広報おち 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
越知中学校卒業式(3月9日) 越知町の広報も掲載中! HP検索:高知イーブックス
-
くらし
3月定例会町長からの行政報告(要旨)(1)
3月1日~6日まで町議会3月定例会が開かれ「防災行政」「高知県人口減少対策総合交付金事業」「ふるさと納税」などの行政報告を行いました。 ■防災行政 能登半島地震に対する本町の被災地支援対応状況は、人的な支援として、県職員をリーダーとした職員派遣チームに加わり、1月下旬から2月下旬にかけて、建設課と危機管理課の職員2人を被災地である石川県に派遣した。 支援業務は、建設課職員は輪島市での住家被害認定調…
-
くらし
3月定例会町長からの行政報告(要旨)(2)
■土木行政 国道33号「高知松山自動車道いの~越知」間の進捗状況は、「新規事業採択」までのステップの一つである「計画段階評価」となっている。 昨年12月に、「社会資本整備審議会道路分科会四国地方小委員会」で、この評価に対する対応方針案が「妥当」と判断された。これにより、事業化に向けて一歩進む。 県営事業の柳瀬川河川改修事業の進捗は、第1工区右岸(柴尾側)において、交渉していた3筆(1人)の地権者か…
-
子育て
高知県児童生徒表彰
越知中学校3年生の山中海心さんが「高知県児童生徒表彰」(スポーツの部)を受賞されました。 これは、高知県内の小学校、中学校等を対象に善行、ボランティア、芸術、文化、スポーツ、教育活動それぞれの区分に応じて、功績が顕著な者に対して表彰されるものです。 山中さんは、今年度、県の柔道大会で3度優勝しました。 受賞おめでとうございました。
-
くらし
五味集会所が新しくなりました
一般財団法人自治総合センターが行うコミュニティ助成事業を活用して、五味集会所が46年ぶりに新しくなりました。 この助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業としてコミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進および活力ある地域づくり等を対象に助成を行っています。 五味集会所は、集落の防災拠点としての役割を担う施設であるものの、築40…
-
子育て
越知町・滝上町児童交流感想文(冬の交流事業)
広報3月号にも掲載しましたが、2月7~9日の3日間、越知小学校5年生21人と越知町中学生27人(町外の中学校へ通学する生徒含む)と引率者15人が友好交流町である、北海道滝上町を訪問し、交流を行いました。 交流に参加した児童・生徒の作文を紹介します。(要約・敬称略) 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
越知町消防団 春の水利点検
3月3日、越知町消防団による大桐地区、野老山地区、横畠地区の消防水利点検が行われました。 この点検は、火災発生時に速やかな消火活動を行うために、毎年春と秋に消防団行事として行われています。 越知町消防団は、これからも住民の生命・財産を守るため、消防・防災活動に尽力します。 今後とも、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
-
文化
おち1グランプリ~越知小学生お笑いのびのび発表会~
3月3日、越知小学生がこばなしなどを披露する「おち1グランプリ~越知小学生お笑いのびのび発表会~」が町民会館で行われ、約60人の観客が集まりました。 このイベントは「観光おち大使」であり、越知小学校落語教室の先生でもある淀家萬月さんが企画し、今年度で8回目となります。今年度は3年生7人が出場しました。授業で習った小ばなしや、即興であいうえお作文を披露し、一生懸命練習した成果を発揮しました。 子ども…
-
健康
当選者発表 特定健診を受けて、「健康グッズ」を当てよう!
