北九州市政だより 令和6年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
特集 春~初夏の北九州をおもいきり楽しむ
~福岡・大分デスティネーションキャンペーン~ 4~6月はJRグループや観光関係者、自治体などが共同で大型観光キャンペーン「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」を実施します。北九州市でもこのキャンペーンに合わせ特別なイベントなどを開催します。この機会に出かけてみませんか。 「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」はコチラから 【HP】https://fukuoka-oita-dc.jp/ …
-
健康
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ■健康や福祉に関する計画を策定しました ◆しあわせ長寿プラン(令和6〜8年度) 〜幸福長寿モデル都市を目指して〜 保健・医療・福祉などの高齢者施策を総合的に進めるプランです。全国の高齢者数がピークに近づく2040年に向けての課題に対応するため、ビジョンを目指し、「健康長寿」「地域共生社会」「安心・安全・自己決定」の3つを目標として、施策を進めます。 高齢者が健康で生涯…
-
くらし
4月から市役所の組織が一部変わりました
市は、経済社会情勢の変化に対し、柔軟で機動的かつ横断的な政策展開を行う「挑戦する市役所」を実現するため、4月1日付で組織改正を行いました。 主な組織改正は次のとおりです。 ■市長公室の新設 北九州市を取り巻く環境の変化に対し、機動的かつ横断的な事業展開を行うための政策立案体制の強化を図るとともに、情報を戦略的に発信するための体制強化に向けて「市長公室」を新設しました。 ■政策局の新設 各部局にわた…
-
くらし
ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
市は、医師会などの団体や産業医科大学病院、その他救急医療機関等の協力を得て、救急医療体制を運営しています。 (1)急な病気やけがに備えて、かかりつけ医のゴールデンウイーク中の診療時間なども事前に確認しておきましょう。 (2)各診療科目の受け付けは、診療終了時間の30分前まで(24時間診療の医療機関は除く)です。受診する診療科目や症状(緊急度)によっては、他の患者を優先する場合や、待ち時間が長くなる…
-
子育て
小・中学生91人と2団体を善行表彰(福原賞)
教育委員会では、子どもたちの健全育成と学校教育の充実・発展を図るため、善行やボランティア活動、地域貢献で顕彰すべき児童生徒・団体を表彰しています。 令和5年度は、次のような活動が表彰されました。 ▽急に雨が降り始めたため立ち往生していた高齢者に声を掛け、荷物を持ち、家まで送り届けた。 ▽捨てられたごみによって海が汚染され、生態系に悪影響を与えていることを知り、3年間にわたってボランティアとして海の…
-
くらし
献血にご協力をお願いします
卒業、入学、就職など生活が変化する時期は、献血にご協力いただける人が少なくなります。 輸血が必要な人のために、献血へのご協力をお願いします。 ◆献血バス 運行スケジュールは福岡県赤十字血液センターのホームページで確認できます。 献血バス運行スケジュールはコチラから 【HP】https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/fukuoka/place/m1_03_index.html ◆献血…
-
イベント
わっしょい百万夏まつり「百万踊り」参加募集
◆百万踊り 8月4日(日)18時30分~20時、小文字通り(小倉北区)で。「燃えろみんなの北九州」「いいっちゃ ええっちゃ 北九州」の曲に合わせて踊ります。 対象:10人以上の団体 定員:先着3000人 費用:1人500円 ◆百万踊り「生うた」歌い手 8月4日に開催する百万踊りで、踊りの楽曲「燃えろみんなの北九州」「いいっちゃええっちゃ 北九州」を特設ステージで歌います。 対象:6月15日(土)に…
-
くらし
家庭でできる大雨対策 雨水タンクの購入費用を助成します
近年、気候変動の影響により大雨が増えています。 市では、家庭で取り組める浸水対策や災害時などの水の有効活用策として、「雨水タンク」の購入に対する助成を実施しています。 対象:雨水タンクを設置する建物の所有者か使用者。ただし、市内の公共下水道に接続済みか接続見込みの戸建住宅に限ります。 ※法人と個人事業者は対象外 ▽対象となる雨水タンクなど ・密閉構造になっている既製品の雨水タンク(容量100L以上…
-
くらし
重点支援給付金の支給対象を追加しました
低所得世帯への支援のための給付金の制度を一部見直し、対象者を追加しました。 ▽対象となる給付金 (1)住民税非課税世帯への給付金7万円 (2)住民税均等割のみ課税世帯への給付金10万円 (3)こども加算((1)か(2)の対象世帯で18歳以下の児童1人当たり5万円) ▽追加する対象 令和5年1月2日~12月1日の間に、離婚、死別、行方不明によって課税者がいなくなったことで、基準日(令和5年12月1日…
-
健康
高齢者用肺炎球菌予防接種のお知らせ
肺炎球菌は肺炎の原因の25~40%を占め、慢性気道感染症、中耳炎などの原因にもなります。予防接種で肺炎球菌の感染を防ぎましょう。 対象: (1)65歳の人(誕生日の前日から66歳になる日の前日まで) (2)60~64歳の心臓、腎臓、呼吸器の機能などに障害のある人(身体障害者手帳1級程度) ※過去に接種を受けた人は対象:になりません。 接種場所:実施医療機関。詳細は問い合わせを。市のホームページでも…
