広報ゆとりすと 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
消火器の廃棄
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が行っています。詳しくはお近くの引取窓口へお問い合わせください。 ※リサイクルシール代及び運送・保管費用が必要です。 ■引き取りを依頼する場合は…? 特定窓口…消火器の引き取りを行える消火器販売店で、日本全国に約5,000カ所あります。 ※引き取りに対応していない窓口もありますので、事前にお問い合わせいただきご確認ください。 ■直接持ち込む場合は…? 特定窓口…
-
イベント
県からのお知らせ
■高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバルを開催します 南海トラフ地震や風水害による大規模災害を想定し、消防車やヘリコプターなどを使った総合防災訓練を実施します。起震車体験や住宅の耐震相談コーナー、飲食ブースなどもあります。 ぜひご来場ください。 日時:5月26日(日)午前10時~午後3時(予定) 訓練会場:高知職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ高知)(香南市野市町西野1595-1) フェ…
-
しごと
自衛官等募集案内
※お問い合わせは市町村窓口、または右記へお気軽にどうぞ。パンフレット等もございます。 問合せ:〒780-0061 高知市栄田町2-2-10 高知よさこい咲都合同庁舎8階 自衛隊高知地方協力本部高知募集案内所 【電話】088-823-2006
-
くらし
多重債務でお悩みの方に
四国財務局には、借金を抱え悩んでおられる方々のための「相談窓口」がございます。一人で悩まず、ご相談下さい。必要に応じて、弁護士・司法書士などの法律専門家への引き継ぎも行っております。 相談方法:相談は無料です。まずお電話下さい。こちらから電話をかけ直しいたします。 連絡先:四国財務局 多重債務者相談窓口【電話】087-811-7801(直通) 住所:高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁…
-
イベント
高知城歴史博物館 催しのお知らせ
■自由民権150年企画展 政社の時代 ~民権と反民権~ 明治7年(1874)に板垣退助等が「民撰議院設立建白書」を提出してから150年。節目の年を記念して、運動の母体である高知の様々な政治結社(政社)に注目し、民権派と反民権派の双方の活動から、高知の自由民権運動を振り返ります。 開催期間:令和6年3月15日(金)~5月20日(月) 時間:午前9時~午後6時 ・日曜のみ午前8時~午後6時 ※展示室へ…
-
くらし
ヘルスメイトのおしゃべりコーナー
・和食の定番のお浸しは、大きく分けて3種類あります。調味液に浸すものが一般的な「お浸し」で、野菜を素揚げしてから浸す「揚げ浸し」、調味液で野菜を煮た後にそのまま冷ます「煮浸し」があります。 ・お浸しは、ホウレンソウやナバナの他にも、インゲン、オクラなど多くの野菜で活用でき、野菜本来の味を味わうことができます。また、小鉢に盛るととてもおしゃれな1品になります。基本の調味液の割合をご紹介しますので、旬…
-
くらし
交通安全ニュース
■卯月「春の全国交通安全運動」 4月6日(土)~4月15日(月) ▽4月10日(水) 交通死亡事故ゼロをめざす日 ・子供たち(特に通学に慣れていない新一年生)が交通社会に対応できるよう、正しい交通ルールと交通マナーを身につける体験・実践的な交通安全指導を推進するとともに、大人が模範となり、子供の交通事故を防止しましょう。 ・高齢者の皆さんも、自分の身は自分で守る意識を持ち、率先して交通ルールを守る…
-
くらし
令和6(2024)年 ゆとりすとカレンダー
-
くらし
まるごと包括支援センター通信
■大豊町の自主活動グループ紹介コーナー ●第二回 健康マージャン大豊町長杯 2月2日に「第二回健康マージャン大豊町長杯」が総合ふれあいセンターにて開催されました。50歳代から80歳代と、16名の幅広い年代の参加者がそろい、4つのマージャン卓が並びました。 「なかなかそろわんなぁ。」「捨てたと思ったら来た。」など会話が弾んでいました。町長杯の上位4名と希望者は大豊町代表としてねんりんピック高知県予選…
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆとりすと 令和6年4月号)
■数字にみるわがまち(令和6年2月29日現在) ▽人口 合計:3,076(-113) 男:1,434(-49) 女:1,642(-64) 年少[15歳未満]:173(-9)5.62% 老年[65歳以上]:1,854(-40)60.27% 世帯数:1,869(-46) ▽2月中の届け出 出生:0人 死亡:9人 転入:11人 転出:4人 ( )は、前年同月比較 表紙:国道439号サクラ並木(栗生) ■…
- 2/2
- 1
- 2