広報しまんと 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
サックスプレイヤー本田雅人さん 四万十市観光大使に就任
4月19日、本市出身であり、世界的に活躍するトップサックスプレイヤーの本田雅人さんに四万十市観光大使を委嘱しました。 委嘱式では、本田さんから「音楽家として国内外へ本市の魅力を広く発信するとともに、音楽を通じて地元へ貢献したい」との思いを語っていただきました。 このたび、四万十市に音楽の素晴らしさを届けたいという本田雅人さんの思いから、凱旋コンサートが開催されます。演目の中では地元中学生との共演も…
-
くらし
~水害に強いまちづくりの実現~ 入田樋門が完成しました!
本市では、浸水被害に悩む入田地区の被害軽減を図るため、国土交通省、県と連携し、ハード・ソフト対策が一体となった「入田地区内水対策事業」に取り組んできました。 このたび、ハード事業の柱となる入田樋門と導水路が完成したことにあわせ、6月15日に竣工式典を開催しました。当日の参加者は70名を超え、地元住民からは運用開始を喜ぶ声が多く聞かれました。 この整備効果を将来にわたって維持させるため、今後は防災意…
-
スポーツ
JDリーグ女子ゾフトボール ツアーゲームズ開催!
四万十スタジアム初の女子ソフトボールのリーグ戦が開催されます! 東・西地区から各2チーム、計4チームの対戦を予定しています。 ぜひスタジアムでご観戦ください! ◆四万十市出身 下山絵理選手凱旋試合! 本市出身の下山選手が、トヨタレッドテリアーズの一員として帰郷し、初の凱旋試合を行います! 日時: ※予備日:9日(月) 9月7日(土) ・10時30分~…日立サンディーバ(東地区)VS日本精工ブレイブ…
-
スポーツ
JOC岡本理事が市長を表敬訪問
四万十市出身のJOC理事であり、(公財)日本ソフトボール協会専務理事も務められている岡本友章さんが、四万十市を表敬に訪れました。 今年、JDリーグ(日本女子ソフトボールリーグ)のツアーゲームが四万十市で開催されることについて、「世界トップクラスのプレーを間近で見ることのできる機会となりますので、ぜひ皆さんも観戦にお越しください」と喜びを語られました。
-
しごと
令和6年度四万十市職員採用資格試験(令和7年度採用)
▽第一次試験 日時:8月25日(日)8時40分集合(時間厳守) 会場:市立中村中学校(中村東町2丁目1-30) ▽受付期限 8月9日(金)17時15分 ※原則、インターネットのみの受付 ▽試験案内の配布 (1)市役所本庁1階総合案内(土・日・祝日は、庁舎北側守衛室) (2)西土佐総合支所地域企画課(土・日・祝日は、宿直室) (3)市公式ホームページからのダウンロード 問合せ・申込先:(市)総務課 …
-
しごと
令和6年度幡多中央消防組合職員採用資格試験(令和7年度採用)
▽第一次試験 日時:8月25日(日)8時40分集合(時間厳守) 会場:市立中村中学校(中村東町2丁目1-30) ▽受付期限 8月9日(金)17時15分 ※土・日・祝日を除く。郵送による場合は8月9日(金)17時15分必着 ◆受験申込書は次のところに置いています。(各消防署では土・日・祝日でも受け取り可能です。) 幡多中央消防組合消防本部・四万十消防署・黒潮消防署・四万十消防署西土佐分署・四万十市役…
-
くらし
令和6年度価格高騰緊急支援給付金について
令和6年度から新たに個人住民税が非課税または均等割のみ課税となった世帯に対し、価格高騰緊急支援給付金を支給します。 具体的な方法や予定等は、市公式ホームページ等でお知らせします。 問合せ:(市)福祉事務所 給付金担当(市役所1階101会議室) 【電話】34-9117 【FAX】34-9118
-
くらし
家庭ごみ指定袋アンケートにご協力をお願いします
家庭ごみ指定袋制度の利便性向上のため、家庭ごみ指定袋のサイズ・形状等に関する「家庭ごみ指定袋アンケート」を実施します。 回答内容は、ニーズの把握や利便性向上のための参考資料として活用させていただきますので、皆さまのご協力をお願いします。 調査対象:市内4,000世帯(無作為抽出) ※アンケートは無記名式で、個人情報は特定されません。 ※調査対象世帯以外の方もインターネットまたは窓口で回答できます。…
-
その他
地方創生の取り組みにご協力いただいています
■「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)による寄付の申し出をいただきました (株)原田武夫国際戦略情報研究所さまより、「郷土博物館を核とした回遊性のあるまちづくり事業」に対し、220万円の寄附の申し出をいただきました。 この事業は令和4年度から3か年にわたり実施しており、本年度が最後の年となります。主な内容として、郷土博物館に収蔵する市指定文化財の「七星剣」の年代特定などを行い、四万十市と七星剣…
-
くらし
まちづくり課に地域おこし協力隊員が着任しました
こんにちは。6月1日より地域おこし協力隊として着任しました、庄司耕世と申します。アフリカのルワンダで町おこし活動に従事していた際にお世話になった方から、四万十市は素晴らしい場所だと聞き、移住を決意しました。 私のミッションは、中心市街地の空き家対策、まちなかの景観形成、四万十川を拠点としたにぎわいづくりなど、多岐にわたります。これらの活動を通じて、四万十市がさらに活気に満ちたにぎわいあるまちになる…
-
