広報おち 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙
アメゴのつかみ取り体験(8月24日) 越知町の広報も掲載中! HP検索:高知イーブックス
-
くらし
9月定例会 町長からの行政報告(要旨)
9月6日~11日まで町議会9月定例会が開かれ「防災行政」「土木行政」「観光振興」などの行政報告を行いました。 ■防災行政 8月19日、町村長と知事との意見交換会があり、本町は住宅耐震改修に必要な国・県の補助金の緊急的な予算措置などを要望し、知事から県補助金について、前向きな回答をいただいた。 能登半島地震の被害を見て分かるように、住宅耐震化は南海トラフ地震対策に欠かすことのできない事前防災対策と考…
-
スポーツ
高知中学校 第46回全国中学校軟式野球大会優勝
8月23日に福井県敦賀市総合運動公園野球場で、「第46回全国中学校軟式野球大会決勝」が行われ、越知町在住の細川大和さん(元越知バッファロー)が所属する「高知中学校野球部」が優勝しました。 ■試合結果 2回戦:諫早市立喜々津中学校(長崎県)3対1 3回戦:士別市立士別南中学校(北海道)3対0 準決勝:秋田市立桜中学校(秋田県)2対1 決勝:佐久長聖中学校(長野県)1対0
-
スポーツ
おちスポーツクラブ紹介(9)友(ゆう)カローリング(カローリング)
今月は、「友カローリング(カローリング)」をご紹介します。興味のある方は、生涯学習課までご連絡ください。 活動場所:町民総合運動場体育館 活動日・時間:毎週月・木曜日午前9時30分~11時30分 活動費:スポーツクラブ年会費 (通年)高校生以下2500円、60歳未満3500円、60歳以上2500円 (後期10月~3月)高校生以下1300円、60歳未満1800円、60歳以上1300円 在籍者: ・男…
-
くらし
地域おこし協力隊によるよそもん通信第58号
よそもん通信とは、固定概念なくまちの魅力に気付くことができる地域おこし協力隊を「よそもん」と置き換え、その活動内容を町民の方々に広く知ってもらうためのものです。 ■「広がるMei工房」 ミヤジ(横倉山自然の森博物館の活性化) こんにちは、横倉山自然の森博物館の活性化がミッションのミヤジです。 今回は過去のよそもん通信で紹介した私のなりわいについてのお話です。 標本を作るということに興味がある私は、…
-
スポーツ
ドッグスタイムズ
越知町にホームタウンを置く高知ファイティングドッグスの情報をお届け! ■シーズン終了 この記事を執筆している頃(8月末)はシーズン佳境、プレーオフに向けた2位争いの戦いが繰り広げられていました。シーズンを振り返ると機動力をテーマに臨んだ今季はリーグダントツの盗塁数を記録。8月末時点で128盗塁を決めました。逆に投手陣の防御率は4点台と課題も残りました。シーズン終わりに有終の美を飾っているか、優勝を…
-
くらし
令和5年度決算の状況(1)
令和5年度決算が一般会計をはじめとする9の会計について、9月定例会で認定されました。 その決算の概要および財政の状況についてお知らせします。 ■一般会計歳入・歳出 令和5年度の歳入総額は52億2533万円、歳出総額は50億8432万円となり、前年度比で歳入は1・9%の減少、歳出も1・8%の減少となりました。歳入歳出差引額は1億4101万円で、翌年度へ繰り越すべき財源3860万円を除く実質的な収支は…
-
くらし
令和5年度決算の状況(2)
■各会計の決算 各会計の決算額は左の表のとおりです。 特別会計は下水道事業や国民健康保険事業など特定の事業を行うために一般会計と区分して設置されている会計です。令和5年度に特別会計で赤字となった会計はありませんが、なかには一般会計からの多額の収入(繰入金)によってまかなわれている会計もあり、一般会計とともに、健全な財政運営に努める必要があります。 ■財政状況家計簿(町民1人あたり) 下の表は令和5…
-
くらし
防災情報広場~災害が起きる前にできること~
自然災害等で、電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。 防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。 ■備蓄品の例 ・飲料水3日分(1人1日3ℓ) ・非常食3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど ・トイレットペー…
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ~119番通報は緊急のダイヤルです
119番通報は緊急のダイヤルです。消防車・救急車を要請するための番号ですが、消防で同時に受け付けられる119番通報の数は限りがあります。不要不急の電話については、他の緊急通報の妨げとなりかねます。 病院の問い合わせ等については♯7119、その他の問い合わせについては消防署の代表番号までお願いします。 高吾北消防署の代表番号は【電話】26-2111です。 ■119番通報をするときは… 119番通報を…
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」
