広報おち 2025年10月号
発行号の内容
-
健康
65歳以上「インフルエンザ」予防接種のお知らせ 65歳以上「インフルエンザ」予防接種のお知らせ ~65歳以上の方は、1100円でインフルエンザ予防接種が受けられます~ 対象者:越知町に住民登録があり、次の(1)、(2)のうちで本人が接種を希望する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器に重い障害がある方(身体障害者1級相当者) 実施期間:10月1日(水)~12月31日(水)(休診日を除く) 実施医療機関:町内の医...
-
健康
65歳以上「新型コロナワクチン」予防接種のお知らせ 対象者:越知町に住民登録があり、次の(1)、(2)のうちで本人が接種を希望する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器に重い障害がある方(身体障害者1級相当者) 実施期間:10月1日(水)~3月31日(火)(休診日を除く) 実施医療機関:町内の医療機関・県内委託医療機関 申し込み方法:事前に希望の医療機関に予約をお願いします。接種日時を確認のうえ、マイナンバーカード...
-
くらし
10月の総合健診時のお願い 感染症防止対策のため、受け付け時間を30分ごとにわけてご案内しますので、10月上旬にお送りする受診票に書いてある受け付け時間を必ずご確認ください。 お問い合わせ先:保健福祉課健康推進係 【電話】26-3211
-
子育て
こども園おちの子 ■人形劇を見ました。 9月初旬に、2歳児~5歳児が、劇団バクによる「みにくいアヒルのこ」の人形劇を見ました。 子どもたちは、目をキラキラさせながらとても喜んで手拍子したり、笑ったりして見入っていました。人形劇の後は綱引き遊びをして「頑張れ~」と応援したり、とても盛り上がっていた子どもたちでした。最後は名残惜しそうでしたが、「たのしかった」「グレイが白くなった」とみんなうれしそうな笑顔でした。 本物...
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ 暑さが少し和らぎ過ごしやすい季節となりましたね。子育て支援センターは、平日午前9時30分から開いています。妊婦さんや未就学児と保護者の方は、ぜひご利用ください。 10月のなかよしひろばは、次のとおりです。時間は、午前10時から正午までです。 ※14日(火)のみ、午前10時30分からです。 ■10月の予定(なかよしひろば) ▽10日(金)お誕生会を楽しもう! ※午前中は、こども園にいますので、直接こ...
-
子育て
子育て支援センターの園庭を休日開放します 10月から、子育て支援センター(旧越知幼稚園)の園庭を(土・日・祝日)に一般開放します。緑豊かな園庭に遊びに来ませんか?けがなどないように、安全に気を付けて遊びましょうね。 ■遊ぶときのお約束 ・朝日公園から入れます。 ・子どもたちが遊ぶ公園なので動物の排泄物やごみなどは必ず持ち帰りましょう。 ・園内での火器は厳禁です。(敷地内禁煙) ・支援センターの水道は使用禁止です。 ・けがや事故に気を付けま...
-
文化
第62回越知町文化祭 越知中学校文化発表会 越知町笑いの日2025同時開催 見に来てね~ 会場:町民会館 ■作品展示 開催日・開催時間: ・11月1日(土)午前9時~午後8時 ・2日(日)午前9時~午後5時 ・3日(月)午前9時~午後5時 ・4日(火)午前9時~午後3時 ■お茶席 無料 ・11/1(土)・11/2(日) 先着100名 ■11/1(土) ▽越知中学校文化発表会 合唱コンクール・作文発表等 越知中吹奏楽部+...
-
くらし
越知町 木造住宅耐震リフォーム補助住宅リフォーム補助 町では、既存住宅の居住環境の質の向上、住宅投資の波及効果による経済の活性化および定住人口の増加を図ることを目的として次のような補助金を交付しています。 ■木造住宅耐震リフォーム補助金 高知県木造住宅耐震化促進事業費補助金を活用して住宅の耐震工事を行う際に、併せて行う増改築やリフォーム工事を行う場合 ■住宅リフォーム補助金 既存住宅の増改築やリフォーム工事を行う場合 ▽補助対象住宅 木造住宅耐震リフ...
-
しごと
「事業承継」の準備は進んでいますか? 事業承継の取り組みは、後継者の育成も含めると5年から10年かかるといわれており、早期かつ計画的な取り組みが必要です。 経営者の皆さんは60歳を過ぎたら準備をはじめましょう。 まずは、高知県事業承継・引継ぎ支援センターやお取引金融機関、顧問税理士などにご相談ください。 専門家のサポートを受けながら、補助金や融資制度などの支援制度を活用し、徐々に事業を引き継いでいくことをお勧めします。 お問い合わせ先...
