広報によど川 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
元気いっぱい! まちの運動会・体育祭
町内の保育所、こども園、小学校、中学校で運動会・体育祭が行われました。 秋空の下、グラウンドにかけつけた家族から盛んに声援が送られ、競技ごとに大きな歓声が上がっていました。 ・池川中学校 9月14日 ・仁淀中学校 9月14日 ・長者小学校 9月28日 ・池川小学校 9月29日 ・別府小学校 9月28日 ・ふたば保育所 9月28日 ・長者保育所 9月28日 ・大崎保育所 10月5日 ・池川こども園 …
-
くらし
共に歩んだ50年 これからも… 金婚おめでとうございます
9月1日開催予定でした「第67回金婚夫婦祝福式典」(高知新聞社、RKC高知放送など主催)は、台風10号の影響により中止となりました。50年の節目を迎えられたご夫婦の互いへのメッセージを紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■50年前(結婚当時)の出来事 今年の金婚夫婦が結婚した、1974年(昭和49年)の出来事を紹介します。 ○仁淀川町の出来事 ・吾川村国民運動場4,607平方メートル完成…
-
くらし
高知松山自動車道(越知町~仁淀川町)勉強会が開催されました
◆7/18 土佐国道事務所(高知市)で、国、高知県、仁淀川町、越知町の道路事業担当者が集まり、今後の道路整備に向けた意見交換を行う勉強会が開催されました。 国道33号(いの町~仁淀川町間)について、平成30年度から延べ5回の勉強会を開催しており、今回の勉強会では、越知町~仁淀川町間の事前通行規制区間解消について検討を進める方針など、これまでの検討経緯を道路事業担当で情報共有し、地域の現状と課題を踏…
-
くらし
立命館大学×西尾レントオール(株)×仁淀川町 域学連携事業が実施されました
◆9/2~13 (インターン生8人)、9/20~25(学生ボランティア8人) 9/2~13と9/20~25の2回にわたり域学連携事業が開催されました。 9/2からインターンとして8人の立命館大学の学生が農業や林業の就業体験を行い、仁淀川町が抱える労働力不足解消に向けて、今後の可能性を探り、9/20からは8人の学生ボランティアがツボイ地区にある研修施設で、施設内の清掃や周辺の除草などを通して今後の利…
-
スポーツ
仁淀川町サッカー教室 キッズサッカーフェスティバルに出場
◆9/14 須崎市の横浪運動公園で開催された「キッズサッカーフェスティバル」に、仁淀川町サッカー教室の子どもたち8人が、越知町との合同チームで出場しました。初めて試合に出る選手も多く、緊張からなかなか声が出ず苦戦する場面もありましたが、選手たちは自主的に作戦会議を開くなど、積極的に取り組む姿勢が見られました。後半にはパスがつながり、ついにゴールを決めることができました。惜しくも勝利には届きませんで…
-
文化
都の安徳天皇御陵地で安徳帝をしのぶ ~都の太鼓踊り~
◆9/24 都地区の安徳天皇御陵地および白王八幡宮で、都の太鼓踊りが奉納されました。 その昔、屋島の戦いに敗れた平家一門が旧仁淀村都に落ち延びたという伝説があり、そのときに伝授されたのが「太鼓踊り」です。男性は菅笠(すげがさ)をかぶり二またの木の撥(ばち)で歌に合わせて太鼓をたたきます。女性は歌と太鼓に合わせて扇をひらひらと操り、優美な舞を繰り広げます。 別名「都踊り」ともいわれる太鼓踊りは、毎年…
-
イベント
神楽の開催について
仁淀川町内には、3つの神楽があり、そのすべてが国の重要無形民俗文化財に指定されています。 ※神楽保存会は、舞人を募集しています。興味のある方は問い合わせ先までご連絡ください。 ■名野川磐門(いわと)神楽 日時:11月15日(金)12:00頃~16:00頃 場所:菜野河神社 ■安居神楽 日時:12月8日(日)12:00頃~ 場所:八所河内神社 ■安居神楽 日時:12月8日(日)12:00頃~ 場所:…
-
くらし
NIYODO LIFE
■『空き家』移住者住宅改修費等補助について 仁淀川町では、多くの方に町内へ移住・定住していただこうと取り組んでおります。令和6年度の空き家を移住者に提供するためのリフォーム(改修工事)や荷物整理・処分など(残置物処理)に充てる「移住者住宅改修費等補助金」の交付決定件数は4件となっております。(令和6年9月30日現在) 町内に所有する空き家にお困りの方は、この補助などを利用して空き家活用ができる場合…
-
イベント
~芸能祭・文化祭情報~
■吾川・池川合同芸能祭 日時:12月1日(日)10:00~ 場所:池川コミュニティセンター4階大ホール 主催:吾川地区文化協会・池川地区文化協会・芸能祭実行委員会 詩吟、舞踊、歌謡など、さまざまな催しを予定しております。 ■仁淀芸能祭 日時:12月14日(土)13:00~ 場所:仁淀多目的研修集会施設3階ホール 主催:仁淀地区文化協会 芸能祭実行委員会 和太鼓、詩吟、舞踊など、さまざまな催しを予定…
-
健康
こんにちは! 保健師です
■はじめてみませんか? 『パワーリハビリテーション』 ・フレイル予防 ・健康増進 ・介護予防 『パワーリハビリテーション(パワーリハビリ)』とは、6種類の専用のマシン(機械)を使って行う運動です。ふだん使っていない筋肉を動かし、身体の動きを良くし体力をつける効果があります。体力が心配な方や高齢者の方でも安心して行える運動です。この機会にパワーリハビリにチャレンジしてみませんか。 ◆パワーリハビリに…
