広報によど川 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
卒業 2024
■母校の思い出胸に晴れやかな旅立ち 春の陽気に包まれる中、町内で卒業式・卒園式が行われました。卒業生たちは、たくさんの思い出と希望を胸に、恩師や友と過ごした学びやを巣立って行きました。 ※写真(本紙参照)の人数は卒業生・卒園児の人数 3/21 長者小学校(2人) 3/21 池川小学校(21人) 3/21 別府小学校(12人) 3/9 池川中学校(11人) 3/9 仁淀中学校(9人) 3/9 大崎保…
-
くらし
まちの話題
■西森敏夫(にしもりとしお)さん(81歳・森)が高知の輝くシニア大賞で「キラリ賞」を受賞 片岡稔和(かたおかとしかず)さん(71歳・森)がシニア川柳で「審査員特別賞」を受賞 1/24 高知県立ふくし交流プラザで高知県社会福祉協議会主催の「第10回高知の輝くシニア大賞およびシニア川柳」の表彰式が行われ、町内から西森敏夫さんが高知の輝くシニア大賞で「キラリ賞」を、片岡稔和さんがシニア川柳で「審査員特別…
-
くらし
~仁淀川町の人事行政の運営などの状況について公表します~
毎年、前年度における人事行政の運営の状況を公表することとなっています。今年度は令和4年度の状況を公表します。 人事行政の運営などの状況とは、 ・職員の任免・職員数に関する状況 ・職員の給与の状況 ・職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 などのことをいいます。 ◆1 職員数の状況(各年4月1日現在) (1)職員数は、一般職に属する職員です。 (2)「特別行政部門」とは、教育関係、「公営企業等会計部門…
-
くらし
令和5年度「高知県電源立地地域対策交付金」の使い道
発電所が立地していることで、財政へ大きく貢献しています。 仁淀川町には、水力発電所7施設の立地に伴い「電源立地地域対策交付金」が交付されており、仁淀川町国民健康保険大崎診療所および仁淀診療所職員の人件費の一部として活用しています。 ■仁淀川町国民健康保険診療所運営事業 ・関係事業費…14,623,500円 ・交付金充当額…12,433,000円 問い合わせ:仁淀川町役場企画振興課 【電話】35-1…
-
健康
こんにちは! 保健師です
■気づいてあげて 体と心の SOS ~不安な気持ち、誰かに話してみませんか?~ 桜が咲き、暖かさが肌で感じられる季節となりました。年度末からの慌ただしい日々が続き、体や心が疲れやすい時期でもあります。また、新しい場所で、新しい生活が始まり、不安や緊張、またはワクワクやドキドキを感じている方も多いのではないでしょうか。 3月~5月、夏休みが明けた9月は、心が不安定になりやすく全国的に自殺者が増加する…
-
くらし
危機管理室からのお知らせ
■「救えるはずの命を救う!」 ◇災害の特徴を理解し整理する ~災害を見比べ、災害に応じた対応が必要であることを理解する~ (1)水害と土砂災害は、避難判断を行う時間的余裕があります。逃げるか逃げないかは、あなたの判断次第ということになります。 (2)地震は突然発生します。そのため備えが重要となります。ただ、備えにも優先順位があり、「家屋倒壊」と「家具転倒」の対応で、地震発生の瞬間を生き残ることがで…
-
くらし
国民年金保険料 学生納付特例制度のご案内
20歳以上の方であれば、学生の方も国民年金に加入し保険料を納付しなければなりません。 しかし、国民年金にはご本人の前年所得が基準以下の学生を対象とした、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。保険料が納められないときは、未納のまま放置せず学生納付特例を申請しましょう。 ※保険料を未納のまま放置すると、万一、病気やけがで一定の障害が残ったときに障害基礎年金が受け取れなくなる可…
-
子育て
仁淀川町就学支援給付金について
この給付金は大学・専門学校および、高等学校などへ就学するための費用を支援することで、保護者の経済的な負担を軽減し、子育て支援と就学機会の確保を目的とするものです。 対象者:次の要件に全て該当する方です。 1.仁淀川町に住所を有している方の子(※学生の住所は問いません) 2.以下の学校に籍を置く者(※ただし、休学中の者は除く) (1)高等学校など…学校教育法第1条に規定する高等学校 中等教育学校(後…
-
しごと
令和6年度 自衛官等採用試験のご案内
※状況により延期や中止になる場合がございますので、試験内容など含めてお問い合わせください。 ※入隊は来年の春が基準ですが、9月入隊等の中途採用も行っております。 所在地:〒780-0061 高知市栄田町2-2-10 よさこい咲都合同庁舎8階 自衛隊高知募集案内所 【電話】088-823-2006 各種イベント情報・パンフレットなどございますので、お気軽にお問い合わせください。
-
くらし
新しい農業委員および農地利用最適化推進委員が決まりました
■あなたの地域の担当農業委員および農地利用最適化推進委員は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・農業委員 ・農地利用最適化推進委員 ※任期は令和6年2月1日から令和9年1月31日までの3年間です。 ■退任委員紹介 このたび農業委員および農地利用最適化推進委員の任期満了に伴い、次の方々がご勇退されました。 長い間、本町農業の振興と発展に多大なるご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。 長い…
