北九州市政だより 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集1 新生活を応援
3~4月は引っ越しなどの手続きで、区役所への来庁者が増え、窓口が混雑します。「引っ越しの準備で区役所に行く暇がない」「長い時間待ちたくない」と思う人も多いのではないでしょうか。そんな時は、「スマらく区役所サービス」を利用してみませんか。自宅や身近な場所で気軽に短時間で手続きを行う方法を紹介します。 併せて、引っ越しなどの際に気を付けたい消費者トラブルを紹介します。 ■市長からのメッセージ 春の足音…
-
くらし
特集2 地震に備える
1月1日に発生した令和6年能登半島地震は甚大な被害を引き起こし、現在もなお地震活動は活発な状態です。 北九州市にも2つの活断層があり、この活断層による地震が発生した場合、市内で最大震度6弱(一部6強)の揺れが想定されています(※1)。 また、南海トラフでの巨大地震の発生も懸念されており、市内で最大震度5弱~5強の揺れが想定されています(※2)。 ※1 地震に関する防災アセスメント調査(平成24年福…
-
くらし
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ■老人クラブに入りませんか〜充実の毎日を 老人クラブは、高齢者が自ら運営する地域の団体です。健康で生きがいのある生活と、より良い地域づくりを目指しながら、仲間と楽しく活動しています。「好きなことを、できる時に、できるだけ」が老人クラブの基本です。人や社会とつながり続けながら、元気に人生百年時代を過ごしませんか。 「老人クラブに入りたい」「新しい老人クラブを作りたい」な…
-
健康
栄養成分表示を活用しましょう
容器包装に入れられて販売される加工食品・添加物には、栄養成分表示として、熱量やたんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量などが表示されています。 栄養成分表示は健康づくりに役立つ情報源になります。あなたの食生活に生かしましょう。詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。 詳細はホームページまたは本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:保健福祉局健康推進課 【電話】093-582-2…
-
健康
「新型コロナ受診・相談センター」終了のお知らせ
■発熱時などの相談窓口 現在の新型コロナ受診・相談センター(【電話】050-3665-8105)は3月31日で終了します。発熱・感染の疑いがある場合は、まずはかかりつけ医にご相談ください。 受診先が見つからない場合は、福岡県救急医療電話相談(【電話】#7119か【電話】092-471-0099)(24時間対応)におかけください。 ■後遺症の相談窓口 後遺症が疑われる場合は、かかりつけ医などの医療機…
-
くらし
粗大ごみ受付センターの電話番号が変わります!
変更は4月1日から。 おかけ間違いのないようご注意ください。 新電話番号:【電話】093-513-3005 新FAX番号:【FAX】093-531-5390(聴覚障害者専用) 受付時間:月~土曜日(祝・休日含む)の9~17時 注)3月31日までは 【電話】093-592-5300 【FAX】093-592-5432 ■インターネットでも申し込めます インターネット申し込みの場合、キャッシュレス決済…
-
くらし
世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は、「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2~8日を「発達障害啓発週間」として、自閉症だけでなく、発達障害について広く啓発する活動を行っています。 ■ブルーライトアップ 癒やしと希望を表す青色でライトアップします。 ・チャチャタウン小倉観覧車(小倉北区砂津3丁目)、門司港駅舎、小倉駅周辺、黒崎駅周辺…4月2日(火)~8日(月)の日没後 ・小倉城…4月3日(水)~5日(金)の日没後 …
-
しごと
北九州市職員上級採用試験【先行枠】
定員: ・行政(プレゼン)…30人程度 ・土木(専門面接)・土木(経験面接)…計10人程度 対象者: ・行政(プレゼン)・土木(専門面接)…昭和59年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人 ・土木(経験面接)…昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業などでの職務経験が5年以上ある人 申込期間:3月25日13時までに市のホームページからの申し込みで。 第1次試験は4月1日(月)~15日(月)にSP…
-
イベント
門司港ナイトバブルを開催
しゃぼん玉と光による幻想的な空間を作り出します。音楽に合わせた演出もあり。3月23日(土)(荒天時は24日(日))19時30分~20時30分、関門海峡ミュージアム横芝生広場(門司港レトロ地区)で。詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。 詳細はホームページまたは本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-2252
-
イベント
小倉城桜まつりを開催
