広報ひだか 2024年8月号 No.668

発行号の内容
-
くらし
村の出来事
■6/23(日) 渋川トンボ観察会開催 渋川トンボ公園で渋川トンボ観察会が開催されました。渋川トンボを守る会、NPO法人グラウンドワークひだかむらと日高村の主催で、親子19名が参加しました。 トンボと自然を考える会の杉村光俊氏と野村彩恵氏の案内で、谷川沿いではシコクトゲオトンボを、駐車場ではすぐ近くを飛ぶミナミヤンマを観察するなど11種のトンボを確認しました。 また昨年完成した遊歩道をみんなで下っ…
-
くらし
教育委員会より
■《INFO 01》保育料の無償化について 日高村では、子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、日高村に住民票がある全児童の保育料を9月分から無料とします。 現在入園中の人の新たな手続きは発生しません。 初めて申請する場合、保育所等を利用するには、利用する事由が必要となります。 詳しくは、日高村教育委員会まで問い合わせてください。 問い合わせ先:教育委員会児童福祉係 【電話】24-5115 ■《I…
-
くらし
総務課より
■知っていますか?「被災建築物応急危険度判定」と「被災宅地危険度判定」 地震で被災した建物について、余震で倒壊するなどの危険性があるかどうかを判定して表示を行うものです。国や地方公共団体、建築関係団体などが連携し、被災地域に判定士を派遣して行います。 大きな地震が起きると建物は少なからずダメージを受け、倒壊は免れていても地震に対する強さが弱まっている可能性があります。このため、被災者がそのまま家に…
-
子育て
健康福祉課より(1)
■《INFO 01》児童扶養手当受給資格者へお知らせ ▽8月は現況届の提出月です 児童扶養手当の受給資格を有している人(所得制限で全額支給停止になっている人も含まれます)は、「現況届」を期間内に、日高村役場健康福祉課を経由して県に提出しなければなりません。 「現況届」を提出しないまま2年間が経過すると、時効により児童扶養手当の受給資格を喪失します。 届いた用紙に令和6年8月1日現在の状況を記入し、…
-
健康
健康福祉課より(2)
■《INFO 02》子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)について ▽子宮頸がんとは 女性の子宮の入り口付近にできる「がん」で、日本では20歳代~40歳代の女性を中心に毎年約1.1万人があらたに子宮頸がんと診断され、年間約3,000人が死亡しています。また、患者は20歳代から増え始め、30歳代までにがんの治療で子宮を失ってしまう人も少なくありません。 子宮頸がんの95%以上がヒトパピローマウイルス(…
-
くらし
産業環境課より
■《INFO 01》令和6年度狩猟免許試験について 1 講習は9:30~17:00まで(受け付けは9:00から) ※講習終了時間は受講人数や受講種類によって前後することがあります。 2 受講料 10,000円(※例題集・テキスト代含む) ※補助金交付申請については事前に役場産業環境課へ問い合わせてください。 3 当日は筆記用具を持参してください。 マスクの着用は任意となっていますが、各自の判断で用…
-
くらし
住民課より
■《INFO 01》交通事故など第三者行為によるケガで保険証を使うときは届け出を! 交通事故など第三者(加害者)の行為によるケガの治療に国民健康保険や後期高齢者医療制度の保険証を使う場合は、その保険の保険者(届出窓口はともに役場住民課)に届け出の義務があります。 交通事故などで医療機関を受診した場合、その治療費は原則として加害者が負担すべきものです。 自分の国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って…
-
くらし
企画課より
■お知らせプラス(日高村の情報を確認できるアプリ)について 日高村のIP告知放送、河川監視カメラの画像などの防災情報がスマホで確認できるアプリができました。(広報ひだか7月号P10参照) 今回はインストール・設定方法を紹介します。この設定をすることで、その地区に流れたIP告知放送を確認することができます。 (1)アプリで「おしらせプラス」と検索する。(本紙11ページの二次元コードからもインストール…
-
しごと
自衛官等募集案内