-
くらし
「こどもまんなかラッピングバス」を運行しています
北九州市は昨年11月、子どもたちが笑顔で暮らせる環境づくりにまち全体で取り組む「こどもまんなかcity宣言」を発表しました。この取り組みを市民の皆さんにお伝えするため、バス全体に装飾を行ったラッピングバス(北九州市営バス)を運行しています。バスの車内には園児が描いた絵の展示なども行っています。 運行地域: ※時期によって運行地域が変更になる場合があります ▽小倉北区(小倉駅新幹線口〜市役所〜リバー…
-
イベント
帆船「みらいへ」体験航海
関門海峡を体験航海します。乗組員と海図を見たり、帆を広げたりするプログラムあり。5月25日(土)9時15分、ブルーウィングもじ付近(門司港レトロ地区)に集合。13時、同所で解散。 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴) 定員:40人 申し込み:往復はがき(4人まで)に基本事項を書いて4月30日までに北九州港振興協会(〒801-8555門司区西海岸1丁目2-7)へ。市のホームページからの申し込みも可…
-
くらし
後高齢者医療保険料のお知らせ
■令和6年度保険料 (1)個人ごとの保険料の計算方法 保険料額(年額) 均等割額と所得割額の合計 最高限度額80万円、10円未満切り捨て(※3) =均等割額(加入者全員が同じ金額を負担) 6万4円 世帯の所得に応じて軽減措置があります。 下記「(2)均等割額の軽減」をご覧ください。 +所得割額 【被保険者の総所得金額等(※1)- 基礎控除額(※2)】×11.83%(所得割率)(※3) (※1)前年…
-
くらし
国民健康保険料のお知らせ
国民健康保険料のうち均等割額、平等割額を下記のとおり決定しました。令和6年度の国民健康保険料は所得割額の決定後、6月(特別徴収の人は7月)に通知します。 均等割額(被保険者1人の額) 医療分 2万3170円 後期高齢者支援金分 9700円 介護分(対象:40〜64歳の被保険者) 9660円 平等割額(1世帯の額) 医療分 2万7140円 後期高齢者支援金分 1万1370円 介護分(対象:40〜64…
-
イベント
「協力雇用主」の北九州市表彰を行いました
北九州市では、犯罪や非行をした人を会社で雇用し、立ち直りの支援に顕著な功績をあげた事業主を表彰しています。令和5年度の表彰は次のとおり。 ■就労支援奨励賞 ▽有限会社観山荘 ▽株式会社新林 ▽未来工業 ■就労支援功労賞 ▽光進工業株式会社 ▽株式会社TRコーポレーション 問い合わせ:子ども家庭局こども若者成育課 【電話】093-582-2392
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ■移住おススメ動画を配信中! 「北九州市公式YouTubeチャンネル」では、北九州市特命(観光)大使のロバート馬場さんが全国に向けて北九州市への移住をお勧めする動画を配信中です。 出身地の門司区を中心に思い出の場所や味を巡るなどまちの魅力を全3話で発信しています。 北九州の魅力満載 ただいまふるさと北九州 ロバート馬場さ…
-
イベント
関門連携コーナー 海峡の友
下関市と北九州市では、市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。 ■しものせき海峡まつり 5月2日(木) 御陵前祭、平家一門追悼祭、安徳帝正装参拝。赤間神宮(下関市阿弥陀寺町)で。 5月3日(祝) 【先帝祭】 ▽上ろう道中 西部公民館(下関市伊崎町1丁目)〜唐戸商店街(下関市唐戸町)で。雨天時はシーモール下関(下関市竹崎町4丁目)で ▽上ろう参拝 赤間神宮で。 【源平まつり】 ▽源平武者行列…
-
イベント
福岡市の催し 福北連携コーナー ふく・きた・る
福岡市と情報交換をしています。 ■城清治100歳 美しい地球生きるよろこび 未来へ 展 日本を代表する影絵作家・藤城清治さんの展覧会を福岡市博物館で開催します。100歳の記念となる本展では、独自の技術・技法で作り上げた代表作とともに、福岡オリジナル作品も展示します。6月5日(水)まで(4月29日、5月6日以外の毎週月曜日と4月30日、5月7日は休館)の9時30分〜17時30分(入館は17時まで)、…
-
くらし
相談
■中小企業等のための事業承継無料相談 事業承継専門相談員が応じます。来年3月25日までのおおむね毎週火曜日9〜17時、中小企業支援センター(九州工大前駅北側)で。 対象:市内に事業所などがある中小企業の経営者や家族など 事前に申し込みが必要。詳細は中小企業支援センター【電話】093-873-1430へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。 ■外国人のための生活全般に関する相談 対面のほ…
-
イベント
お出かけ(1)
■総合農事センターの催し (1)山野草類展示会 山野草やテンナンショウなど、各会約200点を展示。 ▽北九山草会 4月19日(金)〜21日(日) ▽若葉山草会 4月20日(土)・21日 (1)の共通の内容 9〜16時(21日は15時まで)。 (2)春季展示会 盆栽など約15鉢。4月27日(土)・28日(日)の9〜16時。 (3)洋ラン展 約200点。4月28日(日)13〜15時。 ▽共通の内容 費…
- 1/2
- 1
- 2