広報とさちょう 2024年12月号

発行号の内容
-
子育て
第21回 土佐町読書推進作品展
「読書」を基盤とした国語力向上の取り組みの一環として始まった土佐町読書推進作品展も第21回を迎えました。 今年もポスターの部89作品、毛筆の部85作品、俳句・川柳の部161作品、この本よんでみての部130作品、合わせて465作品と、多数の力作を寄せていただきました。その中からそれぞれの部で最優秀賞、優秀賞、各1点、入選数点を選考し作品集にまとめました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
第15回 青木幹勇記念全国子ども俳句大会
今年で15回目となった青木幹勇記念全国子ども俳句大会には、全国から1,378句の応募があり青木幹勇記念賞も含め24句の入賞作品が決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
健康
保健の掲示板
◆歯がなくなる原因 第1位 歯周病 第2位 むし歯 第3位 歯の破損 40~70歳の方で3人のうち2人が歯周病です ◆成人歯科健診を受けませんか! 土佐町では、令和3年度から歯科医院で無料で受けることができる成人歯科健診を実施しています。対象者は各年度末で20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方(20歳、30歳は令和6年度から開始)で、4月上旬に個別に受診券を送り案内しています。 しかし…
-
くらし
情報ひろば~住民課(1)
◆まだ、マイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでどおり医療が受けられます 今年の12月2日、現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えがまだお済でない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、現在お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間利用できます。 有効期限が切れる場合でも必要な方には資格確認書が交付されます…
-
くらし
情報ひろば~住民課(2)
◆令和6年分の所得税確定申告 町(県)民税・国民健康保険税申告について 令和6年分の所得税確定申告書、町(県)民税・国民健康保険税申告書の提出は令和7年2月7日(金)から3月17日(月)までです。 申告が必要な方は役場本庁で申告の受付をしていますのでお越しください。また、下記の日程で出張申告受付を行います。ぜひご利用ください。 ※1 令和6年より西石原出張所から石原コミュニティセンターへ受付場所を…
-
くらし
情報ひろば~建設課
◆氷点下の日は水道管凍結にご注意ください 気温が氷点下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水する場合があります。 ▽こんな場合は要注意! ・最低気温が-4℃以下になるとき ・夜間や、旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき ・建物の外壁際などに露出している水道管がある場合 ・北向きの日陰や風あたりが強いところの水道管がある場合 ▽凍結を防止するた…
-
健康
情報ひろば~健康福祉課
◆「新型コロナウイルス感染症に感染された方へ」は本紙10ページをご覧ください。 ◆ストップ!児童虐待 児童虐待は、こどもを殴る・蹴るなど体に暴行を加える「身体的虐待」、わいせつな行為を行う「性的虐待」、こどもの保護を怠ったり養育を放棄したりする「ネグレクト」、言葉や態度などでこどもの心を傷つける「心理的虐待」の4タイプに分類されます。こうした虐待は、こどもの体と心を深く傷つけ、体の成長や脳の発達に…
-
くらし
お知らせ~総務課
◆令和6年度 自衛官採用試験のご案内 ※各種試験に関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。 各種イベント情報・パンフレット等ございますので、お気軽にお問い合わせください。 所在地:〒780-0061 高知市栄田町2-2-10 よさこい咲都合同庁舎8階 自衛隊高知募集案内所 【電話】088-823-2006 ◆令和7年度優良自動車運転者等の表彰 交通安全協会本山支部では、当支部管内に居住し、自動…
-
しごと
情報ひろば~企画推進課
◆最低賃金改正のお知らせ ・高知労働局では、県内すべての労働者に適用される「高知県最低賃金」を改正し、令和6年10月9日から施行することとしました。 ・この決定により、令和6年10月9日以降分として労働者に支払う賃金は、1時間952円以上としなければなりません。 問合せ:高知労働局 賃金室 【電話】088-885-6024 ◆皆さん「事業承継」の準備は進んでいますか? ▽経営者の皆さん、60歳にな…
-
くらし
情報ひろば~教育委員会
◆令和7年度 保育園入園申し込みについて ▽保育園への申し込みができるのは、次の事由いずれかに該当する場合等です。 ・就労(昼間家事以外の仕事をしている場合) ・出産の前後、病気、心身障害などの場合 ・同居または長期入院等をしている親族の看護・介護をしている場合 ・求職活動中(起業準備を含む)、就学中などの事情によって保護者が家庭で保育することができない場合に限ります。 ▽令和7年4月新規入所申し…
-
くらし
これまで×これから 第18話
土佐町のSDGsの取り組みを毎号ご紹介していきます! 『環境へ配慮した循環型農業の取り組み』 令和6年9月15日(日)もりとみずフェスタが開催されました。土佐町SDGs推進室の取り組みの一環としてもブースを構え、土佐町堆肥センターで製造された堆肥『たいひくん』を使い、野菜・花の植え付け体験を行いました。ブースへは80名程の来場者があり土佐町の堆肥に対する取り組み他、各課が推進するSDGsの取り組み…
-
くらし
大屋敷共創曲(コンチェルト)
皆様、こんにちは!テレワーク/地域交流の拠点として運営しております、大屋敷です。この秋に開催されたイベントと、取り組みについてご紹介させていただきます。 10月1~3日にかけて、毎年開催されている“大屋敷キャンプ”の第4期が開催されました。全国から大手企業に勤務する11名の参加者が集まり、3日間土佐町の事業の課題解決のアイデア提案に知恵を絞り合いました。 参加者は3チームに分かれ、(1)ふるさと納…
-
くらし
『Sマーク<標準営業約款制度>』をご存じですか!