「浄化槽の日」は、浄化槽の設置や管理方法などを定めている浄化槽法が、昭和60年10月1日に、全面施行されたことを記念して制定されました。 合併処理浄化槽は、トイレの水洗化で快適な生活が楽しめるだけでなく、きれいな水を川などの自然に返し、美しく豊かな自然を守ります。 平成13年4月からは、単独処理浄化槽の新設が原則禁止され、地球に優しい合併処理浄化槽の設置が進んでいます。 浄化槽は、下水道と同程度の…
-
くらし
農作業現場の環境改善と労働力の確保を支援します
■農作業現場環境改善支援事業 働きやすい農作業の現場環境の構築と、現場環境の改善による労働力の確保を目的に、町が「簡易トイレ」を借り上げ、無償で貸与します。 詳しくは、産業課までご相談ください。 貸与物品:簡易トイレ 対象事業者:町内の農業生産法人、農業生産団体、集落営農組織等 自己負担となる経費: ・往復配送料 ・汲み取り料 ・清掃料 ・消耗品等 貸与期間:収穫等、農作業に多くの労働力を必要とす…
-
しごと
親元就農への支援が強化されました
高知県では、令和6年度から親元就農への支援を強化しました。 ■高知県就農支援事業のうち後継者就農促進事業 (1)研修支援区分(就農に必要な技術等の研修を受けて習得する) 親元就農して2年以内の者(申請時の年齢が49歳以下)が、農業担い手育成センター等の研修機関で研修を受ける場合、最大で月額10万円以内(3カ月以上1年以内)の助成金を交付します。 (2)経営開始支援区分(経営継承後の農業経営確立への…
-
くらし
狩猟免許を取得しませんか《免許取得にかかる費用を一部補助します》
町では、有害鳥獣による農林業被害の軽減と有害鳥獣駆除および狩猟の担い手の確保を目的として、新規に狩猟免許を取得される方を対象に次のように補助をしています。イノシシやシカなどの被害にお困りの農林業の皆さまをはじめ、狩猟に興味をお持ちの方など、狩猟免許の取得についてぜひご検討ください。 補助要件:町内在住で有害鳥獣の捕獲に協力する意志のある方、猟銃所持許可更新のための射撃教習受講希望者でない方。 補助…
-
健康
4400円が無料!後期高齢者の歯科健診を受けましょう
後期高齢者医療の被保険者を対象に、歯・歯肉の状態や口腔内の衛生状態等をチェックし、口腔機能の維持・向上、全身疾患の予防等につなげるため、歯科健診を実施します。 皆さんのお口の健康状態を知る良い機会となりますので、後期高齢者の特性に合わせた歯科健診を受診しましょう。 なお、健診結果は、保健指導などに活用しますのでご了承ください。 対象者:高知県後期高齢者医療に加入している方 ※ただし、次に該当される…
-
くらし
マイナンバーカードを申請されている方へ
マイナンバーカードができたことをお知らせするハガキが届いた方は、マイナンバーカードを受け取りに来られる際、事前に住民課にご予約いただき、次のものをご持参ください。 ・ハガキ ・通知カード(お持ちでない方は認印) ・本人確認書類(免許証等)(保険証等、顔写真がないものは2点必要) 詳細はご予約いただいた際にお伝えしています。 ※前の週までにご予約をいただいた場合のみ、下記のとおり開庁します。(祝日を…
-
くらし
行政相談月間
■9月1日~10月31日(木)~あなたの「困ったな」、教えてください~ 役場の仕事やサービスで、困っていること、分からないことがありましたら、総務省の行政相談をご利用ください。 総務省では、多くの皆さんに行政相談を利用していただけるように9月と10月を「行政相談月間」と位置づけ、各種の行事を行っています。 越知町においても、次のとおり、総務大臣の委嘱を受けた行政相談委員が「一日行政相談所」(無料・…
-
健康
65歳以上「インフルエンザ」予防接種のお知らせ
65歳以上「インフルエンザ」予防接種のお知らせ ~65歳以上の方は、1100円でインフルエンザ予防接種が受けられます~ 対象者:越知町に住民登録があり、次の(1)、(2)のうちで本人が接種を希望する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器に重い障害がある方(身体障害者1級相当者) 実施期間:10月1日(火)~12月31日(火)(休診日を除く) 実施医療機関:町内の医…
-
健康
「新型コロナワクチン」定期接種開始のお知らせ
「新型コロナワクチン」定期接種開始のお知らせ ~65歳以上の方は、3300円で新型コロナワクチン予防接種が受けられます~ 対象者:越知町に住民登録があり、次の(1)、(2)のうちで本人が接種を希望する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器に重い障害がある方(身体障害者1級相当者) 実施期間:10月1日(火)~1月31日(金)(休診日を除く) 実施医療機関:町内の医…
-
文化
第61回越知町文化祭越知中学校文化祭コラボレーション
見に来てね~ 会場:町民会館 開催日・開催時間: ・11月2日(土)午前10時~午後8時 ・3日(日)午前9時~午後5時 ・4日(月)午前9時~午後5時 ・5日(火)午前9時~午後3時 ■11/2(土)越知町笑いの日2024(大ホール) ▽売店 ★商工会女性部 ★SaruHachi ★おかみさん会 ★国際交流協会 ★陶芸品 ★さんさんひらおか順子 ★手話カフェ「お多福」 ★他 ★お茶席(無料) ★…