-
健康
風しんの追加的対策の実施期間の変更について
9月号広報に掲載しておりました「風しんの追加的対策について」実施期間が変更になりましたので、お知らせします。 (旧)令和7年3月31日まで抗体検査は公費負担で受けることができる。 ↓ (新)令和7年2月28日で抗体検査の公費負担は終了となります。 ※なお、抗体検査で抗体価が低く、風しんの予防接種が必要と判定された方は令和7年3月31日まで公費負担で接種を受けることができます。 ■風しんの追加的対策…
-
くらし
暴力は重大な人権侵害です
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。 暴力は、男女を問わず、いかなる場合も決して許されるものではありません。 万が一、あなたが配偶者などから暴力を受けていたり、暴力をふるってしまう自分を変えたいときは、一人で悩まずに相談してみませんか。 相談することで、問題解決の第一歩を踏み出しましょう。
-
くらし
滞納処分により不動産(土地付き建物)を公売します
■期間入札日程 入札期間:11月11日(月)午前9時から11月26日(火)午後4時まで 入札場所:仁淀川町役場 町民課 開札日時場所:11月26日(火)午後4時 仁淀川町役場 1階会議室 ■公売物件(※詳しくは町ホームページをご覧ください。) ■公売物件(土地および家屋)の見積価額 700,000円、権利など無し、公売保証金70,000円 ■落札後の注意事項 所有件移転登記、抵当権などの抹消登記は…
-
くらし
一人で悩まず、まずはご相談ください!
誰もがある日突然、犯罪に巻き込まれ、命を落としたり、けがを負ってしまう可能性があります。犯罪によって心や体が傷つくだけでなく、周囲の無理解な言動やいわれのない誹謗中傷などによる二次被害など、被害者やそのご家族・ご遺族は、その後の生活の中でも、さまざまな精神的、経済的な困難に直面します。 国、地方公共団体、民間支援団体などでは犯罪の被害に遭われた方々が平穏な暮らしを取り戻せるよう、各機関が連携し、切…
-
くらし
医療保険課からのお知らせ
■国民健康保険と後期高齢者医療保険の保険証などの取り扱いについて 令和6年12月2日以降、新たな保険証の発行や再交付はできなくなります。 ◆令和6年12月2日以降も保険や資格情報の変更がない方 送付している国民健康保険と後期高齢者医療保険の保険証は、保険や資格情報などの変更がなければ12月2日以降も継続して有効期限までご利用いただけます。 ◆令和6年12月2日以降に保険や資格情報が変更になる方や保…
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!
国民年金保険料は所得税法および地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されます。控除の対象となるのは令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日)に納付した保険料の全額です(令和6年中に納付したものであれば、過去の保険料も控除の対象となります)。 なお、ご家族(配偶者やお子様など)の負担すべき国民年金保険料を納付している場合は、ご自身の国民年金保険料に加え、その保険料につい…
-
くらし
車検時に軽自動車税の納税証明書は原則不要です
令和5年1月から、全国の軽自動車検査協会で軽自動車税の納付情報がオンラインで確認できる「軽JNKS」の運用が開始され、軽自動車の車検(継続検査)の際、車検用納税証明書の検査窓口への提示が原則不要(※)となっています。 そのため、軽自動車税を口座振替で納付された方への車検用納税証明書の郵送を令和6年度から取りやめています。 ※二輪の小型自動車(排気量250cc超のバイク)は、現在「軽JNKS」の対象…
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ
■緊急自動車の緊急走行について! 緊急自動車とは人命救助や火災対応など、何らかの理由で急を要する業務に利用される自動車をいいます。道路交通法で、緊急走行時はサイレンを鳴らし、赤色の警光灯を点灯しなければならないとされています。 救急要請などをされたときに「サイレンを鳴らさずに来てほしい」と言われることがあります。しかし、上記にもある通り法律で定められているので鳴らさずに行くということはできません。…
-
くらし
ペレットストーブ設置補助事業
目的:二酸化炭素の追加的排出を伴わないバイオマスエネルギーの利活用を推進し、地球温暖化防止対策や間伐材などの活用による木材関連事業者の活性化に寄与するため、ペレットストーブの普及を図る。 事業内容:木質ペレットを燃料として使用するペレットストーブを購入する費用などに対して補助を行います。 補助金額:ストーブ本体購入費および設置に係る経費の2/3以内(1,000円未満切り捨て)で、限度額40万円。 …
-
くらし
農林課からのお知らせ(1)
■仁淀川町茶栽培支援交付金制度について 仁淀川町では、町の主要作物であるお茶を栽培する農家を支援する手段として、茶栽培支援交付金を設けています。事業の内容は次のとおりです。 交付要件: ・仁淀川町内で耕作されている茶畑面積の合計が500平方メートル以上の茶園管理者(耕作箇所が離れていても加算できます)。 ・春の収穫、秋の刈り揃えなど、茶園の管理が適切に行われていること。 交付単価: 手続き方法: …
- 1/2
- 1
- 2