令和5年度の総合健診で特定健康診査を受けた30歳から74歳、総勢271人の中から、厳正なる抽選の結果、左記の10人の方に血圧計や歯周病予防セットが当たりました。 おめでとうございます。 当選した方は、「予防セットで歯の健康に気をつけたい」と話してくださいました。 ■当選者 一覧については本紙をご参照ください 今年度も総合健診での特定健診受診で健康グッズが当たります(国保の方に限ります)。 次回、当…
-
くらし
スノーピークスタッフから~仁淀川に心引かれて
こんにちは。スノーピークおち仁淀川キャンプフィールドの柏野です。 私は兵庫県出身で越知町を流れる仁淀川に心引かれ、心奪われた男の一人です。趣味はクライミング(歴15年)とカヤック(歴8年)です。 学生の頃から今日まで、休日にはキャンプをしながら全国の岩場と川を駆けずり回ってきました。その中でも特に、仁淀川流域での登攀(とうはん)と川下りが大好きになり、頻繁に兵庫から通うようになりました。多いときに…
-
子育て
小学校に卓球台を寄贈していただきました
10区の仁野村満さんより、越知小学校に卓球台を寄贈していただきました。 いただいた卓球台は、越知小学校児童のために、大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。
-
スポーツ
ピコロ通信 北海道滝上町
■スポーツを通して新たな地域活性に!~「滝上町×コンサドーレ」包括連携協定締結~ 滝上町は2月29日に、北海道をホームタウンとして日本プロサッカーリーグに加盟する北海道コンサドーレ札幌を運営する『株式会社コンサドーレ』と、地域活性化やスポーツを通じた子どもたちの心身の育成などを目指し、総合型地域スポーツクラブとして活動する『一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ』との間で、包括連携協定を締結…
-
くらし
地域おこし協力隊によるよそもん通信第52号
よそもん通信とは、固定概念なくまちの魅力に気付くことができる地域おこし協力隊を「よそもん」と置き換え、その活動内容を町民の方々に広く知ってもらうためのものです。 ■今年もマイタケつくるぞ!サトウ(地域活性・環境保全) 昨年、初めてマイタケ栽培を実施して、失敗もありましたが、なんとか収穫することができました。ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。 また、この業務での目的は「マイタケ栽培…
-
スポーツ
ドッグスタイムズ
越知町にホームタウンを置く高知ファイティングドッグスの情報をお届け! ■越知町長杯開催 2月24日、毎年恒例の交流試合「越知町長杯」を開催しました! 今年の対戦相手は、同じ「四国アイランドリーグplus」に属する徳島インディゴソックス。結果は3対4と敗戦したものの、特別ゲストには元メジャーリーガーの川﨑宗則さん、そしてNHK大河ドラマ「らんまん」に出演された高知県出身俳優の中村里帆さんにお越しいた…
-
くらし
令和6年度当初予算が決まりました!(1)
※各項目の金額は四捨五入しており、合計と一致しない場合があります。 ※( )内は、構成比 ■交付金等の内訳 地方譲与税:8,445万円 利子割交付金:37万円 配当割交付金:226万円 株式等譲渡所得割交付金:251万円 法人事業税交付金:706万円 地方消費税交付金:13,230万円 環境性能割交付金:438万円 地方特例交付金:1,800万円 交通安全対策特別交付金:60万円 3月の定例議会で…
-
くらし
令和6年度当初予算が決まりました!(2)
■地方債現在高推移 ■主な事業と予算額 ▽総務費 地域おこし協力隊事業:4,777万円 移住定住促進事業:2,838万円 ふるさと寄附金事業:2億7,430万円 PR事業:376万円 集落支援員事業:1,708万円 国土調査事業:1億4,837万円 町民バス運行事業:1,698万円 町内ネットワーク事業:3,030万円 横畠西部集落活動センター事業:1,110万円 ▽民生費 あったかふれあいセンタ…
-
健康
高吾北消防本部からのお知らせ~お酒の飲み方に十分注意しましょう
気温が高くなり、歓送迎会などお酒を飲む機会が増えてくる季節となってきましたが、無理な飲酒による急性アルコール中毒には十分注意しておきましょう。 短時間のうちに大量に飲酒すると、血中のアルコール濃度が急激に上昇し、判断能力の低下、言語不明瞭、運動失調などの症状が出始め、重症化すると昏睡状態に陥り、最悪死に至ることもあります。 「私は大丈夫」と思っていてもその日の体調や環境により急性アルコール中毒の症…
-
くらし
こんな〝けし〞を見つけたら福祉保健所まで連絡を!
けしの仲間は、通常4月から6月にかけて美しい大きな花を咲かせますが、その一部には、法律で栽培が禁止されているものがあり、誤って庭先などに植えられていることがあります。 自生しているところを見かけたり、お心当たりのある方は、勝手に抜かず、中央西福祉保健所までご連絡をお願いします。 (1)花びらは一重のものや、八重のものなどさまざまある。赤、薄紫、白、桃などの色がある (2)葉は互い違いに茎につき、茎…
-
子育て
高校卒業後に進学した学生の皆さんに特産品を支給します
生活費負担の軽減を目的とし、高校卒業資格を有した方のうち、大学等へ在学中の方に対し、3千円相当の越知町の特産品を最大9回支給します。 対象者(申請者):町内に保護者がいる方であり、高校卒業資格を有しており、大学(院)・短期大学・専門学校、またはそれらに同等する学校に在学中の方(実家暮らしの方も対象となります)。 対象期間:令和6年5月から令和7年1月までの希望する9カ月間、3千円相当の特産品を最大…
-
くらし
狂犬病予防注射を実施します
狂犬病予防法により、犬の登録と狂犬病予防注射が義務付けられています。 犬の登録:生後91日以上の犬は、30日以内に登録してください。(生後90日以内の犬は、生後90日を経過してから30日以内) ・登録がお済みでない飼い主の方は、登録してください。 ・なお、下記表の狂犬病予防注射当日も登録を受け付けますので、ご連絡いただきますと問診票を送付します。 登録をすると「犬鑑札」が交付されますので犬の首輪に…