-
しごと
「事業承継相談会」のお知らせ 親族内承継・第三者承継など事業承継に関するあらゆる相談をお受けする、事業承継相談会を開催します。 1組ずつ秘密厳守で対応いたしますので、ご参加ください。 日時:10月23日(木) ・午前の部 午前10時~正午 ・午後の部 午後1時~午後4時 相談時間:1組につき1時間程度 場所:越知町商工会会議室 申込期限:10月21日(火)午後5時 共催: ・越知町 ・越知町商工会 ・高知県事業承継・引継ぎ支援...
-
くらし
夜間学級の生徒を募集します! ■内容 令和8年4月に入学する高知県立高知国際中学校夜間学級(夜間中学)の生徒を募集します。 中学校の卒業資格がほしい人、もう一度中学校の学習内容を学び直したい人のための、公立中学校夜間学級です。 学校は、JR高知駅から徒歩約8分(高知市新本町)にあります。 令和8年4月に入学する生徒の募集を10月6日(月)から開始します。 対象:高知県内にお住まいの15歳を超えた人で、国籍にかかわらず、卒業まで...
-
くらし
ラジコン草刈機を貸し出します 農地などの草刈り活動の負担軽減や省力化、スマート農業技術の普及のため、町が所有するラジコン草刈機を貸し出します。詳細については、町ホームページをご確認いただくか企画課までお問い合わせください。 草刈機の仕様:オーレックラジコン草刈機(RCSP530) ・全身×全幅×全高970mm×915mm×580mm ・重量138kg、最大傾斜45度、非防水、排気量79・4cc、刈幅530mm、刈高30~100...
-
しごと
建設業の退職なら、建退共制度! 建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、国が作った退職金制度です。事業主の方が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。詳しくは建退共HPをご覧ください。 お問い合わせ先:建退共高知県支部 【電話】0...
-
講座
第2回いきいき長生き学園(越知町老人クラブ連合)共同開催 第2回いきいき長生き学園を次の内容で開催します。 日程:10月24日(金)午前9時30分受付 集合場所:越知町民会館 内容: ・午前の部 自然の森博物館 ・昼食 宮の前公園 コスモス祭り会場内で各自でご自由に昼食をお取りください。 ・午後の部「淀家萬月さん落語と健康体操」 参加費:無料 終了予定:午後2時30分 募集人数:30人(先着順) 締め切り:10月17日(金) ※送迎あります 参加申し込み...
-
健康
体力測定参加者募集! 自分の体力年齢は何歳だろう!? 日々の健康を保てるように、まずは基礎体力を測って自分の体力を確認してみませんか。 開催日時:10月21日(火)午後7時~(午後6時30分受け付け開始) ※所要時間1~2時間程度 場所:町民総合運動場体育館 参加費:無料 定員:30人(先着順) 持ち物等:体育館シューズ、タオル、飲み物(お茶・水など) ※動きやすい服装 ■20歳~64歳の部 内容: ・健康状態チェック...
-
くらし
本の森図書館よりお知らせ ■引き継ぐということ 遺すということ 空き家対策、竹やぶの処理などのお困りごとに関する本を展示しております。 「農家が教える竹やぶ減らし」 「あるある!田舎相続」 「相続超入門」などなど 実家の片づけなどお困りになっていることの参考にしていただけるコーナーを設けていますので、お気軽にお立ち寄りください。 ■読みましょ絵本の会 日時:10月25日(土)午後2時~30分程度 季節に応じた絵本や年齢に応...
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい 「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援も行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 ■相談・連絡先 ※平日 越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」【電話】20-9078 ※夜間・休日の緊急時 【電話】26-1111 ■そ...
-
子育て
越知小学校 ■安全・安心な学校づくりに向けて 2学期は特に『自分も人も大切にする』ということを目標に掲げ、実現に向けて自分の考えをもち、実行していくことを大事にして取り組んでいきます。 子どもたち自身が考える場、話し合う場を設定して、自分事として真剣に取り組むことを目指します。1学期から大切にしている「挨拶をすること」や「人の話をきくこと」も引き続き、人を大切にする行為として取り組みを継続します。キーワードは...
-
子育て
横倉 越知町立越知中学校校長室便り2025年度No.6 ■グローバル社会への対応!3年生夏の英語研修について 2学期がスタートしましたが、暑い日々が続いています。地域の皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。さて、本年度も町教育委員会の多大なるご支援を受けて「生徒の語学力の向上、および国際感覚を養うことを目的とし、日本人のアイデンティティを持ったグローバルな人材育成を目指す」越知町国際交流事業が行われました。会場の東京グローバルゲートウェイでは、3年生が意...
-
くらし
交通安全協会からお知らせ ■危険 夕暮れ時・夜間は昼間の交通事故に比べて、重大事故になる確率が高い!! ▽ドライバーのみなさん ・ライトは早めに点灯しましょう。 ・スピードは控え、車間距離を十分取りましょう。 ▽歩行者のみなさん ・横断中の事故が多いです。走り去った車の直後に横断は特に危険です。 ・明るい色の服や反射材を身に着けましょう。自分の存在を目立たせ、早くドライバーに発見してもうらうことが、事故防止につながります。...
