北九州市政だより 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 北九州市の挑戦!(1)新ビジョン
◆市長からのメッセージ ◆新ビジョンを策定 目指す都市像: つながりと情熱と技術で、 「一歩先の価値観」を体現する グローバル挑戦都市・北九州市 ひとの数だけ、スポットライトがある。 だれもが主人公になって、イキイキと自分の人生を もっと好きになって進んでいく。 一人ひとりに宿る力を、もっと支え、挑戦を後押しできる都市へ。 積み重ねてきた歴史を、 脈々と継承し、新しい価値を生みだせる未来へ。 多様…
-
くらし
特集 北九州市の挑戦!(2)令和6年度予算
【令和6年度予算】 北九州のポテンシャルを呼び醒(さ)ませ! 「成長への再起動(第2弾)」予算 ◆5つの重点施策 (1)空港の機能を最大限活(い)かす (2)若者・子どもを応援する (3)企業の付加価値向上を支援する (4)街ににぎわいと楽しさを生む (5)街の老朽化等へ対応する ◆会計別の予算規模 ◇一般会計 6,279億円[前年度比]+3.1% ◇特別会計(国民健康保険など) 4,222億円[…
-
子育て
子どもの「かなえるポスト」を設置します
子どもから北九州市に対して「かなえたいこと」を伝える「かなえるポスト」を市内の施設に設置します。 いただいた「かなえたいこと」を検討し、実現できるものについて11月に発表します。 設置期間:5月1日(水)~31日(金) 設置場所:子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)、子育てふれあい交流プラザ(小倉駅北側、AIMビル3階) 「かなえたいこと」の例: ・子ども向け遊具がある公園を増やしてほしい ・…
-
くらし
「北九州市教育大綱」を策定しました
北九州市は、市の教育に関する目標や基本方針を定める「北九州市教育大綱」を策定しました。 ◆教育大綱の目指す方向性 「こどもまんなか」で質の高い教育環境の充実を図る ◆教育大綱に掲げる5つの柱 (1)全てのこどもにとって、「居心地のよい学校」をつくります。 (2)こどもが失敗を恐れず挑戦し、志と人間力を高められる環境をつくります。 (3)誰一人取り残さない学びと、未来を見据えた先端的な学びを進めます…
-
くらし
「くきのうみ花火の祭典」開催に際してのお願い
今年の開催(7月20日(土))では、近年の物価高騰による開催経費の増加や路上駐車・交通渋滞への対応のため、次のとおり開催方法を一部変更します。 ◆開催経費増加への対応 ・久岐の浜(若松区)と高塔山展望台(若松区大字修多羅)に協賛(有料)エリアを設置します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・久岐の浜協賛エリア観覧券の金額を改定します(個人:1万円で2名→5千円で1名、企業:1万円で2名→2万円で2…
-
くらし
恒見朽網線の一部が供用開始されます
5月21日(火)14時ごろから、恒見朽網線(都市計画道路6号線)のうち「曽根新田工区」の供用を開始します。 また、5月3日(祝)10~17時は、歩行者に限定して道路を一般開放します。詳細は問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:都市整備局道路建設課 【電話】093-582-2279
-
イベント
難病の日啓発イベントを開催します
5月23日の「難病の日」に、患者会と連携した啓発イベントやさまざまな取り組みを行います。 ◆希少・難治性疾患(難病)とは? 発病の仕組みが明らかでなく、治療法が確立していない、長期療養を必要とする希少な疾病です。症状に個人差があり、見た目で分かりにくいため、周囲の理解が得られず、本人は不安を抱えていることがあります。本市には、8598人(※)の患者がいます。 ※令和5年3月31日現在の特定医療費(…
-
健康
30歳の人も歯周病検診を受診できます
30歳の人(令和6年4月1日以降に30歳になる人)も市の歯周病(歯周疾患)検診を受診できるようになりました。30歳から70歳まで、10歳おきに受診できます。 ◆歯周病とは 歯茎や歯を支える骨などが溶けてしまう病気で、日本人の約80%が歯周病と言われています。歯周病は自覚症状が乏しいまま進行するので、定期的な歯科受診や毎日の歯磨きが必要です。 ◆歯周病(歯周疾患)検診 対象:30・40・50・60・…
-
しごと
北九州市職員(上級等)採用試験【通常枠】
第1次試験は6月16日(日)、北九州市立大学北方キャンパス(小倉南区北方4丁目)とビジョンセンター西新宿(東京都)で。「上級消防士」は北九州市立大学だけ。行政II・行政(就職氷河期支援)は5月16日(木)~27日(月)にSPI3テストセンターか自宅などでSPI3の受検が必要。また、同区分の第1次試験の受験対象者はSPI3の通過者だけ。 ◆一般事務員(行政I・社会福祉I・心理) 対象:平成6年4月2…
-
その他
クイズまちがいファイブ
今回のテーマ:皿倉山健康ウオーク 水辺や山道を歩く健脚コースや八幡東区の名所を巡るコースなど、さまざまなコースがあります。 イラストのAとBを比べて、違っている部分を見つけてください。間違いは全部で5つ(5画面)です。 ※イラストは本紙をご覧ください。 ※色の濃淡は間違いに含みません。 応募方法:応募は、はがきに、間違っている画面番号と、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、市政だよりの感想などを…