武将隊の演劇やステージイベント、マルシェ、グルメブースの出店など。3月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)、4月6日(土)・7日(日)の9~21時、小倉城天守閣前広場などで。それぞれの開催日など詳細は問い合わせを。小倉城ホームページでもご覧になれます。 詳細はホームページまたは本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:小倉城 【電話】093-561-1210
-
くらし
市政モニターを募集します
市の施策や事業についてのアンケート(年10回程度)にインターネットで回答する市政モニターを募集します。任期は6月〜来年3月。 対象:18歳以上(公務員など公職にある人、令和元年度以降のモニター経験者は除く) 定員:150人 申し込み:4月5日まで。謝礼なし。申込書は広報室広聴課(市役所1階)で配布中。市のホームページからの申し込みも可。詳細は問い合わせを。市のホームページからもご覧になれます。 詳…
-
くらし
北九州SDGs未来都市アワード表彰団体を決定
北九州市では、SDGs(持続可能な開発目標)の普及に貢献し、SDGsの達成に寄与する活動をしている市民・企業を表彰しています。今年度の表彰団体は次のとおり。 ■市民部門 ・SDGs大賞…響灘ホップの会 ・SDGs賞…高須子ども食堂カリス、NPO法人SoELa ■企業部門 ・SDGs大賞…新ケミカル商事株式会社 ・SDGs賞…ましじめ株式会社 問合せ:企画調整局企画課 【電話】093-582-230…
-
しごと
北九州技の達人を認定
長年にわたり技能の磨き上げ、後継者の指導育成に努め、優れた技能で産業振興や市民生活の向上に貢献している技能者を「北九州技の達人」として認定・表彰しています。今年度は新たに9人を認定しました(敬称略・五十音順)。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:産業経済局雇用政策課 【電話】093-582-2419
-
しごと
定額減税の源泉徴収事務に関する説明会
令和6年度の税制改正法案が成立した場合、所得税の定額減税(1人あたり最大3万円)が実施されます。税務署では、源泉徴収事務担当者を対象とした定額減税制度に関する説明会を開催します。事前に申し込みが必要(詳細は問い合わせを)。国税庁ホームページでもご覧になれます(制度の解説動画やQ and Aなども掲載しています)。 国税庁ホームページ「定額減税特設サイト」はホームページまたは本紙の二次元コードからご…
-
くらし
令和6年度 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧、固定資産課税台帳の閲覧
縦覧・閲覧の申請には、本人確認のためマイナンバーカードや自動車運転免許証などの顔写真付き公的証明書の提示が必要です。閲覧は、郵送での請求や、マイナンバーカードを利用したスマートフォンからの申請もできます。詳細は問い合わせか市のホームページをご覧ください。 ■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 4月1〜30日の毎週月〜金曜日(祝日は除く)8時30分〜17時、対象資産を所管する市税事務所固定資産税課で。 …
-
文化
「子どもノンフィクション文学賞」の受賞者を決定
児童文学作家・あさのあつこさん、ノンフィクションライター・最相葉月さん、作家のリリー・フランキーさんが選考委員を務める「子どもノンフィクション文学賞」の受賞者を決定しました(敬称略)。 ■表彰式 3月23日(土)14〜15時30分、文学館(小倉北区城内)で。受賞者の表彰や最終選考委員の講評など。詳細は問い合わせを。受賞作品は表彰式後、文学館のホームページに掲載します。 ■小学生の部 学校団体賞:西…
-
くらし
北九州市のSNSをご紹介!Vol.6 広報室広報課
■北九州市公式Instagram 北九州市の魅力あふれる写真をご紹介! ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 Instagram[インスタグラム]はホームページまたは本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:広報室広報課 【電話】093-582-2236
-
イベント
関門連携コーナー 海峡の友
下関市と北九州市では、市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。 ■維新・海峡ウォークに参加してみませんか? 維新の史跡を巡りながら関門海峡沿い(通常コース約30km)をのんびりと歩くウォークイベントです。道中、城下町長府などに関所を設けるなど趣向を凝らしたイベントで参加者をお迎えします。4月7日(日)。スタートは東行庵(下関市吉田)。 ゴールA:シーモール前 日本セレモニーウォーク(下関駅…
-
イベント
福岡市の催し 福北連携コーナー ふく・きた・る
福岡市と情報交換をしています。 ■福岡城に幻の天守閣が登場 福岡城(福岡市中央区城内)の天守台の上に、幻の天守閣(天守閣をイメージした仮設工作物)を期間限定で設置し、ライトアップします。夜桜と共にぜひご覧ください。3月下旬〜5月31日(金)の18〜22時。詳細は福岡市経済観光文化局地域観光推進課【電話】092-711-4984へ問い合わせを。
-
くらし
相談
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ■外国人のための生活全般に関する相談 対面のほか、電話、メール、テレビ電話を使い、最大23言語で対応します。いずれも3月の毎週月〜金曜日(祝日は除く) ◇ワンストップインフォメーションセンター黒崎(黒崎駅西側、コムシティ3階、【電話】080-6445-2606) 9時30分〜16時 ◇同小倉(小倉北区役所庁舎2階、【電話】0…
- 1/2
- 1
- 2