北九州市政だより 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
子育て
【特集】北九州市の特別支援教育(1)
子どもたちが、それぞれの花を咲かすことができる教育を 特別支援教育は、障害のある子どもの自立と社会参加のために、一人一人の教育的ニーズに応じた指導や支援を行う教育です。 北九州市では、障害の有無にかかわらず誰もが生き生きと活躍できる共生社会の形成を目指し、多様なニーズに対応した教育・支援を行っています。 特別支援教育は全ての学びの場で行われます ※就学相談については下記(次ページ)を参照 ◆特別支…
-
子育て
【特集】北九州市の特別支援教育(2)
【取材しました!】 ◆北九州市立特別支援学校北九州中央高等学園 戸畑区沢見1丁目3-47 【電話】093-861-0112 市内唯一の高等部単独の特別支援学校で、約80人の軽度知的障害のある生徒が在籍しています。卒業後の一般就労を目指し、「自立と社会参加」に必要な知識・技能・社会人スキルの育成に重点を置いた教育活動を行っています。 ◇1日の流れ(例) ・月曜日 ホームルーム 8:30~※登校時間8…
-
スポーツ
北九州市民スポーツ賞の受賞者を決定
北九州市では、国際的・全国的なスポーツ大会で優秀な成績を収め、市のスポーツ振興と競技力の向上に寄与した個人・団体を表彰しています。 〔敬称略。50音順〕 ◆北九州市民スポーツ賞 ◇団体 ・九州共立大学陸上競技部女子 ・敬愛高等学校柔道部 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆北九州市民スポーツ奨励賞 ◇団体 ・折尾中学校女子バスケットボール部 ・北九州工業高等専門学校陸上部女子 ・九州国際大学体育会ウ…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
令和6年10月分の児童手当から制度の内容が変わっています。申請が必要な人で、手続きがお済みでない場合は、3月31日までに申請書を住所地の区役所子ども・家庭相談係に提出してください。オンラインでも申請できます。 ※4月1日以降の申請については、申請した翌月分から受給開始になります(令和6年10月分にさかのぼっての受給はありません)。 ◆申請が必要な人 ◇現在、児童手当を受給している人 ・北九州市に登…
-
くらし
市民文化賞・奨励賞・功労賞の受賞者を決定
文化芸術活動の業績が顕著な個人・団体に「市民文化賞」を、将来が期待される個人・団体に「市民文化奨励賞」を、長年、指導・普及などに精励した個人・団体に「市民文化功労賞」を授与しています。 今年度の受賞者は次のとおり。 ◆市民文化賞 ・板谷由夏さん〔俳優〕(49歳) 映画・ドラマ・舞台などで幅広く活躍。令和5年に映画「夜明けまでバス停で」で日本映画批評家大賞主演女優賞を受賞。主な出演作に、映画「サッド…
-
くらし
市政モニターを募集します
市の施策や事業についてのアンケート(年10回程度)にインターネットで回答する市政モニターを募集します。任期は6月~来年3月。 対象:18歳以上(公務員や公職にある人などは除く) 定員、定数:150人 申し込み:3月28日まで。謝礼なし。申込書は総務市民局広聴課(市役所1階)で配布中。市のホームページからの申し込みも可。詳細は問い合わせを。市のホームページからもご覧になれます。 ※詳しくは本紙をご覧…
-
イベント
若松北海岸フェスティバル いいね発見スタンプラリーを開催
自然の恵み、絶景など魅力が豊富な若松北海岸を巡るスタンプラリーを開催します。 15の参加施設が特色を生かしたイベントなどを開催しており、これらを回ってスタンプを5個以上集めると、宿泊券や食事券、若松野菜の詰め合わせなどが当たる抽選に応募できます。 ◆参加・応募期間 3月1日(土)~16日(日) ◆参加施設 若松北海岸一帯(若松区大字有毛・安屋など)の15施設 スタンプラリー台紙付きのチラシは、参加…
-
イベント
若松の食と環境を巡るバスツアーを開催
◆エコバスツアー 3月6日(木)。響灘ビオトープや陸上・洋上風車、リサイクル工場、直売所を巡ります。 ◆エネバスツアー 3月13日(木)。陸上風車・太陽光発電所などのエネルギー施設と直売所を巡ります。 ◆共通の内容 8時50分、小倉駅新幹線口に集合。16時、同所で解散。 対象:小学生以下は保護者同伴 定員、定数:各日30人 申し込み:2月17~21日に問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込み…
-
くらし
北九州市都市景観賞 受賞作品決定 若者と連携した表彰式を開催
個性豊かで魅力的なまちの景観づくりに貢献した建物や街並みなどを表彰する「北九州市都市景観賞」が決定しました。 表彰式を開催するとともに、第2部では、景観・まちづくりを学ぶ学生が「若者にとって親しみやすい小倉の景観」をテーマに、都市空間・まちづくりのアイデアを市長へ提案します。 日時:3月9日(日)14~16時 場所:スペースLABO(八幡東区東田4丁目) 申し込み:3月8日までに市のホームページか…
-
子育て
入園・入学前に予防接種を
入園・入学のシーズンが近づいてきました。子どもは抵抗力が低いため、集団生活が始まるとさまざまな感染症にかかりやすいといわれていますが、予防接種により免疫をつけることで、かかりにくくなります。 入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませ、感染症に負けない十分な抵抗力をつけましょう。なお、接種を受ける際は、母子健康手帳をご持参ください。 ※ワクチンによっては、定められた期間の間隔をおいて複数回接種するも…