高知県では、理容・美容・クリーニングの3業種で、厚生労働大臣の認めたルールに従って、安心・安全・清潔のサービスを提供しているお店を、標準営業約款登録店舗とし、Sマークの表示でお知らせしています。 毎年11月を「標準営業約款普及登録促進月間」として、消費者の皆様へはSマークの周知、営業者の方には登録を呼びかけています。 お近くの店先を探してみませんか。 お問い合わせは(公財)高知県生活衛生営業指導セ…
-
子育て
まちの子スナップ
◆地域子育て支援センター ポッポ広場(【電話】0887-82-0483) ▽ぽっぽのおでかけ 10月23日に香美市立図書館「かみーる」と「さくらベーカリー」に行ってきました。乳幼児向けの絵本が揃った「おはなしのへや」でお母さんに好きな絵本を読んでもらい、その後にボランティアの方のお話会がありました。手遊び、ふれあい遊び、最後に絵本を読んでいただき、親子で楽しい時間を過ごしてきました。 ▽毎日、どこ…
-
健康
健康長寿のまちづくり 土佐町 みんなの食育
食育目標「早寝・早起き・朝ごはん」 土佐町健康増進・食育推進基本理念「健康長寿のまちづくり土佐町」 ◆漢字クイズ??何と読む? 「鯪」 ◆ヘルスメイト通信 「災害時の食事支援教室開催」 「災害時の食事支援」をテーマに、ヘルスメイトの研修会を行いました。 大規模災害発生後、経過別にどのような状況が想定されるか、また、可能なボランティア活動は何か考える機会となりました。来年2月には、森集落活動センター…
-
子育て
学校かわら版
◆土佐町小・中学校 ▽10月26日文化発表会 心に残る素敵な発表ができました 土佐町小中学校では、10月26日(土)に「令和6年度土佐町小・中学校文化発表会」を開催しました。 今年のスローガンは、小学校は『一音心奏〜一心同体となり全力で〜』、中学校は『笑顔満開〜お腹のOctoberッハ顔負けの音感から出した声で感動を与えよう〜』とし、このスローガンを意識しながら、各学年が音楽の時間や総合的な学習の…
-
くらし
図書館だより
◆土佐町小学校「なのはな学級」「すみれ学級」の皆さんからひまわりの種の贈り物 夏に学校で大きく育ったひまわりの種を収穫し、その中から923個もいただきました。カラフルな紙に小分けして可愛い箱の中に詰めて、利用者の皆さんにお持ち帰りいただきました。 ◆10月恒例ハロウィン仮装して図書館へ 27日(日) 図書館恒例のお楽しみイベントです。仮装をしてたくさんのお子さんが「トリックオアトリートお菓子をくれ…
-
くらし
ただ今地域で奮闘中 集落支援員紹介
10月から集落支援員として集落活動センター地蔵寺に勤務させていただくことになりました、田村恵です。 地域の皆さんとの交流を大事に、地域が明るく住みやすい場所であり続けられるようにサポートさせていただきます。よろしくお願いします。 集落活動センターでのつどいや地域の見守り活動の際に、地区の皆さんが気さくにお声がけくださり、温かく迎え入れていただいたのが大変うれしかったです。
-
くらし
まちのNEWS
◆火災想定訓練を実施しました 11月に「令和6年度秋季全国火災予防運動」が実施されました。 土佐町では11月16日(土)に、町内広報活動と南川分団・田井分団による火災想定訓練を嶺北消防署と合同で行いました。 空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節となりました。火のもとには十分に注意してください。 令和6年全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ◆令和6年度 町勢功労受賞者のご紹介 …
-
スポーツ
スポーツダイジェスト
◆第2回さめうらの郷湖畔トレイルレース開催!! 早明浦ダム再生工事で開催できなくなった、さめうらの郷湖畔マラソン大会の代替イベントとして昨年度開催した湖畔トレイルレース※。11月10日(日)に第2回大会を開催し、192名のランナーが土佐町の豊かな自然を満喫しながら15キロの山道を一斉に駆け抜け、1名のリタイアを除いて全員が無事にゴールしました。 今年は湖畔マラソンで好評だった「お楽しみ大抽選会」を…
- 1/2
- 1
- 2