風に生きていけたなら」をキャッチコピーに、「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などで知られるドイツの巨匠ヴィム・ヴェンダースが描くドラマをぜひご覧ください。 日時:9月23日(月・祝) (1…
-
くらし
四万十市婚活サポーター募集中!
出会いを求める方のサポートを、ボランティアでお手伝いをしていただける方を募集しています。 多くの皆さまのご協力をお願いします。 活動内容:結婚に関する相談・助言、お引き合わせ等 登録対象者:市内在住の20歳以上の方で、市が定める規則等を遵守できる方 登録期間:登録した日から2年間(更新あり) 問合せ・申込先:(市)子育て支援課 企画係 【電話】34-9007
-
くらし
人権コラム
■お役所仕事 水俣訴訟原告団の一人が環境大臣との懇談会で発言している途中、環境省の職員がマイクのスイッチを切った、というニュースが流れていた。その理由は4分という制限時間を超過したから、ということだった。次の日、大臣は「たいへん不適切だった。」と、謝罪した。もし大臣の答弁にも制限時間があって、それを超過したら、その職員はマイクのスイッチを切るだろうか。「絶対に」切らないだろう。一番の問題は、そこだ…
-
イベント
第20回 しまんと市民祭納涼花火大会
8/31(土) ※河川増水、荒天、雷の場合は9/7(土)に延期 会場:四万十川お祭り広場(四万十川河川敷両岸) ・16:30~18:30 アトラクション ・18:30~19:00 市民祭パレード表彰式 ・20:00~20:30 花火打ち上げ ◇有料桟敷席・有料駐車場のご案内 本年度初の試みとして、有料桟敷席を販売します。また、本年度より一部の駐車場(水防訓練跡地、具同小学校、中村南小学校)を有料と…
-
くらし
日直指定水道業者
■水道料金は口座振替で ■水道の使用を開始・中止するときは… 引っ越しなどで水道の使用を開始、中止または使用者の名義を変更するときは、事前に下記までご連絡をお願いします。 問合せ・連絡先: ・(本庁)上下水道課 【電話】34-1711 ・(支所)産業建設課 【電話】52-1114
-
健康
当直医
※当番については変更になる場合がありますので、各医療機関へ事前に電話でお問い合わせください。