くらし
令和6年全国家計構造調査を実施します
全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにすることを目的とする調査です。10月から11月までの2か月間に渡り、家計における収支や貯蓄・負債、就業状況、住居に関する事項などを調査します。 統計調査員が8月から担当区域を巡回し、チラシの配布や世帯の状況の確認などを行い、9月以降に調査対象世帯に調査票の配布を行いますので、調査員が皆さまのお宅に伺いましたら、調査の趣旨をご理解い…
-
くらし
空き家相談会を開催します
移住者に提供する空き家の確保を目的に空き家相談会を開催します。 市内に空き家をお持ちで今後の活用に困っている方はぜひご相談ください。 日時:8月14日(水) ・9時~11時 ・14時~16時 ※予約不要 場所:四万十市役所本庁 1階ロビー 問合せ: ・特定非営利活動法人 四万十市への移住を支援する会 【電話】35-2357 ・(市)企画広報課 シティプロモーション推進係 【電話】34-8866
-
くらし
地域移住サポーターの委嘱式を行いました
6月20日、地域移住サポーターの委嘱式を行いました。 地域移住サポーターは、市が推薦し、県が委嘱するもので、四万十市に移住を希望される方や実際に移住をされた方の一番身近な相談役として、多方面でサポートを行います。 今回、令和6年4月から令和10年3月までの任期として委嘱を行いました。 移住者の方と地域住民の橋渡し役として、地域との連携を大切にしながら、共に住みやすい環境づくりを推進していただきたい…
-
くらし
水源の水質調査を行います(PFOS・PFOA検査)
有機フッ素化合物のうちPFAS(※)は、1万種類以上の物質があるとされており、その中でもPFOSおよびPFOAは消火剤やはっ水材、表面処理剤等、幅広く使用されてきました。 これらは自然環境の中で分解されにくい人工物であり、生物中に蓄積することから健康への被害が指摘されていますが、現時点では確定的な知見はなく、国等で調査が進められている段階であり、因果関係は明らかになっていません。 しかし、環境省で…
-
くらし
令和6年度長寿祝金のご案内
市では、9月1日時点で満88歳、満99歳、満100歳以上の方に1万円の祝金をお贈りしています。本年度の対象者に対し、8月中旬ごろに申請書をお送りしますので、必要事項をご記入のうえ、下記窓口まで提出してください。 ※8月末までに受付した方に対し、9月末ごろ支給を行います。それ以降に受付を行った方に対しては随時支給を行います。 ■令和6年度対象者(9月1日現在、本市に住所を有する対象年齢の方) ・88…
-
くらし
みんなで取り組む温暖化対策
食品ロス量は全体的に減少傾向にありますが、引き続き対策が求められています。 家庭や職場で、できることから取り組んでみてください。 ◇買い物時は「買いすぎない」 買い物前に、食材をチェックし、必要な分だけ購入しましょう。 ◇調理では「作りすぎない」 残っている食材から使い、作りすぎて残った料理は、リメイクレシピなどで工夫しましょう。 ◇外食時に「注文しすぎない」 ハーフサイズなどを注文し、残った料理…
-
くらし
住宅耐震化対策促進事業(戸別訪問)を行います
住宅耐震化等対策の促進にかかる調査の実施のため、令和6年度から令和10年度にかけて市内全世帯を調査員が戸別に訪問しますので、ご協力をお願いします。 令和6年度対象地区:中村地区、後川地区 調査開始時期(予定):8月上旬ごろ 実施内容:住宅耐震化等(耐震化、家具転倒防止、出火防止)対策に関する実施状況調査および啓発活動 調査員:地区の自治会や自主防災組織の役員等 問合せ:(市)地震防災課 【電話】3…
-
くらし
耐震診断を受けて住宅の耐震化について考えてみませんか
市では、災害から命を守る対策の1つとして、住宅耐震化事業を行っており、対象の建物は無料で木造住宅耐震診断を受けることができます。まずは耐震診断を受けてみませんか? ※耐震診断の結果、「倒壊する可能性がある」と判定された住宅は、耐震化にかかる設計・改修の補助事 業の申請ができます。 対象:昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 内容:耐震診断士(建築士)を派遣し、住宅の耐震性を調査します。 申…
-
くらし
9月2日(月)市内一斉シェイクアウト訓練プラス1
9月2日(月)に、県内で一斉にシェイクアウト訓練が行われます。それにあわせ、市では避難者カードの事前準備の呼びかけを行います。市民の皆さまもぜひご参加ください。 ■四万十市シェイクアウト訓練(市民一斉地震対応訓練) ◇9月2日(月)午前10時訓練開始 市役所からの訓練開始放送(防災行政無線、IP告知端末、緊急速報メール)を合図に、皆さんがその時にいるその場所で地震発生時の対応行動を取ってください。…
-
健康
令和6年度介護保険料 ~第1号被保険者(65歳以上)の皆さんへ~
令和6年度介護保険料額決定通知書を8月中旬に発送します。 ◇保険料の納付方法 (1)特別徴収 年金からの天引き(年額18万円以上の年金受給者は、原則特別徴収) (2)普通徴収 納付書や口座振替による納付 問合せ: ▽保険料の内容等 ・(本庁)高齢者支援課 介護保険係 【電話】34-1165 【FAX】34-0567 ・(支所)西土佐保健分室 【電話】52-1132 【FAX】52-1024 ▽納付…