-
くらし
三浦利勝さん(用居)と藤原太喜男さん(一ヶ谷)に感謝状
9年間の長きにわたり農業委員としてその職務に精励され、本町農業の発展に寄与された功績をたたえ、表彰規則により感謝状が贈呈されました。
-
イベント
仁淀川町観光協会通信 vol.30
■「まちゆうで事業」今年も全力で発動中! 2月21日、交流センターで古田智子氏を講師に迎え、「本当の地方創生の話をしよう~仁淀川町を小さくてもゆたかな町にするたった一つの方法~」と題し、講演会が開催され約50人が参加しました。 講演会では、データを基に仁淀川町の現状を把握したうえで、お金を地域外から呼び込み利益を生み出すことは、地域の魅力を高め、住民の生活を豊かにすることとなり、仁淀川町の存続へと…
-
くらし
滞納処分により不動産を公売(期間入札)します
■期間入札日程 入札期間:3月15日(金)午前9時から4月22日(月)午後4時まで 入札場所:仁淀川町役場 町民課 ※希望者は、事前に町民課までお知らせください。入札必要書類を送付します。 開札日時:4月24日(水)午前9時 開札場所:仁淀川町役場 1階会議室 ■公売物件(※登記簿表示。詳しくは町ホームページをご覧ください。) ※不落の場合は第2回公売を5月22日(水)実施予定です。 ■入札につい…
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ
■お酒の飲み方に十分注意しましょう 暖かくなり、歓送迎会などお酒を飲む機会が増えてくる季節となってきました。無理な飲酒による急性アルコール中毒には十分注意しましょう。 短時間のうちに大量に飲酒すると、血中のアルコール濃度が急激に上昇し、判断能力の低下、言語不明瞭、運動失調などの症状が出始め、重症化すると昏睡(こんすい)状態に陥り、最悪死に至ることもあります。 「私は大丈夫」と思っていても、その日の…
-
子育て
来てね! 仁淀川町地域子育て支援センター「ひまわり広場」
親同士の出会いや交流の場であり、子どもたちが自由に遊びにかかわり合うことのできる場として、仁淀川町地域子育て支援センターを設置しています。興味のある方は気軽に遊びに来てください。 ■4月の予定 4日(木)10:30~ カレンダー作り 10日(水)13:15~ 産後ケア通所型(ままちっち) ※予約連絡は健康福祉課(【電話】35-0888)まで 12日(金)10:00~ 小児科医と語ろう 13:30~…
-
子育て
教育委員会だより
■わが町の教育を考える〔その(7)〕 □学校施設の老朽化 仁淀川町の校舎では、仁淀中学校が最も古く昭和50・51年建築です。長者小学校と池川中学校が昭和56年建築、別府小学校が昭和58年建築。池川小学校が最も新しく平成9年建築です。一般的な校舎の耐用年数は47年ですが、仁淀中学校は今年築47年となりました。 近年では校舎や体育館などの学校施設の老朽化が進んでいます。雨漏りや外壁が壊れる例が多く見ら…
-
子育て
学校再編検討委員会だより
2月15日、第4回学校再編検討委員会を開催しました。今回は、長者小学校PTAから教育長へ提出された長者小学校と別府小学校の統合に関しての要望書および1月の地区懇談会の報告とともに、学校再編に関する提言のまとめを行いました。同日、教育長へ下記の内容で提言書を提出しました。 提言がまとまったことにより、学校再編検討委員会は今回で一旦終了となります。来年度、新たな課題が出てくれば改めて開催します。 ■提…
-
くらし
交通安全協会からのお知らせ
■新入学児童にランドセルカバー贈呈 交通安全協会は悲惨な交通事故を防ぐため、免許保有者から納めていただいた会費を財源に、さまざまな交通安全活動を展開しています。 その1つに、新入学児童にランドセルカバーを贈呈しています。新入学児童は、まだ通学路に慣れていませんので、温かい目で見守ってあげてください。 ■高知県収入証紙販売のお知らせ 交通安全協会では、『高知県の収入証紙』の販売を行っています。進学や…
-
くらし
地域安全アドバイス
■お酒は20歳になってから! 4月は20歳未満飲酒防止強調月間です。 ◇20歳未満の者がお酒を飲んではいけない5つの理由 1 脳の機能を低下させます。 2 肝臓をはじめとする臓器に障害を起こしやすくなります。 3 性ホルモンの分泌に異常が起きるおそれがあります。 4 アルコール依存症になりやすくなります。 5 20歳未満の者の飲酒を禁ずる法律があります。 春の歓送迎会など飲酒の機会も増える時期です…
-
くらし
図書室便り Vol.29
■4月23日は「こども読書の日」 4月23日~5月12日はこどもの読書週間です。 4月23日の「こども読書の日」は、ユネスコが「世界図書、著作権デー」と制定したことにちなんでいるそうです。 図書室では「きみに贈りたい1冊」というテーマで、小説家やダンサー、スポーツ選手などのいろんな分野で活躍する著名人が紹介している本を展示します。 ■新刊紹介 『運転者』 喜多川泰著 ディスカヴァー・トゥエンティワ…
- 1/2
- 1
- 2