-
くらし
dボタン広報誌のご利用を(無料)
北九州市では、地上デジタル放送で災害時の緊急のお知らせや、市のイベント情報、相談窓口情報などを発信しています。 チャンネルをKBC(1チャンネル)に合わせ、リモコンの「dボタン」を押し、画面に表示される「dボタン広報誌」を選択してください。 ◆詳しい操作手順は (1)テレビのチャンネルをKBC「1チャンネル」に合わせる (2)アルファベットの「d」が印字されたボタンを押す (3)「決定ボタン」を押…
-
くらし
市内の主な生活支援の相談窓口一覧を作成しました
北九州市には、生活にお困りの人やその関係者などに対し、悩みに寄り添い、安心した生活を目指せるように支援するさまざまな相談窓口があります。 このたび、生活支援の窓口が簡単に分かるように、主な相談窓口を一覧にしたリーフレットとホームページを作成しました。リーフレットは各区役所保健福祉課で配布しています。ぜひご活用ください。 ◆相談の内容 ・お金(家計)に関すること ・子どもに関すること ・住まいや仕事…
-
イベント
「豊前海一粒かき」のかき焼き祭りを開催
「豊前海一粒かき」をはじめ、北九州市の旬の食べ物が大集合する冬の門司港レトロ恒例イベント。会場に設置した120台の焼き台でかき焼きが楽しめるほか、地元食材を使った料理(約20店舗が出店)や加工品なども販売されます。2月22日(土)・23日(祝)の9時30分~16時、門司港レトロ中央広場(門司港レトロ地区)で。荒天中止。 料金、費用:豊前海一粒かき1000円(約800g入)、炭・軍手セット500円 …
-
くらし
農業研修受講生を募集します
北九州市の農業への関心を高めるとともに、農業の担い手を育成するため、栽培技術や作物管理など農業に必要な基礎知識について実習・座学・視察等の研修を行います。 ◆新農業者育成研修 研修期間:4月~来年3月のおおむね毎週水曜日(全45回程度)9~12時 対象者:農業に従事することを希望する18歳以上 研修品目:葉菜や果菜などの野菜類 ◆市民農業塾 夏コース 研修期間:4~9月のおおむね第1・3土曜日(全…
-
イベント
学研都市「留学ゆるトーク」
北九州学術研究都市の人々が留学などの体験を話すイベント。今回は西日本工業大学教授の武村泰範さんがブラジル、ペルーなど南米への渡航について話します。3月21日(金)14~15時30分、北九州学術研究都市内ヒビキノオドリバ(若松区ひびきの)で。 対象:中学生以上 定員、定数:20人 申し込み:3月20日までに問い合わせ先へ。市のホームページからの申し込みも可。 問い合わせ:北九州産業学術推進機構 【電…
-
イベント
「ねんりんピック岐阜」北九州市代表選手を募集します
10月18日(土)~21日(火)に岐阜県で開催される「ねんりんピック」に出場します。 対象:昭和41年4月1日以前に生まれた人。選考あり。参加費の一部補助あり。 申し込み:2月17日~3月31日。応募方法など詳細は問い合わせを。 種目:卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ゴルフ、マラソン、弓道、剣道、水泳、グラウンド・ゴルフ、ラグビーフットボール、ソフトバレーボール、…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
昨年12月2日以降、現行の健康保険証は発行されなくなり、健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。お手元にある有効な健康保険証は、今年7月31日まで使用することができます(途中で70歳、75歳を迎える人などは除く)。 昨年12月2日以降、有効な健康保険証やマイナ保険証をお持ちでない人には、ご本人の被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」…
-
健康
すこやかハート北九州
保健福祉の情報をお伝えします ◆アプリを使って、健康づくりをはじめよう! 健康づくりアプリ「GO!GO!あるくっちゃKitaQ」 北九州市が公開する、健康づくりのためのスマートフォンアプリです。歩数をはじめ、体重や血圧、一日の野菜摂取量など、毎日の健康情報を記録することができます。 健康づくりは日々の積み重ねが大切です。体や活動量の変化が見えると、健康づくりも楽しくなります。アプリを使って始めてみ…
-
くらし
市政フラッシュ
このコーナーでは、北九州市の最新の取り組みや話題の出来事などをご紹介します。 ◆「小倉ぬか炊きマップ」を発行しました! 北九州市の伝統的な郷土料理であるぬか炊きを多くの人に味わっていただくため、小倉駅周辺で「買う」「食べる」ことができる店舗の情報を掲載した「小倉ぬか炊きマップ」を発行しました。 マップは5言語に対応しており、各区役所や観光案内所などで配布中です。ぜひお気に入りのぬか炊きを見つけてく…
-
くらし
北九州市公式YouTubeチャンネル 北九州市プレス
◆北九州市公式YouTubeチャンネルでKITAKYUSHU-SHI PRESS配信中! 市の新ビジョンに掲げる重要な事業や市政トピックスなど、北九州市の旬なネタ(情報)を配信しています。 市役所のしごとの裏側も! 配信日:毎月9、19、29日 動画の視聴はコチラから ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市長公室広報戦略課 【電話】093-582-2236
- 1/2
- 1
- 2