注1 32歳の者は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない者 ※問い合わせは市町村窓口、または下記へお願いします。パンフレット等もあります。 問い合わせ先:自衛隊高知募集案内所 住所:〒780-0061 高知市栄田町2-2-10 よさこい咲都合同庁舎8階 【電話】088-823-2006
-
くらし
「多重債務者無料相談会」開催のご案内 ~お金に関する悩みを、お気軽にご相談ください~
借金の返済に関する無料相談会が、高知市と四万十市で開催されます。 高知県立消費生活センター、四万十市役所の2会場では、「こころの健康相談会」も同時開催されます。心身に不調を感じている人なども、気軽に相談してください。 ※開催日により、会場が異なりますので注意してください。 ・契約書、督促状など債務の状況が分かる書類を持ってきてください。 ・予約は必須ではありませんが、希望の時間がある人は事前の予約…
-
子育て
学校だより
【能津小学校】 ◆地域の人にお世話になっています! 能津小では、いろいろな学習場面で地域の人にお世話になっています。行事だけでなく、授業の中でも協力してもらっています。学習内容はもちろんですが、地域の人に教えてもらったり、体験をさせてもらったりすることは、人や自然を大切にする心を育て、「自分も人もふるさとも大切にできる子どもの育成」という本校の地域と連携した教育活動のねらいにもつながっています。 …
-
くらし
8月 日高村立図書館 ほしのおか通信 第302号
■夏休み!宿題お役立ち 課題図書と自由研究コーナー 日記や作文、読書感想文を書くコツが分かる本、取り組みやすい自由研究のアイデアなど、8月中旬を迎えるころに要望の多い資料を集めました。 宿題に悩んだら、ぜひこのコーナーをのぞいてみてください。9月1日(日)まで。 ■熱中症に注意しましょう 暑さから身を守るために、休憩場所として図書館を利用してください。エントランスに設置しているベンチや閲覧席の座席…
-
子育て
すくすくひろば
日高村教育委員会 教育支援室 日高村地域子育て支援センターからお知らせ 今年も、夏本番となり、暑い夏がやってきました。水分補給を忘れずに、体調の変化に十分に気をつけながら、子どもたちと楽しい夏を思いっきり楽しみましょう。 子育てアプリ「ひだかっこ」のダウンロードはこちらから (本紙15ページにQRコードを掲載しています) ◆8月の「すくすくひろば」 ☆「親子で楽しい水あそび」 日時:8月19日(月…
-
くらし
むらたび通信第53号
▼めだかさん家8月開館情報 8月2日(金)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)・31日(土)の7日間です。 めだか池は、トンボが見頃となっています。池を回ると、貴重な種を含め、20種近くのトンボに出合えるかもしれません。 めだかさん家には、池で見られるトンボの写真を展示して、見つけ方なども解説しています。ぜひ一度、めだかさん家に来てください。 平成24年の水害以降、…
-
その他
エリサのニュースレター
◇梅雨:雨が降っています! 私の出身地も含め、オーストラリアではほとんどの地域で雨季がありません!雨のほとんどは冬と春先に降り、夏になると暑くなって乾燥します!夏に2回ほど嵐が来て強風と大雨に見舞われますが、嵐が来たと思えばその日のうちにまた晴れて乾燥した日がやってきます! オーストラリアでは、川が干上がることもあり、雨が降っている間しか水が流れないこともあります。私の実家では、町内に水道管がない…
-
くらし
8月 ひだかカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 2024年8月号 No.668)
■表紙 7月6日(土)観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」 運行4周年記念のおもてなしを実施しました ■交通事故 [6月] 発生件数:1件 傷者:1名 死者:0名 [累計] 発生件数:3件 傷者:3名 死者:0名 令和6年6月末現在 ■くらしの情報 Information お問い合わせはこちらまで ▽役場(本庁舎内) ・住民課 【電話】24-5001 ・出納室 【電話】24-5250 ・健…