広報ひだか 2024年9月号 No.669

発行号の内容
-
くらし
村の出来事
■7/7(日) 仁淀川(江尻河原)の一斉清掃おつかれさまでした 今年度も河川愛護月間行事の一環として、仁淀川(江尻河原)の一斉清掃を実施しました。 当日は天気にも恵まれ、村民の皆さんをはじめ各種団体の協力により、30名の参加のもと、無事実施することができました。 日差しが強い中でしたが、早朝からの協力をありがとうございました。 村では、奇跡の清流仁淀川に集い親しまれる場所として、この江尻河原におけ…
-
くらし
総務課より
■《INFO 01》全国家計構造調査の実施について 総務省統計局では、10月1日現在で「令和6年全国家計構造調査」を実施します。 この調査は、昭和34年以来5年ごとに実施しており、今回で14回目を迎えます。 家計における消費、所得、資産および負債の実態を把握し、国や公共団体において国民年金や年金額の検討、介護保険料の算定基準の検討など重要な政策に使われます。 現在、対象地区で世帯状況の聞き取りや、…
-
くらし
産業環境課より
■《INFO 01》「よさこいブギウギ」踊り子募集中! 昨年設立された「よさこい日高実行委員会」から発足したチームです。 よさこいの楽曲は日高在住の演出家/作曲家の濱田善久氏が手がけ、振り付けはよさこい工房~祭彩~の田村千賀氏が担当しました。ブギウギの音楽に乗せた、子どもから大人まで歌って踊れる演舞が完成しています。 本よさこいチームは10月20日(日)に開催予定の日高村村制70周年記念式典で「よ…
-
健康
健康福祉課より
■《INFO 01》9月10日から16日は「自殺予防週間」です ◇こころの疲れや不調を感じていませんか? こころの疲れは、気づかないうちに蓄積していることがあります。次のような症状がつづくときは、専門機関に相談しましょう。 ▽こころの不調のサイン ・気分が沈む、憂鬱 ・何をするにも元気が出ない ・イライラする ・理由もなく不安になる ・気持ちが落ち着かない ・胸がどきどきする、息苦しい ・何も食べ…
-
その他
企画課より
■《INFO 01》役場庁舎内にスマホよろず相談所が移ります 今年の6月からサンシャイン日高店で開設していたスマホよろず相談所ですが、サンシャイン日高店の閉店に伴い、役場1階に移ることになりました。 スマホに関する悩みごとがあれば、気軽に相談しに来てください。 ▽スマホよろず相談所の開設場所 ・9月13日(金)17:00まで サンシャイン日高店 ・9月17日(火)10:00から 役場庁舎1階もへい…
-
くらし
住民課より
■《INFO 01》マイナンバーカードについて 【お知らせ】 ・マイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも住民票・印鑑登録証明書を取得できます!(4桁の暗証番号の入力が必要) ・自分の印鑑登録証明書を住民課窓口で請求する場合、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードの提示でも証明書が発行できます。 ・マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)を紛失した人でも、受け取りは可能ですので、早期に受け取りを…
-
しごと
自衛官等募集案内
注1 32歳の者は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない者 ※問い合わせは市町村窓口、または下記へお願いします。パンフレット等もあります。 問い合わせ先:自衛隊高知募集案内所 住所:〒780-0061 高知市栄田町2-2-10 よさこい咲都合同庁舎8階 【電話】088-823-2006
-
文化
高知県立高知城歴史博物館 催し物のお知らせ
▽企画展「土佐和紙のちから~文化財補修用紙の今~」 世界が注目する文化財の補修用紙「土佐和紙」。国宝・重要文化財を含む修理資料を展示し、その驚きの技術にせまります。 開催期間: 【前期】9月14日(土)~10月27日(日) 【後期】10月30日(水)~12月8日(日) 開館時間:9:00~18:00(日曜のみ8:00~18:00 ※展示室への入室は閉館30分前まで) 観覧料:700円(常設展も含む…
-
くらし
「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)に基づく規制区域(案)」に対する意見の募集
県では、令和7年4月1日から盛土規制法に基づく規制を開始する予定で、新たな規制区域の指定を行うため、同法に基づく基礎調査を実施し、このたび、規制区域の案を作成しましたので意見を募集します。 申込期間:9月1日(日)~30日(月) 申込方法:持参、郵便(当日消印有効)、メール 盛土規制法について詳細はこちらで確認(本紙10ページにQRコードを掲載しています) 問い合わせ先:県庁都市計画課盛土対策室 …
-
子育て
学校だより
【加茂小学校】 ■日々の授業や行事を通して 実りある学校生活を ★充実の2学期に! 加茂小学校では、44日間の夏休みを終え、9月2日から2学期がスタートします。秋は気候も良くなり、いろいろなことに力いっぱい取り組むことができる季節です。学校では、9月には遠足・社会科見学、10月には北一地区陸上記録会やこども県展の作品作り、そして11月には学習発表会が行われます。2学期は、子どもたちにとって成長の節…
-
くらし
9月 日高村立図書館 ほしのおか通信 第303号
■日高村日本語教室はじめての俳句展 多目的ホールで行っているこの教室には、日高村の外国人就労者が参加しています。6月の教室では俳句について学び、それぞれが一句を書き上げました。テーマは「秋」です。皆さん、ぜひ見に来てください。9月3日(火)から28日(土)まで。 ■使ってみよう!ほしのおかのインターネットサービス 〇図書館ホームページを見ると ・今日は休館?開館?がすぐに分かります。 ・図書館回覧…
-
子育て
すくすくひろば
日高村教育委員会 教育支援室 日高村地域子育て支援センターからお知らせ 朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の変わり目を感じる頃となりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。まだ夏の暑さも残っており、疲れが出ることもありますので、体調管理に気をつけましょう。 子育てアプリ「ひだかっこ」のダウンロードはこちらから (本紙13ページにQRコードを掲載しています) ◆9月の「すくすくひろば…
-
くらし
むらたび通信 第54号
▼Home,sweet home ルーツを探して日高村へ アメリカからのお客さんを案内しました。100年以上前、ひいおじいさんが日高村の沖名からアメリカに移住したというテイラー井上さんのルーツを探る旅で、来訪の案内をしました。 地域の人々の協力により、祖先が住んでいた家の案内や、兄弟と一緒に働いていたという人にも対面し話をすることができました。 子孫の人と皆でお墓参りをし、お互いの家系について語り…
-
その他
アダムのニュースレター
◇帰って来た! 日高村へ帰って来ました!ちょうど高知県の暑い暑い夏を楽しむのに間に合いました。 昨年の8月に長野県の小さな大鹿村に引っ越しました。大鹿村は長野県の南部の赤石山の麓にあります。自然や動物がたくさんある美しい所です。よく鹿と猿を見ました。 他の所に住むことで、日高村に住むことの素晴らしさを思い出しました。日高村には大鹿村にないものがたくさんあります。たとえば、ドラッグストアやコンビニや…
-
くらし
9月 ひだかカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 2024年9月号 No.669)
■表紙 仁淀川能津花火大会が実施されました 2024年7月20日撮影 ■交通事故 [7月] 発生件数:2件 傷者:1名 死者:1名 [累計] 発生件数:5件 傷者:4名 死者:1名 令和6年7月末現在 ■ひだか俳壇〜駒木基克選〜 興味のある人(見学のみでも)はぜひご参加ください。 次回予定:9月7日(土) 12:30〜16:00 場所:社会福祉センター2階大会議室 ※作品は本誌15ページをご覧くだ…