-
文化
美術館へようこそ~所蔵作品のご紹介~
エドガー・ドガ《マネとマネ夫人像》 1868-69年 油彩・画布 右側が空白のまま残された不思議なカンヴァス。印象派の先駆者マネとその夫人を、印象派のドガが描いた絵。マネはくつろいだ様子で夫人のピアノを聴いています。しかし夫人の姿は顔のところから無残に断ち切られています。マネが夫人の描き方が気に入らず画面を切断したと言うエピソードが残っていますが、真相は不明です。ただ、マネは同じ年、ピアノを弾く夫…
-
子育て
子育て応援!ミニコーナー
子どもの車内放置に気付いたときは通告を! 〜子どもの事故防止について〜 子ども(乳幼児)は体温調節が未熟なこともあり、自動車内など内部の気温が上がりやすい環境では、短時間でも熱中症の危険性が高まります。「眠っているから」「少しだけ」と子どもを自動車などに乗せたまま、その場を離れると思わぬ事故につながり大変危険です。 自分で身を守ることができない子どもを守るのは大人の役割です。十分な気配りを忘れない…
-
くらし
相談(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆住宅関係の無料相談 ◇住宅に関する一般相談(5月) 5月1〜31日の毎週月〜金曜日(祝・休日は除く)8時45分〜12時、13〜17時30分 ◇マンション管理に関する相談 5月1日(水)・15日(水)の13時30分〜15時30分。 定員、定数:各日2人 ◇不動産トラブルなどの宅建相談 5月7〜28日の毎週火曜日13時30分〜…
-
くらし
相談(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆外国人のための無料相談 ◇入国・国籍・ビザ相談 5月11日(土)13〜16時。通訳が必要な人は5月7日までに問い合わせを ◇法律相談 弁護士が応じます。5月25日(土)13時30分〜16時30分。 定員、定数:3人 ◇共通の内容 北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。 申し込み:「法律相談」は必要。5月21日…
-
くらし
相談(3)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆困難を抱える若者の家族のための無料相談 臨床心理士が応じます。5月18日(土)11〜16時30分、子ども・若者応援センター「YELL」(戸畑駅前、ウェルとばた2階)で。 対象:社会生活を営む上で人との距離感や関わり方に悩むおおむね15〜39歳の人と家族 定員、定数:先着5組 申し込み:5月8日から同センター【電話】093-…
-
イベント
お出かけ(1)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料 ◆響灘ビオトープの大抽選会 施設内に設置された文字を集めて言葉を完成させる「キーワードラリー」に参加すると、オリジナルマグボトルなどが抽選で当たるくじ引きができます。5月3日(祝)〜6日(休)の9〜16時30分、響灘ビオトープ(若松区響町1丁目、【電話】093-751-2023)で。 料金、費用:入園料が必要 荒天中止。 ◆門…
-
イベント
お出かけ(2)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆染め帯(名古屋帯)で楽しむ四季展 染め名古屋帯や帯留めの展示・販売。5月18日(土)・19日(日)の10〜18時(19日は16時まで)、旧百三十銀行ギャラリー(八幡東区西本町1丁目、【電話】093-661-9130)で。 ◆長崎街道史跡探訪ウォーク(門司往還・大里宿) 5月18日(土)10時、赤煉瓦交流館(門司駅北側)に集…
-
イベント
お出かけ(3)
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆スペースLABO ANNEXの催し (1)チャレンジ科学教室「4面フレキシブルな万華鏡を作ろう」 5月25日(土)10〜11時30分。 対象:小学4〜6年生 料金、費用:300円 (2)地元講師に学ぶ科学教室「ものづくり教室ハイブリッドカー」 5月26日(日)13時30分〜15時30分。 対象:小学4年〜中学生 (3)親子…
-
子育て
子育て
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆育児講座 ◇子育ては笑顔とふれあいで〜すきなことどんどんふやしておおきくなあれ 6月7日(金) ◇食で育む心と体〜乳幼児期の食事について 6月13日(木) ◇脳から見た子育て〜子どもの学び 6月21日(金) ◇心がほぐれるコミュニケーション術 6月27日(木) ◇共通の内容 10時30分〜11時30分、子育てふれあい交流プ…
-
しごと
仕事
・時間は24時間表記 ・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆働く人を募集 ◇保育士・指導員(嘱託職員) 勤務は総合療育センター西部分所(八幡西区若葉1丁目)で。 対象:保育士か社会福祉士の資格か、幼稚園教諭普通免許を持つ人 定員、定数:2人 申し込み:随時。詳細は同施設【電話】093-632-3600へ問い合わせを。 ◇市立病院機構の職員(正規職員) いずれも勤務は来年4月から、市…
- 1/2
- 1
- 2